goo blog サービス終了のお知らせ 

skyのホームページ

あるがままに、心のままに

歯医者さんの入り口で

2024-12-19 17:42:32 | 四季


毎年この時期には、買物の行き帰りの通り道になっているので、これを見るのが楽しみです。
行きと帰りでは、ツリーもオラフも電気が入ってくるので、明るさが違います。
帰り道は帰宅を急いで、写真撮影を忘れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日撮影のイルミ

2024-12-14 22:41:50 | 四季
  

正面の右側から歩いて撮りました。バックの赤と黄色のイルミが寄り鮮やかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のコミセン前イルミ

2024-12-05 19:32:28 | 四季
  正面    ドームと右側、さらに長伸するも画面に入りきれず

また業者さんが変わったのかも。赤と黄色の派手なイルミになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の秋

2024-11-26 21:59:09 | 四季
  左側に作業中の囲いがある、それも記録の内です。

秋と言うより晩秋の色合いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ近きコミセン

2024-11-25 21:11:23 | 四季
  

夕暮れが迫っているコミセン広場前にて、ガラスに広場前の秋色の葉を着けた木達が映っている。やがて夕日でガラスも赤く染まっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写生する人を目撃しました

2024-10-18 14:38:27 | 四季
  イーゼル代わりの生け垣    写真での表現に限界あり?

昨日、買物に行くため団地内を歩いていましたら、スケッチブックを生け垣に乗せ、水彩画の筆を滑らせている高齢男性の横を通りました。夏にも別の場所で、同じように生け垣にスケッチブックを乗せ、その前に立って凜として描かれていました。今回も、その夏の場所を通りましたが、生け垣や樹木の様子が季節の経過で変わっていまして、ビューポイントではなくなっていました。
それで今回は、「なるほど、ザ・ビューポイント」を残すべく、帰りにその場所の写真を撮ったしだいです。今度、お会いしたらコミセンでの展覧会でもお勧めしたいです。色々なビューポイントの情報をお持ちでしょうから、是非拝見したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に入ったのに緑の紫陽花

2024-09-03 21:12:05 | 四季
  

昨日駅の向こうの植え込みの中に、また、珍しい紫陽花を見つけました。大きさはハンドボール大、こんもりとつまっている額の集まりでした。黄緑色がユニークで美しかったので、撮影しました。それにしても、9月に咲く品種もあるのですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのカルガモさん家族とご対面

2024-07-14 10:49:20 | 四季
12日夕刻5時近くでした。ランチ会の顛末をブログに載せて、興奮冷めやらず、ぼんやりしていたところ、降ったり止んだりの雨が小降りになったので、空気の入れ換えがてら空模様を見ようと、南側のベランダにでました。なにやら池の方が騒がしい。傘の行列が出来ていました。上から見下ろすと、とりどりの傘も美しい空間を作っています。
何の騒ぎだ、と隣りの棟に住む妹にテルしましたら、前日あたりに孵化したカルガモちゃん達が芝生のお散歩から、お家の池に帰ってきたところだ、と教えてくれた。「毛がふさふさして可愛いよ。写
真撮りなよ。」それならばとカメラを持ち出して歩いて行くと、彼等はお家のある下の池から、上の池に移っていました。今回は何日か前に下見に訪れた何組目のカルガモ夫婦の目にかなったようで、うれしかったです。カラスに襲われないように、八羽のヒナちゃんが成人(成鳥?)して近くの川に戻ることを願います。それにしても、いつも母鳥の行動を見ていると、親の有難さをひしと思います。
さて、デジカメのつたない望遠装置では、可愛いモフモフ感を捕らえることが出来たでしょうか。
傘を差しながらと、うっかり強制フラッシュを忘れたのであまり期待は出来ませんが

        

       

       

     

どうも動きに追いつけず、ソフトフォーカスになりました。お気に入りは1枚だけでした。
まだまだ修行が足りません。

 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空は何処に

2024-07-08 14:37:54 | 四季
      

「雲間の青空を映した水たまりの上で、傘を置き、レインコートを脱ごうとしている少女」  

このところ連日30度越え日々が続いています。今日は横浜は36度、北関東の方は37度と体温を超える気温だそうです。日中に食材の買い出しが続いたので、今日は夕方からの買物にしました。
今週は明日が整形外科の理学療法日、12日は仲良し4人組みのランチ会があるので、天気予報に傘マークが無いのは良いけれど、活動をしない夜は降ってもらった方が、野菜や果物の農産物には良いでしょうに。
昨今は晴雨兼用の日傘を使用していますが、雨傘が要らなくなるのはいつかと、早期の梅雨明けを望んだ時代もありました。そんな昔の事を想って、昔作った人形を撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシのエントランス

2024-06-25 17:41:22 | 四季
  

PTさんのトレーニングの日を間違えての帰り道、熱中症になりそうな心身を癒やしに、駅ナカのパン屋のイートインでアイスティーを飲みました。「氷を入れないで」と注文したらコップに半分でした。以前、氷入を飲んでお腹に応えたので、その予防でした。まあ、ここのアイスティーは美味しいので、それでもまあ、いっかです。
スーパーで買物の後、ちょうどバスが来たので、暑さと疲れから、フェリス前まで乗りました。
ところが珍しくノンステップなフラットバスでなく、2段ステップも高く、片押しのカートをやっと乗せたら、降りるときもステップが高かったので、どっと疲労度が増し、歩いた方が良かったと後悔しました。
それを慰めてくれたのが、バス停から団地に入った近くの番館前のエントランスのヤマボウシの木立でした。緑と白のコントラストの清々しさと美しさ、梅雨の晴れ間の中の凜としたたたずまいに元気をもらって、今日一連の思いどおりにならなかった事が帳消しになりました。よし、と携帯写真で撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めずらしい,赤いガクアジサイ

2024-05-30 21:59:10 | 四季
  

5月もあと1日で終わり。そして,梅雨と紫陽花の季節が到来です。
駅の向こうの花壇に赤いガクアジサイを見ました。私の前にも撮影者のお嬢さんががシャッターを切っていました。それで私もと、夕方5時半頃でした。昨日今日と,貴重な晴れ空でした。
(追記 6月29日)
テレビの番組で、鎌倉の長谷寺の色々な紫陽花を映していました。
その中に、同じ株がありました。べニガクアジサイとキャプションがつけられていました。
なるほど、正式名称ですね。うれしいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の水面のピンクと緑の流れ

2024-05-18 19:32:22 | 四季
    

前記のブログ掲載の池の中の橋を挟んで上の池です。
暑かった今日の買物帰りの午後2時頃で、良く日が当たっていて、風はさほど吹いていませんでしたが、さざ波が立っていました。しばし見とれていました。
沖縄は梅雨入りの今日、こちらは来週からは曇り日が多いようです。
今日は貴重な五月晴れ日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の強い日でした。

2024-05-17 10:29:19 | 四季
  

昨日だか、一昨日だか、買物帰りに敷地内の人工池の端では、写った緑とサツキのピンクがさざ波に流されていました。
なかなか風情があるものです。今朝、南側のベランダから見ると,サツキのピンクが増していた。
敷地内のの通路や他の場所では,サツキも終り緑一色となるも、番館に挟まれた池の端のサツキはこれからなのでしょう。次々とリレーして咲いてくれるのはうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人から転送された薔薇の写真

2024-05-11 10:28:38 | 四季


昨日、友人から転送されました。横浜イングリッシュガーデンでは薔薇が満開とのことです。
同じ日に、おっととさんがランチの帰りにイギリス館周辺の、横浜イングリッシュローズガーデンでも、薔薇が満開でしたとさ。5月の薔薇という歌もありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドロビンの底力

2024-04-25 18:39:48 | 四季
    

何日か前に敷地内を散歩中、サツキを撮ろうとしたら、図らずもレッドロビンの標識が目に入りました。
それによると、CO2を500㎖入のペットボトルで8,668本分吸収すると書いてありました。
生命力が強い聞いていましたが、恐るべし、底力です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする