teamひとり

「竜の像」(東松島市野蒜海岸)

北海道 2018 -①

2018-07-30 23:53:48 | 北海道
 ついに来ました旅立ちの日が(7/22)。どこに?北へ北へと北海道ツーリング。運がよければヒグマ、キタキツネ、エゾシカ等などに会いに。広〜い牧場や牛さんも。モ〜沢山の大自然を見にネ。あまり人家の無い地域を走りたい。なんて、大量の期待や願望を胸に秘めて少し胸板が厚くなったような。とりあえず、フェリー(仙台港19:40発)に乗り遅れないように持ち物の準備をしなければ。そうです、当日になってからです。日曜日なので近所にギャラリーが発生してはたまらない。必死に笑いやニヤケをかみ殺して準備、17時には静かに出発したい。あまりに暑いので休憩時間が長くなる。なんとか15時過ぎにバイクを庭に引っ張り出してまた休憩。いつもの格好で17時に自宅庭から出発。今日は暑すぎて近所の人達はエアコンの効いた家の中。

(車庫から出したら暑すぎ)
三陸自動車道に乗って、あっという間にフェリーターミナルに到着。バイクの駐車場はすでに満杯。と思ったら前が空いてた。それにしても皆さん早いねぇ。


(往路は昨年も「きそ」だった)
いつものように手続き後スムーズに乗船。あとは風呂入って夕食、そして苫小牧着を寝て待つのみ。
 
(まずはソフトクリーム)          (今夜の寝床はS寝台)

(写真で見ると、何か良く分からない夕食)

梅雨明け

2018-07-16 23:05:13 | ツーリング
 南東北は梅雨明け(7/14)宣言。月末頃かなと思っていたけど早い!!と言ってもツーリングは関係なく行きますけどネ。今年も、北海道ツーリングの日がいよいよ近づいてきた。先々週の「日本海行き」にも問題はなかったので大丈夫だと思うけど、オイル交換の時期になったので久しぶりに南海部品に。

(南海部品仙台店)

(以前と同じ色のネットを買った)
特に、買物はないけど店内をウロウロしているうちにオイル交換終了。どこ行こうかと近くの仙台港フェリーターミナルに。夜、苫小牧に向かう「きたかみ」が準備作業中(19:40発)。

まだ13時過ぎたところなのに、フェリーに乗り場にライダー二人が到着。ターミナル2Fの食堂で二人とも「ラーメン&ミニカレー」の食事。なんか、久しぶりにライダーの基本的で正しい食事風景。

まねて同じものを注文。う〜ん、ラーメンだけでいっぱいいっぱい。カレーのご飯を少し残しちゃった。フェリーターミナルを後にする頃にはバイクがもう一台。みんな早く来るんだねぇ。

日本海へ…2

2018-07-10 21:54:44 | ツーリング
 ビジホの窓から見る朝の鶴岡市は快晴。朝食はしっかり取った。というより、食べ過ぎでこのまま冷房の効いた部屋で横になりたいくらい。そうもいかず、荷物をまとめて足取りも胃も重く玄関先のバイクへ。暑い、あついと言いながらツーリングバックを車体に取り付ける。

(玄関先にバイクを止めさせてくれる事が多いし、屋根がある駐車場があったり、大浴場もあるお気に入りの〇〇〇イン)
ここからは早い。国道7号めざしてホテルを後にする。すぐ鶴岡西ICから日本海東北道に乗り終点まで。国道に降り「道の駅あつみ」でSTOP。

(道の駅あつみの裏から。粟島が見える)
早くも本日最初のアイスを食べる。

(アイス?ソフトクリーム?一つじゃ足りない。二つ食べた。)
途中から345号で海岸沿いを行く予定だったが、うっかり見過ごした。暑さのせいだ。今回、新潟県は通過するだけ。村上市から南陽市めざす。

(「きらおんせん」……難しいね)

(どこにいても暑い日)

(炎天下の駐車場。バイクのシートもアツアツ。)
東北中央道の栗子トンネル(東北一長い8972m)を走ってみなきゃ。東北中央道に乗った途端、温度は38度の表示!!。初めて見た。証拠写真を撮りたかったが停止は出来ない。トンネル内は空気の汚れた所もあった。洞窟内のサッカー少年を救出に向かう人は往復するとこのトンネル以上の距離になる。
東北道国見SAで最後の休憩。仙台宮城ICで降り、仙台市内の中心部を流し、人ごみを眺め一気走りでひと気のない田舎町に。出発の時、ニヤリとした近所の人もこの時間は家の中。無事、静かに自宅車庫に滑り込む。

日本海へ…1

2018-07-09 21:57:51 | ツーリング
 今日、明日の南東北は天気がよさそうだ。日本海が呼んでいる?。急いで準備しカメラ、財布、着替えはOK。9時になったので出発、と思うが近所はまだ誰も出かけていない。いつもなら、皆出かけた後にひっそり出かけられるのに。30分遅れで出発。庭いじりをしている正面の元町内会長さんとヘルメット越しに視線があう。ニヤリとしている。
とりあえずいつものGSへ向かう。あれあれ、行列になってるのでパスして別なGSに。ガソリンは、高止まりなので少しでも安い土日に入れようとするのは当然。平日より少しばかり安いガソリンを満タンにして出発。めざすのは山形県の日本海。三陸道〜東北道〜山形道を快調に走り寒河江SAで休憩。



(最上川を表しているそうだ)

(以前、値段を見間違って買ってしまった事があるので慎重に選ぶ)

(写真でみるとサクランボと言ってもばれない??)
途中、月山の付近がまだ山形道は開通していない。
再び山形道に乗るとあつい、暑い、アツイ。山形道の温度表示板は36度となっている。櫛引PAで小休止。

(なにをしている所なのか確かめなかった…櫛引PA)
とりあえず鶴岡ICでおり、国道沿いのコンビニでまたまた休憩。ちょうど良い日陰にイスとテーブルが。もう、日本海は目前、今日は暑いのでこのまま鶴岡市内のビジホに行くことにし、本日二個目のソフトクリームをゆっくり舐める。