ヒト遺伝子想定的生活様式実践法

2023年8月にテーマ・タイトルを変更(旧は外国語関連)
2015年4月にテーマ・タイトルを変更(旧は健康関連)

はじめに・・・

 外国語テーマも長く続かずなので、従来の健康ブログに戻してみようかと思いまして・・・ 備忘録的に残しておくと旧タイトルは「タイ語、漢字を使って覚えるの?」でした。(2023.8月記)

 従来の健康ブログ時に記事を書いていて、何故か、そろそろ外国語でも勉強した方がより良いかなーと思いつきまして、以来ちょこちょこと続けてきましたが、なんとなく、ある事を覚えると別の事を忘れてしまうモードに入ってしまったようで、知識量が停滞しつつあるような感じになりました。

 そこで、本ブログを外国語学習ブログに変更して、自分の備忘録的にまとめておこうかなと思いまして・・・。

 しかしながら、少し飽きたのか内容を増やしすぎたのか、書くのに手間がかかるようになり、時間がとれない時は、別ブログ「単語帳の素材?」にてライトな記事を書くことにしました。(この別ブログも徐々にライトでなくなり、記事を500本ほど書いたところで滞り中・・・)

 なお、健康ブログ時代の記事は、コチラの 入り口 からどうぞ。(2015.4月記)
 最近の健康系記事はカテゴリー「タイ語以外(健康2019)」からどうぞ。

「コルチゾール過剰症候群」 (7-U) 水痘・帯状疱疹ウイルス感染症 (1)

2012年10月31日 |  症例(その他)

(7) 易感染性 (つづき)

(U) 水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染症(ヒト・ヘルペスウイルス3型(HHV-3)感染症)

 先ずは、水痘・帯状疱疹ウイルス(Varicella-Zoster Virus、VZV)感染症の全体像を一覧表にまとめておこう。ついでに検索性を上げるため、解説などを掲げた有用そうと思われる関連のリンクも置いておこう。

主な水痘・帯状疱疹ウイルス感染症
 病型有用そうな関連リンク
a 水痘 水痘とは *1、
水痘(みずぼうそう) *2、
水痘 *3
b 帯状疱疹 帯状疱疹 *2
帯状疱疹 *4、
帯状疱疹 herpes zoster, shingles *5、
皮膚科Q&A - 第5回ヘルペス [Q11以降] *6
c ラムゼイ・ハント症候群 耳性帯状疱疹(ラムゼイ・ハント症候群) *2
d 帯状疱疹後神経痛 帯状疱疹後神経痛 (PHN) *5
注) 関連リンクはそれぞれ、*1は国立感染症研究所のサイトから、*2はgooヘルスケアから、*3はサイト「脂質と血栓の医学」から、*4は慶應義塾大学病院のサイト「KOMPAS」から、*5は滋賀医科大学のサイト「Pain Relief - 痛みと鎮痛の基礎知識」から、*6は日本皮膚科学会のサイトから。

 

 事例を幾つかみておくと、水痘については、異変がなく話題性に乏しいのか余りみかけないけど、帯状疱疹については、昨年の秋頃からよくみかけるようになったと記憶している。例えば、某掲示板の緊急自然災害板及び放射能板から、

74 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/10/08(土) 23:37:46.80 ID:mMYZGpw0O [1/1回発言]
  近所の小学生が帯状疱疹を発症。
  小学生でも帯状疱疹ってあるのか?
  年寄りの病気とばかり思っていたが…。
  当方北海道西側で汚染状態は関東東北よりマシだと思うのだが、親が東北食材を食べて応援でも
  してたのだろうか…。

80 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/10/09(日) 00:41:39.84 ID:IqEw6PX00 [1/4回発言]
  [中略]
  >>74
  一度水疱瘡に罹った者なら、帯状疱疹になる可能性があるかもしれない。

  水痘(みずぼうそう)、帯状疱疹 (小児科の病気)
  ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/101C1200.html

725 : 地震雷火事名無し(茸) : 2011/10/15(土) 11:35:22.73 ID:N+qpr3Nb0 [1/1回発言]
  帯状疱疹急増@横浜市。


345 : 名無しに影響はない(東京都) : 2011/11/11(金) 22:30:56.86 ID:9spszrnw [1/1回発言]
  1週間くらい前から、両脇腹にじんましんみたいなブツブツが出てる。
  最初痒かったけれど、今はあまり痒くない。風呂に入るとブツブツが赤く膨れる。
  体内のセシウムが噴き出してきたのだろうか。

354 : 名無しに影響はない(東海・関東) : 2011/11/12(土) 01:28:03.86 ID:4FuLa0fS [1/1回発言]
  >>345
  微熱ある?体はだるくない?
  それって帯状疱疹じゃないのかなぁ?

  内科で、長引く風邪、咳がハンパなくひどく抗生物質の効かないマイコプラズマ肺炎、
  帯状疱疹がめちゃくちゃ流行ってるって聞いたよ。


 著名人の例でみかけたのは、ゲンダイネットから、

ヘルペスで苦しんだ西岡参院議長が漏らした“遺言”
2011年11月7日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/133553 (リンクはココ

 西岡議長の直接の死因は肺炎だ。高齢だけに急に悪化したと思われるが、間接の死因は別だ。9月になってから口内のヘルペスに苦しみ、食事も喉を通らなかった。痛みで眠れない状態が続き、9月30日の参院本会議ではよろめいた。その後、「口内の帯状疱疹が十分回復せず、発声が聞き取りづらい状態」との理由で、10月の臨時国会開会冒頭から参院本会議を欠席した。口内帯状疱疹が西岡氏の体力を急速に奪ったのである。・・・

 もう少し若い人だと、某掲示板の放射能板から、

334 :名無しに影響はない(東日本):2011/12/03(土) 01:02:32.24 ID:FgKcRUXB
  宮台真司が帯状疱疹だってさ。

  http://twitter.com/#!/miyadai/status/140352395191394304
  >皆さん、明日の駒場祭における古市憲寿さんとのトークイベントですが、
  >帯状疱疹(ヘルペス)による激しい苦痛で歩くこともできない状況では
  >集中することもできないので、まことに恐縮ではありますが、
  >出席をとりやめさせていただきます。

  http://twitter.com/#!/miyadai/status/140599671746863104
  >痛みがひどく歩くどころか起き上がれません。読書も不可能です。
  >仕方なくRetweetしてます(´Д` )
  >RT @wazaneyon: おはようございます。@miyadai先生、帯状疱疹の方は、どうでしょうか?


 最近も流行っているようで、例えば、ツイッターから、

@panda_san1
@kinositakouta 会社の同僚が帯状疱疹にかかり重症なようです。病院では免疫力が低下していると診断されたとのこと。本人は川崎在住の東京駅付近の勤務。飲食は全く注意していないと思います。被曝が原因で帯状疱疹になることがあるかは分かりませんが、免疫力…が気になります。
12:19 PM - 31 Aug 12

@BQN_yachiyo
@panda_san1 @kinositakouta 私の知人も去年の秋に帯状疱疹の一種三叉神経ヘルペスというのに罹り、顔が腫れ上がって大変でした。東京のそこそこ汚染のある地域に在住&勤務、東北エリアへの出張と北関東でのゴルフとか外食が多い人で、もしやと思った記憶がある。
2:53 PM - 31 Aug 12


 くどくなるかもしれないが、個別にみていこう。

 最初に、水痘については、定点報告対象の感染症に指定されていて、国立感染症研究所のサイトから、

水痘とは
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/sa/varicella/392-encyclopedia/418-varicella-intro.html (リンクはココ

疫 学
 水痘ウイルスの自然宿主はヒトのみであるが、世界中に分布し、その伝染力は麻疹よりは弱いが、ムンプスや風疹よりは強いとされ、家庭内接触での発症率は90%と報告されている。発疹出現の1~2日前から出現後4~5日、あるいは痂皮化するまで伝染力がある。・・・季節的には毎年12~7月に多く、8~11月には減少しており、罹患年齢はほとんどが9歳以下である。

病原体  
 水痘帯状疱疹ウイルスはヘルペスウイルス科のα亜科に属するDNAウイルスであり、他のヘルペスウイルスと同様に初感染の後、知覚神経節に潜伏感染する。ウイルスは通常気道粘膜から侵入し、鼻咽頭の侵入部位と所属リンパ節にて増殖した後、感染後4~6日で一次ウイルス血症を起こす。これによりウイルス は他の器官、肝、脾などに散布され、そこで増殖した後二次ウイルス血症を起こし、皮膚に水疱を形成する。ウイルスは発疹出現の5日前ころから1~2日後ま で、末梢血単核球から分離される。

臨床症状
 潜伏期は2週間程度(10~21日)であるが、免疫不全患者ではより長くなることがある。成人では発疹 出現前に1~2日の発熱と全身倦怠感を伴うことがあるが、子どもでは通常発疹が初発症状である。発疹は全身性で掻痒を伴い、紅斑、丘疹を経て短時間で水疱となり、痂皮化する。通常は最初に頭皮、次いで体幹、四肢に出現するが、体幹にもっとも多くなる。数日にわたり新しい発疹が次々と出現するので、急性期には紅斑、丘疹、水疱、痂皮のそれぞれの段階の発疹が混在することが特徴である。またこれらの発疹は、鼻咽頭、気道、膣などの粘膜にも出現することがある。 臨床経過は一般的に軽症で、倦怠感、掻痒感、38度前後の発熱が2~3日間続く程度であることが大半である。成人ではより重症になり、合併症の頻度も高い。通常呼吸器症状や胃腸症状を伴うことはない。初感染からの回復後は終生免疫を得て、その後に野生株に暴露された場合には、臨床症状を起こすことなく抗体価の上昇をみる。
 合併症の危険性は年齢により異なり、健康な小児ではあまりみられないが、15歳以上と1歳以下では高くなる。1~14歳の子どもでの死亡率は10万あた り約1例であるが、15~19歳では2.7例、30~49歳では25.2例と上昇する。・・・(強調は引用者)


 水痘の報告件数の推移については、同研究所の感染症発生動向調査週報 (IDWR)から、

水痘 - 過去10年間との比較グラフ
http://www.nih.go.jp/niid/ja/10/2096-weeklygraph/1648-05varicella.html (リンクはココ

 今年の前半は例年に比べやや少なかったようだけど、現在は平年並みにあると言えるだろう(前半に少なかってのは何故だろうか・・・)。


 水痘の動向については、少し古いけど、同研究所の感染症発生動向調査週報 (IDWR)から、

注目すべき感染症◆水痘  2011年第47号ダイジェスト 11月21日~11月27日
http://idsc.nih.go.jp/idwr/douko/2011d/47douko.html#chumoku1 (リンクはココ


 なお、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)の 抗体保有率については、9歳以上では9割程度とされている。2001年の調査では、96%程度であったとの報告がある。同研究所の病原微生物検出情報(IASR)から、

IASR Vol.25 No.12(No.298) December 2004, p 328-329
新人医療従事者における水痘抗体保有率サーベイとワクチン接種対策の評価
http://idsc.nih.go.jp/iasr/25/298/dj2985.html (リンクはココ

3.結果
1)ウイルス抗体陰性率:新人職員271名における水痘抗体陰性者は、男性4.5%、女性4.1%であった。この検討でのウイルス抗体陰性率は、EIA法にてG.I.値が2以下の者を陰性として算出した。・・・


(つづく)


〔メモ〕 被災地の高齢者における歩行困難の増加

2012年10月30日 |  今日のメモ

 手抜きで、ちょっとメモをおいておこう。

 3.11の被災地において、高齢者の歩行困難が増えたとの報道をよくみかける。宮城の南三陸町については、「47news」と朝日新聞から、

仮設住宅の高齢者の3割歩行困難 宮城・南三陸町の町民調査
2012/02/06
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001146.html (リンクはココ

 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町で、仮設住宅に住む65歳以上の高齢者の3割が震災後に新たに歩行困難となり、その後回復していないことが、町が全町民約1万6千人を対象に行った調査で6日までに分かった。・・・

被災障害者の2~4割、前より歩行困難に 南三陸町調査
2012年9月24日
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201209210745.html (リンクはココ

 東日本大震災の被災地・宮城県南三陸町の調査で、障害がある人の2~4割が、震災前より歩くことが難しくなり、7カ月後の時点で回復していなかったことがわかった。津波で仕事がなくなるなどし、外出して社会参加する機会が減った影響とみられる。・・・


 岩手の大槌町については、読売新聞から、
 
仮設の高齢者 運動不足で心身不調
2012年4月6日
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56982 (リンクはココ

 東日本大震災を機に仮設住宅で暮らすようになった岩手県大槌町の高齢者の4割以上に、体を動かす機会が減ったために、心身機能が低下する生活不活発病の疑いがあることがわかった。・・・


 仙台市については、産経新聞から、

生活不活発病? 震災10カ月後も回復せず 高齢者2割歩行困難 仙台
2012.6.25
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120625/trd12062508220003-n1.htm (リンクはココ

 東日本大震災で被災した、仙台市の65歳以上の高齢者の2割が震災後に新たに歩行困難になり、10カ月後にも多くが回復していないことが、仙台市医師会と国立長寿医療研究センターの大川弥生生活機能賦活研究部長の高齢者1万人を対象にした調査で25日、分かった。・・・


 いずれの調査も、大川弥生氏(国立長寿医療研究センター 生活機能賦活研究部長)が関与したもののようである。

 上記報道によれば歩行困難の原因は、「『生活不活発病』が原因とみられる」(47news、産経)、「生活不活発病の疑いがある」(読売)などと分析されていている。

 ちなみに、用語「生活不活発病」の意義については、gooヘルスケアから、
  
生活不活発病
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/word/657.html (リンクはココ

 体を動かさない状態が続くことが原因で心身の機能が低下していく病気。・・・高齢者や持病のある人に起こりやすく、寝たきりの原因にもなる。安静状態を続けると、筋力が低下したり関節が固まるなどの運動器官の機能低下だけでなく、心肺や自律神経、精神・知能にも低下がみられる。・・・


 3.11の場合は、「体を動かさない状態が続くこと」に先行して、かつての震災ではみられなかった要因によって、筋力低下があったり、強い倦怠感があったりした可能性もあると思うのだが、そのような点は上記の原因分析において考慮されたのであろうか。


「コルチゾール過剰症候群」 (7-T) 単純ヘルペスウイルス感染症 (4)

2012年10月29日 |  症例(その他)

 このシリーズ、年内に終わらないと不味いので・・・

(7) 易感染性

(T) 単純ヘルペスウイルス(HSV)感染症
 (ヒト・ヘルペスウイルス1型及び2型(HHV-1及び2)感染症) (つづき)

 ウイルス別に整理しておさらいしておくという流れで、引き続きHSV-1について。

 HSV-1の感染については、主に上半身に発症することが多いけど、性器ヘルペスを引き起こす可能性もあるので、注意が必要であろう。性器ヘルペスの初発の場合、かつては7割がHSV-1によるものとされていたけど、最近はHSV-1によるものは減少しているらしい(HSV-2によるものが代わって増加)。日本産科婦人科学会のサイトから、

研修コーナー E.婦人科疾患の診断・治療・管理 - 7.婦人科感染症
http://www.jsog.or.jp/PDF/61/6105-127.pdf (pdfファイル。リンクはココ*1)

【4】性器ヘルペス(性器ヘルペスウイルス感染症)(Genital herpes)
 ・・・
2.HSVの型と臨床型
 女性性器ヘルペス患者から分離されたHSVは,1型が約40%,2型が約60%であり,本邦の女性性器ヘルペスからはかなりの頻度で1型が分離されている1).臨床型との関係をみると初発では54%が1型,46%が2型で,初発では2型よりむしろ1型の方が多い.一方,再発では2型が86%であり大部分は2型によって発症している.すなわち,女性性器に関しては1型と2型が感染するが1型より2型のほうが潜伏感染しやすく,また再活性化されやすいことを意味している. (N―136頁)


 ついでに、HSV-1感染症(皮膚粘膜系)における病型毎の度数分布については、日本皮膚科学会のサイトから、

皮膚科Q&A 第5回ヘルペス - Q4 単純ヘルペスウイルスには2種類あると聞きましたが?
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa5/q04.html (リンクはココ*2。リンク先の表を参照)


 HSV-1の再発の頻度については、平均年に2回程度といわれている。同学会のサイトから、

皮膚科Q&A 第5回ヘルペス - Q6 再発はどのようにして起こりますか?
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa5/q06.html (リンクはココ*3。リンク先の表を参照)
 

 症状がなくともウイルスが出てきていること(無症候性ウイルス排泄)がある。口唇ヘルペスだけをみていると問題ないのかもしれないが、易感染性の状況、他の部位への感染を踏まえれば、やはり注意が必要であろう。

口唇ヘルペス、正しい知識で早めにケア - Q3 どうやってうつるの?
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2007_12/herpes/03.html (リンクはココ*4)

 単純ヘルペスウイルスは人から人への接触感染によってうつり、非常に感染しやすいことをまず覚えておいてください。・・・
 ただし、感染するのはおもに症状が出ているときだけで、ウイルスが神経節に潜伏しているときに感染することはほとんどありません。ごくまれに症状がないときにウイルスが出ていることがありますが、口唇ヘルペスではとくに問題になりません。


 次に、HSV-2(単純ヘルペスウイルス2型)に関してみていこう。感染すると、主として性器ヘルペスになるわけだけど、初感染の場合、回帰発症(再発)の場合については、国立感染症研究所のサイトから、

性器ヘルペスウイルス感染症とは
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/sa/genital-hsv/392-encyclopedia/424-genital-hsv-intro.html (リンクはココ*5)

疫 学
 ・・・
 性器ヘルペスの問題は、1)繰り返し再発する、すなわち根治が困難であるため、患者にとって精神的苦痛が大きい、2)感染しても発症せず、無症状でウイルスを排出している場合が多く(70~80%)、本人も疾患に気づかないまま次の相手に移してしまう、すなわち予防が困難である、の2点に集約される。ま た、妊婦が性器ヘルペスに罹患し、出産時にウイルスを排出していた場合には、新生児がHSV に感染し、重篤な新生児ヘルペスを発症する危険性が高い 4) 。さらに、性器に潰瘍性病変を有すると、エイズの原因となるヒト免疫不全ウイルスを移したり、移されたりする可能性が高まることが知られており、エイズのコントロールの上でも重要な問題となっている 5) 。しかし、現状では性器ヘルペスの撲滅あるいは制圧は非常に難しく、性の自由化が進む中で、先進国、開発途上国を問わず世界的に増加の一途をたどっている 3) 。

臨床症状
 外部から入ったHSV の初感染によって起こる初発(急性型)と、潜伏感染していたHSV の再活性化によって起こる再発再発型:過去に性器ヘルペスの病変を経験している場合)、および非初感染初発誘発型:過去に感染していたが無症状で、免疫低下を契機としてウイルスが活性化し、初めて病変を経験する場合)の3種類の臨床型に分けられる 6) 。急性型が症状はもっとも重い。感染機会があってから2~21 日後に外陰部の不快感、掻痒感等の前駆症状ののち、発熱、全身倦怠感、所属リンパ節の腫脹、強い疼痛等を伴って、多発性の浅い潰瘍や小水疱が急激に出現す る。病変部位は男性では包皮、冠状溝、亀頭、女性では外陰部や子宮頚部である。髄膜炎を合併することもある。無治療では、治癒までに2~4 週間近く要する。女性では排尿困難や歩行困難のため、入院加療を余儀なくされることもある。
 再発型は、心身の疲労、月経、性交その他の刺激が誘因となって起こるが、急性型に比べて病変は小さく数も少ない等症状は軽く、1週間以内に治癒すること が多い。再発の回数は月2~3回から年1~2回と様々である。HSV‐2による場合の方がより再発しやすい。年を重ねるにつれ、再発の回数は減少してくるのが一般的である。誘発型では、免疫低下の程度によってはかなり高度の症状を呈する。(強調は引用者)

 易感染性のもとでは、誘発型のものが従来より多く生じている可能性があるだろう。

 性器ヘルペスは、感染症法上の定点把握疾患(毎月ベース)になっているが、最近の報告数の推移については、例年並みで、その中でも少ないほうの年に入るだろう。最新のグラフについては、同研究所の感染症発生動向調査週報 (IDWR)から、

性器ヘルペスウイルス感染症(総数) [定点当たり報告数]
http://www.nih.go.jp/niid/ja/10/2097-monthlygraph/1666-04herpest.html (リンクはココ*6。ちなみに2011年の線は、見にくいけど1月に最低値を示している線)

 前にも触れたかもしれないけど、性感染症の場合、易感染性という要因だけでなく、感染機会の増減という要因(人々の性活動の活発さ)が感染総数に大きく影響すると思われる。


 ついでに触れておくと、HSV-2感染症(皮膚粘膜系)における病型毎の度数分布及びについては上述の日本皮膚科学会のサイト(リンク*2)を、再発の頻度については、HSV-2は年7~12回と幅があり、平均年に10回程度といわれているけど、この点は上述の同学会のサイト(リンク*3)を参照してほしい。


 性器ヘルペスについては、無症候性ウイルス排泄が特に問題となる。不顕性感染又は軽症のため感染認識のない感染が多く、7~8割に達するといわれている。いずれも感染者本人に認識がないままウイルス排泄がなされている場合があり、制圧が難しくなっているようである。既出だけど同学会のサイトから、

研修コーナー E.婦人科疾患の診断・治療・管理 - 7.婦人科感染症
http://www.jsog.or.jp/PDF/61/6105-127.pdf (リンクは*1参照)
 
【4】性器ヘルペス(性器ヘルペスウイルス感染症)(Genital herpes)
 ・・・
2.HSV の型と臨床型
 ・・・
 HSV に感染してもその約70%は無症候であるといわれている.しかし,このような症状のなかった人でもHSV を性器に排泄することが判っている2).性器ヘルペスを発症した女性のパートナーの約70%は無症候であったといわれている.


 初感染の後、HSV-2の潜伏場所は、知覚神経節のうち、腰仙髄神経節の神経細胞の核の中といわれている。腰髄及び仙髄はそれぞれ脊髄の部分であり、それらの図については、サイト「漢方医学の豆知識」から、

脊髄&背部のツボ
http://kanpouseitai.blog87.fc2.com/blog-entry-230.html (リンクはココ*7。図はリンク先を参照。1番目の図で腰髄はL1~L5、仙髄はS1~S5。2番目の図で神経節は「後根神経節」とされた部分)


 以上でHSV-1とHSV-2のおさらいの終わりだけど、もう少し興味ありそうなものをみておこう。

 先ずは、HSV感染による重い症状だと、ヘルペス脳炎がある。国立感染症研究所のサイトから、

ヘルペス脳炎とは
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ha/herpes-encephalitis/392-encyclopedia/516-herpes-encephalitis.html (リンクはココ*8)

 ヘルペス脳炎は、4類感染症定点把握疾患の「急性脳炎(日本脳炎を除く)」を代表する重要な疾患であり、全国約500 の基幹病院定点より毎週報告されている(註:2003年11月施行の感染症法一部改正により、5類感染症全数把握疾患の急性脳炎(ウエストナイル脳炎及び 日本脳炎を除く)に変更)。単純ヘルペスウイルス1型(herpes simplex virus type 1:HSV-1)あるいは2型(herpes simplex virus type 2 :HSV-2)の初感染時または再活性化時に発症し、発症年齢(新生児、年長児、成人)によってその病態はかなり異なる。年長児から成人のヘルペス脳炎の ほとんどの症例はHSV-1によるものであり、新生児のヘルペス脳炎においては、森島らの全国調査(1993)によりHSV-1がHSV-2 より約2:1の比率で多いと報告されている1) 。・・・

疫 学
 HSV は世界的に広く浸透したウイルスで、感染様式はHSV による皮疹や口唇ヘルペスを発症した患者の唾液との密接な接触、性器ヘルペスからの母子感染あるいは性的感染によると考えられている 2) 。
 HSV‐1感染の好発年齢は2歳にピークがあり、6歳ぐらいまでに感染を受ける確率が高い。一方、HSV-2感染はsexually transmitted diseases(STD)としての性質を有し、15歳以下の小児における抗体保有率は1%以下である。感染を受ける年齢は20 ~30 歳代が多く、Johnson ら(1989)によると、米国の若年成人における抗体保有率は20.2%であったと報告されている 3) 。発症に季節的な変動はないが、男女比ではやや男性の方が多く発症している。 ・・・ (強調は引用者)


 ヘルペス脳炎は、上記引用のとおり、急性脳炎(全数報告の感染症)の一種にあたる。その解説については、同研究所のサイトから、 

急性脳炎(ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ka/encephalitis/392-encyclopedia/389-encephalitis-intro.html (リンクはココ*9)

 急性脳炎は種々の病原体による脳組織の炎症に起因する疾患群の総称である。したがって、確定診断は本来脳組織の病理学的検索で行われるべきもので あり、病原体診断も脳組織における病原体の検出でなされるべきものである。しかしながら臨床的には、通常神経学的所見に基づいて診断され、病原体診断も髄 液、あるいはその他の部位からの病原体の分離や、血清学的検査などから行わざるを得ないことも多い。・・・

疫 学
 前述の如く、急性脳炎は種々の病原体による疾患群の総称であるので、全体としては単一の疫学パターンをとらないことが多い。しかし、特定の原因が関係したアウトブレイクも時にみられる。・・・

病原体
 本疾患の原因としては多種多様なものが含まれ、ウイルスとしては単純ヘルペスウイルス、エンテロウイルス、アデノウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイル ス、水痘帯状疱疹ウイルス、ヒトヘルペスウイルス6などが含まれる。マイコプラズマ、スピロヘータ、レプトスピラ、リケッチア、真菌、寄生虫(トリパノ ソーマ、旋毛虫など)も脳炎を合併することがある。・・・


 「急性脳炎」については、脳症を含む概念で(届出基準は次を参照: http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-03.html)、先行感染としてインフルエンザ感染(特にA型)があることが多いようだが、現状ではインフルエンザウイルスとの関係がはっきりしないとされていて統計上は原因不明扱いになっているようで、このため、ヘルペス脳炎が急性脳炎を代表する疾患になってしまうようである。


 急性脳炎の報告件数の推移については、国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報 (IDWR)から(http://www.nih.go.jp/niid/ja/idwr.html。リンクはココ*10)、

表 急性脳炎の報告件数の推移(2004-2012)
暦  年件  数
2004 167
2005 188
2006 167
2007 228
2008 192
2009 526
2010 242
2011 249
2012 294 *
注) * 2012年は41週、10/14までのデータ(現在373件/52週のペース)。
出典) 国立感染症研究所統計(感染症発生動向調査週報 (IDWR))。

 

 2009年を除くと、今年は過去最高のペースとなっているようである。なお、過去最大の2009年は、新型インフルエンザ(A型の一種)の流行という事情が大きく影響しているのだろう。

 ●の影響はこれから徐々に増加していくと予想されるので、このままだと新型のインフルエンザのようなものが出現しなくとも、いつか2009年の件数を抜くことがあるのかもしれない。


 ついでに、急性脳炎に関し、最近の動向については、かなり古いけど、病原微生物検出情報 (IASR)から、

IASR (No.334) Vol.28 No.12 December 2007 急性脳炎特集
http://www.nih.go.jp/niid/ja/encephalitis-m/encephalitis-iasrtpc.html (リンクはココ*11)


 ついでに脳炎・脳症の流れで指摘しておくと、単純ヘルペスウイルスは一部の頭痛にも関連いていると思われる。ヘルペス(疱疹)と頭痛との連動というパターンを、とりあえず噂話でみると、こん感じだろうか。ツイッターから、

@twigsnberry
チビ5時限目から頭痛だって。帰宅して1時間寝かせて、(無理矢理)体操に行った。そういやまた身体に湿疹が出てたな。あの子の湿疹と頭痛がなんか連動してる感ある。 

@yumipopo
@twigsnberry 水ぼうそうウイルスっていうかヘルペスなんだけどさ、それ関係してない?疲れた時とか…私もヘルペスができる前に頭痛や倦怠感が半端ないよ。

@twigsnberry
@yumipopo ヘルペス関係ありそう。いっつも口内炎が出てるし、身体に湿疹が出てるし、免疫力ない感じなんです。タイジョウホウシンと診断された事もあるんですよ、チビ。頭痛もそのせいかなぁ。

@yumipopo
@twigsnberry 頭痛とめまいはヘルペスや帯状疱疹がとても関係あるよ。神経が隣り合ったりしてるからウイルスが体内で感染してる可能性があると本で読んだことがある。お薬は高いけど1週間分なら保険きくから、診療してもらった方がいいかもです(経験から)

 頭痛との関連性については、次のHHV-3の項でまとめて扱うことにしよう。


 長くなったので最後に、某掲示板の緊急自然災害板でみかけたもので、顔面麻痺にふれておこう。

42 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/09(金) 20:14:44.42 ID:t0+DjQeg0
  都内在住の安全ん厨の知り合いの子供がヘルペスによる顔面神経痛で入院したらしい。
  これも免疫系?

52 :地震雷火事名無し(中国地方):2011/09/09(金) 21:00:22.28 ID:+2QzSPGO0
  >>42
  完璧に免疫が壊れてると思う。
  子どもなのにヘルペスで顔面の神経まで侵されるものなんだろうか。。
  今まで聞いたことない。

88 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 00:05:41.89 ID:dz1fvQtW0
  >>46
  又聞きだから分からないけど、
  顔の半分が麻痺した以外は超元気で、全然痛くもないらしいから
  ゆうみりとは症状全然違うみたい。
  既に退院したって。一週間ぐらいの入院だったらしい。
  >>52
  そうなの?
  確か6歳か7歳くらい。

112 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 01:44:52.79 ID:a4ddCXRF0
  >>88 痛みでなく、麻痺なら、単純ヘルペスが関連する、コレかもしれない。

  ベル麻痺 ttp://merckmanual.jp/mmhe2j/sec06/ch096/ch096e.html
  [以下略]

 顔面神経麻痺の解説については、gooヘルスケアから、

顔面神経麻痺(ベル麻痺)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10880500.html (リンクはココ*12)

顔面神経麻痺(ベル麻痺)とはどんな病気か
 顔面神経麻痺は、顔面神経によって支配されている顔面筋の運動麻痺です。急性あるいは亜急性に発症します。原因疾患が明らかな症候性(しょうこうせい)顔面麻痺と、明らかな原因が不明な特発性(とくはつせい)顔面神経麻痺(ベル麻痺)とに分けられます。
 原因疾患として多いのは、ヘルペスウイルス感染症で、典型的には口唇(こうしん)ヘルペスを以前患った方が突然の顔面神経麻痺で発症します。ほかには腫瘍(しゅよう)や代謝疾患が原因となる場合もあります。顔面神経は、運動神経以外にも舌の前3分の2の味覚を伝達したり、アブミ骨筋という音量を調節する小さな筋を支配しています。

 ついでに、杏林大学病院のサイトから、

〔基礎知識〕 顔面(神経)麻痺の原因
http://www.kyorin-prs.com/fp/fpreason.html (リンクはココ*13)

 このタイプの顔面麻痺の原因として、ヘルペスウイルスというウイルスの感染症が原因と考えられており、ベル麻痺と(ラムゼイ)ハント症候群の2つに分かれます。ベル麻痺は、原因不明の麻痺も含めて突然に起こる麻痺の総称で、「特発性麻痺あるいはベル麻痺」と呼びますが、最近では単純ヘルペスウイルスが原因とされることが多いようです。しかし、完全に証明されているわけではありません。対して、ハント症候群は、水痘帯状疱疹ウイルス(背中にできることの多い、いわゆる帯状疱疹の原因ウィルス)が原因であることが、古くから判っています。

 ベル麻痺は、顔面麻痺全体の70%ほどを占め、ハント症候群が10%ほどで、ウイルスの抗体検査で確定診断を行います。


〔メモ〕 福島の甲状腺検査に対する質問状

2012年10月27日 |  今日のメモ

 超手抜きで、かつ、他力本願で。

 市民と科学者の内部被曝問題研究会(略称:内部被曝問題研。サイトはhttp://www.acsir.org/index.php)が公開質問状を作成して送付したらしいのだけど、良くできているのでリンクを貼っておこう。

鈴木眞一氏に対する公開質問状 -「福島県民健康管理調査」9月11日の記者会見について
2012年10月15日
http://www.acsir.org/info.php?9-11-25 (リンクはココ

  [前文、質問項目省略]

 私ども内部被曝問題研究会は、今回、甲状腺がんと分かった患者さんが、福島第一原発の放射能を原因とするものであるかどうか、1個の事例によって分かるものではないと考えています。

 しかしながら、貴検討委員会の発表記事を読ませていただくと、否定材料が乏しいだけでなく、否定材料としてあげられているものが、山下教授のチェルノブイリ診療報告やチェルノブイリ現地の医師たちが発表した科学的報告に、悉く乖離するものです。否定なさることが却って、疑いを増す結果となっていることを申し上げないわけにはまいりません。・・・


 締め切りを10月25日に設定して投げつけたようだけど、検討委員会側はどういう対応をとるのだろうか。

 無視されても困るので、せめて読者の方々には紹介しておこう。


子供の視力の推移 (1989-2011)

2012年10月25日 |  症例(その他)

 引き続き目の話で、一昨日の記事に戻ろう(ココ)。

 テレビの報道で子供の視力低下の話題を扱っていたので、どこかに公的な統計があって、その統計の2012年分(あるいは2011年分)の集計ができつつあるという点が報道のベースにあるのだろうと感じていた(その統計を探して加工するのに少し時間が必要だったので、昨日は無理に目の話を引っ張ってしまった)。

 ということで、子供の視力に関して見つかった統計は、

文部科学省 学校保健統計調査
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/hoken/1268826.htm
(最新は今年4月公表の、2011年度の調査)

 いつもの例で11歳児でみることとし、「裸眼視力1.0未満の割合」の推移をみるためにグラフを作ってみると(残念ながら、ウェッブ上で入手できるデータは1989年以降から)、




 興味深いところは、3点あるだろう。

 先ず第一に、1998年に一時的ピークを迎える点だろう。何故かはよくわからないけど・・・ (グラフ内に記載した「当時」が何を意味するかは、ご想像におまかせします)


 第二に、2005年に1998年のピークを超えてきたことだろうか。問題は、何故超えてきたのか、ということである。

 先ず思いついたのは、2004.7月から2005.3月の間に、何かわりと大きな事故があったのではないか、という点である。ググッてみると、

2004/08/09 - 関西電力美浜発電所3号機 2次系配管破損事故

というのが出てきた。ウーン、どうだろうか?

 もう少し別の説明振りはないかと、グラフを眺めていると思いついたのは、なんとなく同じ傾きで徐々に上昇するベースのトレンドがあって(1989年と2003年とを結んだ破線のイメージ)、これに「当時」の影響が上乗せされてグラフができあがっているという理解である。

 この場合は、「当時」の影響は視力悪化の促進として現れ、9年ほど促進したと理解できるのかもしれない。グラフの本線と破線で囲まれた領域については、過剰な視力の悪化分と言えるだろう。

 
 第三に、2011年度のデータ(同年4月~6月に調査)では余り上昇がみられない点である。果たして、2012年度のデータでは、どうなることだろうか。

 全国平均ベースでみると影響が薄まっている可能性があるので、一部地域に限ってみてみよう。とりあえず2011年度及び過去データをウェッブ上で公表している所を探してみると、何故か川崎市(神奈川県)が浮かんできた。データを一覧表にしておくと(1.0「以上」なので注意されたし)、

表 小学生11歳児の裸眼視力1.0以上の割合
(川崎市の平均、2006~2011年度)
年度裸眼視力1.0以上の割合 (%)
2006 54.99
2007 55.79
2008 55.74
2009 55.87
2010 56.12
2011 52.65
出典)川崎市教育委員会資料(学校保健統計調査。サイトはhttp://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000023206.html)。

 

 徐々に視力が良くなってきていたのに、2011年度で急に悪化している。たまたまなのか、初期にかなりの汚染に触れる機会があったのか、あるいは別の理由か?

 おいしそうな地元産の冷凍みかんを給食で振舞っている自治体らしいので、何かあるとは想像していたけど、全国平均より影響が出るのが早いという傾向が・・・


NHK番組 「ためしてガッテン」 (1) ドライアイ

2012年10月24日 |  誤認誘導の疑い

〔更新履歴:10/25追記など、11/21関連記事追加〕

 

 昨日の記事に引きつづき目の関連だけど、今日も短く、かつ、他力本願で。

 テレビは個人的に持っていないのだが、NHK総合の水曜夜の45分番組「ためしてガッテン」には、最近ある意味で注目している。今日も放送があったようなので、メモしておこう。NHKの同番組のサイトから、

5日でメガネいらずに!? 新・視力回復法の正体
2012年10月24日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20121024.html (リンクはココ

 今回、ご紹介するのは…視力が回復しちゃう超画期的な方法。
 といっても、毎日のトレーニングや、レーザーを使う手術ではなく、とっても簡単なある方法で視力を回復できるんです!
 しかも、この方法で、よくなる可能性がある人は…なんと 2200万人!!!


 放送はみていないので、上記リンクの記事を読んだ限りでは、

・夕方になると目がかすむなど視力が低下する感じがする、
・見え方が不安定で、なんとなく見えづらく感じる …など

の、実用視力の低下があると、何故か「ドライアイ」のようだから、目薬をさしましょう、という内容と理解されるのだが、果たして・・・

 しかし、仮にこの理解で正しいとして、これではかなり無理があるのではなかろうか。普通ドライアイなら、上記リンク記事でも指摘されているように、「目の乾きや疲れ、かゆみなど」が出て、言われなくとも目薬をさすような気がするのだが・・・。

 今回の放送の目的は、別のところにあるのではないか、と思わず疑ってしまう。多分考えすぎだろう。


 ついでにドライアイについて、いろいろメモをしておこう。

 目の周囲での内部被曝だと、何が起こり得るだろうか。サイト「がんサポート情報センター」の記事から、

放射線の副作用対策 - 放射線治療の副作用は日常生活の過ごし方次第で軽減可能
2011年09月号
http://www.gsic.jp/radioactive/ra_10/01/02.html (リンクはココ

副作用は放射線があたった部位に現れる
 ・・・
 目への照射では目やにやドライアイ、まつ毛の脱毛などが起こります。目の周りをこすらない、目やには目専用の清浄綿にて湿らせてやさしく拭う、まつ毛の脱毛で目にゴミが入りやすい場合や日焼け対策としてサングラスをかけるなどで対処します。メガネの留め金が照射部位に触れる場合は注意が必要です。(強調は引用者)


 ドライアイの解説については、gooヘルスケアから、

ドライアイ(乾性角結膜炎、涙液減少症)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10A30500.html (リンクはココ

 更に詳しくは、帝京大学医学部のサイトから、

乾燥感 dry eye  vs.  流涙 epiphora
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ortho/med/pat/patho2-10.html (リンクはココ

・ドライアイ
 ドライアイとは,涙液と眼表面上皮の相互作用が慢性的に障害され,表面の粘膜(角膜および結膜の上皮)が異常をきたした状態の総称である.
 発症メカニズムにより,涙液量が減少しているもの(涙液減少型ドライアイ)と涙液の蒸発が亢進しているもの(蒸発亢進型ドライアイ)に大別されるが,重症例では,しばしば双方が合併している.
 症状として,目の疲れ,目が重い,目が熱い,目の異物感,目が充血する,流涙など様々であるが,直接的に「目が乾く」という表現で訴える人は意外に少ないらしい.


 最後に、直接に視力の低下についてではないけれど、某掲示板の放射能板でみかけた投稿を紹介しておこう(視力低下の増加、あるいはドライアイの増加があるとしたら、どちらの増加が顕著なのだろうか?)。

70 : 名無しに影響はない(神奈川県) : 2012/01/16(月) 20:22:45.76 ID:jzatSWj2 [1/1]
    若い女性に首がつったとか聞くぜ。足もだが。
    今日は野田が眼帯しもう片目は赤く腫れていたが
    自分も目がしばしばする。奴と同じとは不覚で
    悔しい。はやく解散しろ。

73 : 名無しに影響はない(WiMAX) : 2012/01/16(月) 21:09:44.29 ID:zg4ZytdR [4/4]
    >>70
    多分診断はドライアイ。薬処方されて帰される。
    被曝だなんて口が裂けても言わないのが医者の本懐。


 何故か、大衆の誤認誘導、という言葉が浮かんだので、メモしておこう。


・10/25追記:
 場つなぎで適当に書いたので、考え方が整理されていなかった気がする。少し反省。ついては、記事の内容を整理しておくと、今回の放送内容の意図は、

・実態として視力低下が増えていて、この件をありふれたドライアイのせいにしてみた(ドライアイ誤認誘導説)、

という可能性が高いだろうと思われるけど、あるいは、

・実態としてドライアイが増えていて、とりあえず目薬をさす方向に誘導してみた、又は
・実態として視力低下とドライアイの両方が増えていて、両者をからめてみた、

ということの可能性も少しはあるだろう。

 とりあえず、ドライアイ誤認誘導説があてはまると仮定してみると、視力低下が疑われる事例にも触れておく必要があるだろう。上記の「目がしばしば」の例も視力低下の例かもしれないけど、ドライアイが先ず疑われるので、別の視力低下が疑われる例にも触れておこうという趣旨である。例えば、昨年7月頃の「目がかすむ」との報告を、某掲示板の緊急自然災害板から、

980 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] : 投稿日:2011/07/11 22:57:32 ID:CuZ5Os/qO [1/1]
  なんか目がかすむ。アレルギーの目薬をさしても3.11以前よりも利きが悪い。
  ももに黒っぽいあざができたり、腕にひっかいた覚えのないあとがある。
  1ヶ月たっても、アトピーの薬をぬっても治まらない。
  だんだん無気力になってくる。

10 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] : 投稿日:2011/07/12 08:47:32 ID:RkmVkvDA0 [1/1]
  前スレの980さんと同じ。目が霞む。
  視力落ちてる。老眼だと思ったんだけど、遠くも見えない。
  白内障だと思うわ。(40代前半だけど、右目は手術済み)
  近くも遠くも見えないのはちょっと困る。
  進む前にパート事務の仕事を止めなきゃ・・・。


〔関連記事〕
子供の視力の推移 (1989-2011)  2012/10/25
〔メモ〕 子供の視力低下  2012/10/23
目の異常 〔YNNチェルノブイリ報告から〕  2012/4/15


〔メモ〕 子供の視力低下

2012年10月23日 |  今日のメモ

 超手抜きで短く、かつ、他力本願で。

 22日夕方、フジテレビのニュース番組(スーパーニュース)で、視力が低下し診察を受ける子供が増加している、と報道されたらしい。ブログ「日々雑感」から、

深刻・・・「子供の視力低下 1.0未満 驚きの増加。」との報道・・・それって・・・
10月22
http://hibi-zakkan.net/archives/19222935.html (リンクはココ


 上記ブログ記事からでは、この報道の主題や背景がよくわからないのでアレだけど、上記リンク先でも指摘されているように、チェルノブイリ事故の際も、子供の目の異常について報告がなされている。過去記事から、

目の異常 〔YNNチェルノブイリ報告から〕  2012/4/15
http://ameblo.jp/ak-47-feb11/entry-11223217570.html (リンクはココ


「コルチゾール過剰症候群」 (7-T) 単純ヘルペスウイルス感染症 (3)

2012年10月22日 |  症例(その他)

(7) 易感染性

(T) 単純ヘルペスウイルス(HSV)感染症
 (ヒト・ヘルペスウイルス1型及び2型(HHV-1及び2)感染症) (つづき)

 10/17の記事(1)で、某掲示板での50代女性の唇にできた血豆の投稿を紹介したけど、そのイメージどおりの画像(テレビ番組のキャプチャー)をみかけたので、リンクを置いておこう。某掲示板の放射能板から、

110 名前:名無しに影響はない(埼玉県) 投稿日:2012/10/21(日) 00:52:58.00 ID:XhIqpO/R
  生野陽子アナの唇に血豆が出来てるよ
  http://caplogger2.blog24.fc2.com/blog-entry-3225.html#more [リンクはココ。サイト「きゃぷろが (に)」から、10/18放送の「めざましテレビ」からのショット]

111 名前:名無しに影響はない(東京都) 投稿日:2012/10/21(日) 01:12:42.47 ID:bKI1DgYd
  >>110
  何だろう。免疫低下による口唇ヘルペスあたり?
  風邪か、でなければ被曝か、または別の理由か。

112 名前:名無しに影響はない(東京都) 投稿日:2012/10/21(日) 01:14:02.21 ID:5jqKhz2q
  ヘルペスっぽく見える
  免疫低下で出て来たかな

118 名前:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/10/21(日) 08:41:23.34 ID:huWz3vKD
  >>110
  生野陽子アナも、番組内で福島野菜食べてたよね。普段は知らないけど。
  http://enzai.9-11.jp/wp-content/uploads/2011/11/c074f81d99b72571fad0b7f1e79dc673.jpg [シャモの親子丼を食べる1コマ。サイト『山崎淑子の「生き抜く」ジャーナル!』からか?]


 前日17日にはなかったような血豆らしきものが出現したようだが、原因は何だろうか。

 ついでに、シャモ親子丼では「野菜」といえないので、野菜バージョンを探してみたら、確かにいろいろあるようだ。サイト「きゃぷろが (に)」から、

アスパラガス 2011.09.08放送
http://caplogger2.blog24.fc2.com/blog-entry-1071.html#more (リンクはココ
ミニきゅうり  2011.11.03放送
http://caplogger2.blog24.fc2.com/blog-entry-1349.html (リンクはココ


 さて本題に戻ると、10/18の記事(2)の冒頭の一覧表で関連リンクを貼ったので余り語ることはないのだけれど、忘れることもあるだろうからと無理をいいつつ、ウイルス別に整理しておこう。

 先ずは、HSV-1(単純ヘルペスウイルス1型)に関し、小児の初感染、大人の初感染、回帰発症について、サイト「セルフドクター」から、

Q02  口唇ヘルペスの症状は?  - 口唇ヘルペス、正しい知識で早めにケア
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2007_12/herpes/02.html (リンクはココ。分かりやすい図も有り)

・・・口唇ヘルペスの症状の出方はその人の年齢や体質、体調によって異なります。小児の初感染では、何の症状もなく気づかないケースがほとんどです。大人の場合、4~7日の潜伏期間を経て、唇や口の周りが痛がゆくなった後、3~5ミリ大の水ぶくれやかゆみなどが出ます。発熱やあごの下のリンパ節の腫れ、頭痛、倦怠感などの全身症状を伴うこともあります。再発時の症状の進行は次の通りです。

(1) 前兆として皮膚がピリピリ、チクチクするなどの違和感やかゆみ、ほてりが出る。
(2) 前兆から半日以内に赤く腫れる(ウイルスの増殖が活発な時期)。
(3) 1~3日後、赤く腫れた上に水ぶくれができる。発熱など全身症状が出ることも。
(4) 1週間前後でかさぶたになり、数日で自然に治る。

 再発は年1~2回ペースで起こることが多く、通常、再発のたびに軽症化しますが、症状が重くなることもあります。

 小児の初感染の場合、不顕性感染は約9割といわれていて、顕性感染の場合は、発熱(一部)、ヘルペス性歯肉口内炎になるらしい。gooヘルスケアから

単純疱疹(ヘルペス)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10OE0300.html (リンクはココ

症状の現れ方
 ・・・
 HSV‐1では、幼小児期の初感染の約9割は無症状で、一部に発熱と口腔内の小さなびらん、潰瘍が多発する歯肉口内炎(しにくこうないえん)が生じます。その後、人によって頻度はさまざまながら、小水疱が口唇のまわりの限られた範囲に出現する再発病変の口唇(こうしん)ヘルペスを生じることがあります。・・・


 HSV-1の初感染後の潜伏場所については、知覚神経節のうち、三叉神経節の神経細胞の中に潜伏するといわれている。

 ちなみに「知覚神経」とは、神経系を機能的に分類したものの一つで(知覚神経(あるいは感覚神経)、運動神経、自律神経の3種類がある)、身体の各部の知覚器官からの情報を中枢神経系へ伝える役割を果たしている。また、「神経節」というのは、神経細胞が集まっている部分のことを指している。

 三叉神経節の図については、例えば、wikiから、

三叉神経 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8F%89%E7%A5%9E%E7%B5%8C
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gray778_Trigeminal_ja.png (図のリンクはココ


 回帰発症(再発)の要因については、サイト「セルフドクター」から、

Q04  どんなときに再発するの?  - 口唇ヘルペス、正しい知識で早めにケア
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2007_12/herpes/04.html (リンクはココ

A. かぜなどで免疫力が低下したときなどに発症
  ・・・
 とくにかぜをひいて熱が出たときに再発しやすいため、「かぜの華」「熱の華」とも呼ばれています。その他、再発のきっかけになるのは次の通りです。

・スキーや海水浴などで強い紫外線をたくさん浴びた2~3日後
・月経前(排卵後)。女性ホルモンの働きが関係するため。
・精神的ストレスや過労。
・胃腸障害。
・薬剤の服用(抗がん剤、副腎皮質ホルモン剤、免疫抑制剤など)。
・時差があるとき。 (強調は引用者)

 紫外線とガンマ線はそれぞれ光の一種で、ガンマ線の方がエネルギー量が高いわけだけど、紫外線で出るなら・・・


 次に、ヘルペス性歯肉口内炎については、サイト「脂質と血栓の医学」が詳しいだろう:

単純ヘルペス  - 2.ヘルペス性歯肉口内炎
http://hobab.fc2web.com/sub6-HSV.htm#%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E6%80%A7%E6%AD%AF%E8%82%89%E5%8F%A3%E5%86%85%E7%82%8E (リンクはココ


 ヘルペス性歯肉口内炎の疑わしい例だと、例えば、某掲示板の緊急自然災害板でみかけた次のものだろうか。

299 : 地震雷火事名無し(新潟県) : 2012/09/25(火) 20:21:09.83 ID:41cbzriz0 [3/7回発言]
  [中略]
  震災後にホクロ(どんどん大きくなる)や脱毛や血豆や鼻血や痺れや痛みやもろもろ経験しましたけど
  翌日すぐには掲示板に投稿はしませんでしたよ。

302 : 地震雷火事名無し(新潟県) : 2012/09/25(火) 20:23:52.77 ID:41cbzriz0 [4/7回発言]
  ただ昨年3月の雨で濡れてすぐビリビリしたのだけは書いたかも?
  すごく鮮烈だったから。
  後で調べてプルームの日だって知って、うああああああああ。

306 : 地震雷火事名無し(新潟県) : 2012/09/25(火) 21:18:23.54 ID:41cbzriz0 [5/7回発言]
  [中略]
  自分が症状出るときは翌日には出てますね。
  汚染牛(恐らく)食べたとき、翌日といわずすぐに子宮の痛みがあり、陰部周辺の痛み等が続きました。
  その後しばらくして陰部周囲に血豆、口内に血豆でたのに気付きました。破れて血がどばっと出た時点で気付いたけれど
  違和感自体はそれより前から続いてたのでもしかしたらもっと早くから出てたのかもしれません。。

 この例は、性器ヘルペスも同時に疑われる例といえるだろう。おそるべし汚染牛(当時)!

 別の疑わしい例だと、某掲示板の放射能板から、

185 : 名無しに影響はない(関西地方) : 2011/12/29(木) 14:51:04.37 ID:fmiWuNwb [1/1回発言]
    この間やむをえず3食とも外食したんだけど
    その数日後に口に血豆できて(人生初)風邪も引いたよ
    外食ばっかしてる知人は1か月くらい風邪ひいてるし
    やっぱ外食怖いわ…


(つづく)


〔メモ〕 内部被曝に関する研究報告をみかける機会が多いが・・・

2012年10月20日 |  今日のメモ

 手抜きで短く、気になっていることをメモしておこう。先ずは、今週みかけた内部被曝に関連する報道をみておこう。読売新聞(関西発)から、

広島被爆者がん死要因「初期放射線30%以下」
2012年10月18日
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121018-OYO1T00394.htm

 広島原爆の爆心地から近距離で被爆した人ががんで死亡する確率(死亡リスク)を高める要因のうち、爆発直後に放出された初期放射線の占める割合は30%以下にとどまることが、広島大原爆放射線医科学研究所の大瀧慈(めぐ)教授(応用統計学)らの解析でわかった。従来は初期放射線の影響が大きいとされ、原爆症認定の基準となる被曝(ひばく)線量の計算式でも重視されている。大瀧教授は「計算式の見直しが必要だ」としている。・・・


 内部被曝に関連する報道は、以前にも幾つかみかけていた。例えば、今年5月の毎日新聞の記事を、これを引用したブログ「放射能に汚染されたがれきの拡散には断固反対です」の記事から(「毎日新聞 広島原爆 黒い雨の下、がん死リスク1.8倍」 2012/6/8(金) http://blogs.yahoo.co.jp/nogareki/5693800.html。リンクはココ)、

広島原爆:黒い雨の下、がん死リスク1.8倍 放射性降下物の影響か--爆心地北西・広島大解析
毎日新聞 2012年05月29日 大阪朝刊

 広島原爆で被爆した人が、がんで死亡するリスクは爆心地から北西方向で高くなることが、大瀧慈(めぐ)・広島大原爆放射線医科学研究所教授らの研究で分かった。これまでは爆発時に放出された放射線の線量を基にしており、爆心地からの距離が遠くなるとリスクが下がるとされてきた。北西方向は、放射性物質を含んだ「黒い雨」が降った地域と重なる。研究グループは「放射性降下物などの影響が示唆された」と分析している。6月3日に長崎市である原子爆弾後障害研究会で発表する。・・・
 

 別の9月の読売新聞の記事だと、これを引用した「ピースメディア」の記事から(「[BM] 原爆 入市被爆者のがん死亡…広島大が統計解析 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」 2012.09.26 http://peacemedia.jp/hatena-bm/bm-370.html。リンクはココ)、

原爆 入市被爆者のがん死亡…広島大が統計解析
2012年9月12日  読売新聞

 原爆投下後の広島市に入り放射線を浴びた入市被爆者のうち、投下3日目までに入市した人は、それ以降に入った人に比べ、がんで死亡する確率(死亡リスク)が、被爆時20歳の人が75歳時点で男性は13%、女性は8%、それぞれ高いことが、広島大原爆放射線医科学研究所などの統計解析でわかった。残留放射線によるがんの死亡リスクが数値で示されるのは初めて。・・・

 グループは、同研究所が追跡調査している約24万人の被爆者のうち、1970年時点で生存した入市被爆者4万7144人について、2010年末までの固形がん(白血病を除く)による死亡者数を調べた。その結果、6139人のがん死亡者のうち、投下3日目までが4830人を占めるなど、この日を境に大きく異なっていた。・・・


 多分いずれも同じ研究グループの成果物のようで、学会・研究会などの際に少しづつ公表されているのだろう。


 さて、内部被曝に関しこのような報告が公表されだしたのは、何故だろうか。個人的には、次の着地点の地盤整備だろう、ととらえている。

 現状、広島・長崎被爆者調査に基づく「100mSv以下では影響は確認されていない」というのが国内専門家の間では多数説になっていて、この多数説を基礎にして政府の方針が策定されていると理解している。

 しかし、ウェッブ上でいろいろな健康報告を眺めていると、チェルノブイリの被害とほぼ同じような経過をたどっているように見受けられる(もしかするとチェルノブイリより進展が早いのかもしれない)。仮にそうだとすると、少なくとも福島周辺では3~5年後にかなり危機的な状況がおこることとなり、現在の政府の方針は放棄せざるを得なくなるだろう。その際には、新たな政府の方針を支えるために、新たな学説が必要となるのではないだろうか。

 このような事情から、現在の多数説を突き崩すための材料をコツコツと蓄積しているのかもしれない。新たな学説のキャッチフレーズが「3.11後に判明した研究成果を盛り込んだ」とでもなれば、誰も責任を問われない可能性があるのだから・・・


「コルチゾール過剰症候群」 (7-T) 単純ヘルペスウイルス感染症 (2)

2012年10月18日 |  関連(生物学医学)

 ためて一括するより、ちょっとづつ書いていこう。なので短く。

(7) 易感染性

(T) 単純ヘルペスウイルス(HSV)感染症
 (ヒト・ヘルペスウイルス1型及び2型(HHV-1及び2)感染症)(つづき)


 前回の記事では、単純ヘルペスウイルス感染症の代表例として、口唇ヘルペスの疑わしい事例、性器ヘルペスの疑わしい事例をみたような気がする。

 ここでとりあえず、単純ヘルペスウイルス感染症の全体像を一覧表にまとめておこう。ついでに検索性を上げるため、解説などを掲げた有用そうと思われる関連のリンクも置いておこう。

主な単純ヘルペスウイルス感染症
 病名有用そうな関連リンク
1 口唇ヘルペス

口唇ヘルペス、正しい知識で早めにケア*a、
単純疱疹(ヘルペス)*b

2 性器ヘルペス 性器ヘルペス症*b
 3 ヘルペス性
歯肉口内炎
ヘルペス性歯肉口内炎*c、
単純ヘルペス(「2.ヘルペス性歯肉口内炎」の項)*d
4 カポジ水痘様
発疹症
カポジ水痘様発疹症*b
5 ヘルペス脳炎 ヘルペス脳炎とは*e、ヘルペス脳炎*b、
単純ヘルペス(「3.ヘルペス脳炎」の項)*d
6 新生児ヘルペス 新生児ヘルペス*f
7 角膜ヘルペス 角膜ヘルペス*b
8 ヘルペス性ひょう疽 ひょうそ(ひょう疽)*b
9 ベル麻痺 顔面神経麻痺(ベル麻痺)*b
注) 関連リンクはそれぞれ、*aはサイト「セルフドクターネット」から、*bはgooヘルスケアから、*cはメルクマニュアル「医学百科」から、*dはサイト「脂質と血栓の医学」から、*eは国立感染症研究所のサイトから、*fは徳島県小児科医会のサイトから。

 

 単純ヘルペスウイルス感染症の写真について見やすいものを掲載してくれているサイトをみつけたので紹介しておこう。「みやけ内科・循環器科」のサイト『写真で見る「子どもの病気」』から、

単純ヘルペス感染症〈1〉(顔のヘルペス)
http://www.miyake-naika.or.jp/13_medemiru/kodomo_tanjunherupesu.html    (リンクはココ
単純ヘルペス感染症〈2〉(口唇ヘルペス、頬部、舌、からだ、手足のヘルペス)
http://www.miyake-naika.or.jp/13_medemiru/kodomo_tanjunherupesu2.html


 単純ヘルペスウイルス(HSV)の日本人の感染割合については、各種の報告が入り乱れているようだけど、抗体保有率でみると、HSV-1はかつては9割ほどだったが現在はかなり低下した模様で、HSV-2は2割程度と推測されるという雰囲気であろうか。次はそれぞれ、国立感染症研究所のサイト、サイト「セルフドクターネット」及びサイト「脂質と血栓の医学」から引用:

ヘルペス脳炎とは
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ha/herpes-encephalitis/392-encyclopedia/516-herpes-encephalitis.html (リンクはココ

疫 学
 HSV は世界的に広く浸透したウイルスで、感染様式はHSV による皮疹や口唇ヘルペスを発症した患者の唾液との密接な接触、性器ヘルペスからの母子感染あるいは性的感染によると考えられている 2)。
 HSV-1感染の好発年齢は2歳にピークがあり、6歳ぐらいまでに感染を受ける確率が高い。一方、HSV-2感染はsexually transmitted diseases(STD)としての性質を有し、15歳以下の小児における抗体保有率は1%以下である。感染を受ける年齢は20 ~30 歳代が多く、Johnsonら(1989)によると、米国の若年成人における抗体保有率は20.2%であったと報告されている 3)。発症に季節的な変動はないが、男女比ではやや男性の方が多く発症している。


口唇ヘルペス、正しい知識で早めにケア Q03:どうやってうつるの?
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2007_12/herpes/03.html (リンクはココ

 昔は幼少期、親子や祖父母と孫など家族間でほおずりやキスをして感染するケースが多く、ほとんどの人が1~4歳までに感染していました。実際、60代以降の日本人の9割以上が単純ヘルペスウイルスの抗体を持っています。ところが最近は核家族化や衛生面の改善などによって、10代の抗体保有率は6人に1人程度です。幼少期に一度感染するとウイルスに対する抗体ができるため、大人になって再発しても軽症で済みますが、大人になって初めて感染すると、重症化するケースが多くなります。


単純ヘルペス http://hobab.fc2web.com/sub6-HSV.htm (リンクはココ

1.単純ヘルペスウイルス
 ・・・
 日本人は、約70%の人が、10歳までに、単純ヘルペスウイルス(HSV)に、初感染する。感染経路は、幼児の場合、両親(特に、母親)や兄弟からの家族内感染が多いと言われる。
 成人では、50~100%の人が、HSV-1抗体陽性と言われる(HSV-1が体内に、終生潜伏感染している)。
 日本でのHSV-1抗体陽性率は、5歳以下25%、10歳代後半38%、20歳代53%、30歳代63%、40歳以上94%と言う報告もある。
 HSV-1抗体陽性率は、4~20歳にかけて、急激に上昇し、20歳以上では、60~90%の人が、HSV-1抗体を保有する(HSV-1の初感染を済んでいる)。HSV-2の抗体は、12歳以下の児は、陰性の場合が多く、HSV-2の抗体保有率は、成年期でも20%程度と言う報告もある。


(つづく)


「コルチゾール過剰症候群」 (7-T) 単純ヘルペスウイルス感染症 (1)

2012年10月17日 |  症例(その他)

 探し物に時間をとられたので、途中で切れるけど・・・


(7) 易感染性 (つづき)

(T) 単純ヘルペスウイルス(HSV)感染症
  (ヒト・ヘルペスウイルス1型及び2型(HHV-1及び2)感染症)


 前項(S)の総論(記事はココ)のところで余りおさらいできなかったので、少ししておくと(関連記事はココ)、

・ヘルペスウイルスは、初感染のあと潜伏感染し、宿主の免疫力が低下した時に回帰発症(再発)。
・単純ヘルペスウイルスは2種類存在:
 (a) HHV-1:単純ヘルペスウイルス1型(herpes simplex virus-1、HSV-1)、
 (b) HHV-2:単純ヘルペスウイルス2型(herpes simplex virus-2、HSV-2)。
・単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)感染症の代表例は口唇ヘルペスで、単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)感染症の代表例は性器ヘルペス。


 簡単な解説は、gooヘルスケアから、

単純疱疹(ヘルペス) http://health.goo.ne.jp/medical/search/10P80300.html (リンクはココ
性器ヘルペス症 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10341100.html (リンクはココ


 とりあえず具体例をあげておくと、某掲示板の緊急自然災害板から、
 
305 :地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/16(土) 23:18:21.67 ID:jT1dvYmS0
  271です。
  >>301
  そうなんですか。卵白少なめなんですね・・・
  んー、無実かもしれない麺がゴミ箱行きになってしまった。食べ物を粗末にしてしまったな。
  庭の除染(草刈りなど)しましたが、最初から体調がイマイチだったせいかあまり変わらずだるいね。

  それはそうと、久しぶりに会った知人のおばさん(50代安全厨)なんだけど、
  唇の外側のほうに大きな血豆が出てたな。どうやっても自分で噛んでは出来そうに無い部分。
  あとは顔が真っ青。目の下のクマ真っ黒だったし。
  自分も酷いクマだと思うけどレベルが違った。
  マジ大丈夫かな・・・

 「血豆」については、文面から多分「風邪の華」みたいなものだろうと想像できるだろう(写真は例えば、八木歯科のサイトの次の記事参照: 『「風邪の華」「熱の華」の正体は「口唇ヘルペス」』 http://www.yagisika.com/jouhou/2010/jouhou1008_2.html。リンクはココ)。

 昨年7月頃だと●の影響の全体像が個人的にもまだよく分かっていなかったので、そういうこともあるのかな程度の印象だったと記憶している。

 しかし、12月ともなると、事例的にも、いかにも怪しいとわかるようになっていたと記憶している。某掲示板の放射能板から、

216 : 名無しに影響はない(東日本) : 2011/12/30(金) 10:11:05.93 ID:7Oxn5oQz [1/2回発言]
  街で買ったいちごと生クリームたっぷりのクリスマスケーキ後、
  4歳のこどもに原因不明の微熱と腹痛。医者は風邪っていうけど、まだ治らない。
  治りかけた口角炎(医者にはヘルペスといわれた)も絶賛再発中。
  クリスマスにケーキくらいいいかな、と思ったのが間違いだったかもね。

  親の自分ですが、掃除とかで家族内で一番被曝してる。
  9月頃からこれまた原因不明の顎下腺炎(触診とCTで腫瘍ではないと言われた)を繰り返している。

 以上の2例は、口唇ヘルペスではないかと思われる。


 他方、陰部の異変については、昨年8月頃の報告が始まりだっただろうか。某掲示板の緊急自然災害板から、

655 :地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/22(月) 10:07:55.31 ID:c9oR3qAp0
  トイレで拭いたら血がついてきて
  生理でもないのになんで?って思って鏡でみたら
  だいい○しんのとこに血豆が数個出来てて、それがつぶれて血が出てた。
  こんなの40年近く生きてきて初めてだよ…
  ちなみに震災後は鼻血もほくろも骨の痛みも経験した。
  被曝確定なんだろうな。もう泣きたいよ。

658 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/22(月) 11:46:01.29 ID:89KczTOD0
  >>655
  私も同じ症状(血豆)になったよ@アラフォー
  4月5月6月と繰り返し連続で今までそんな事なかったからgkbr
  被爆も関係してると思ったよ、粘膜系だしね
  震災後に卵巣痛も頻繁に起こったので、検査したけど問題なし

 ちょっと前にみかけた類似例だと、某掲示板の放射能板から、

908 : 名無しに影響はない(長崎県) : 2012/05/18(金) 15:59:11.53 ID:AfthWgTT [1/2回発言]
  リアルだと言いにくいんだけど、

  特に不潔にしていたわけではないのだが
  陰部にできものが出来てしまった、5つくらいニキビみたいなのが…
  セシウムくらっちまったかな……
  他にこういう症状出たことある方いらしゃいますか
 
909 : 名無しに影響はない(東京都) : 2012/05/18(金) 16:10:12.54 ID:BtUCLT+s [1/1回発言]
  性病だろw

910 : 名無しに影響はない(長崎県) : 2012/05/18(金) 16:19:05.72 ID:AfthWgTT [2/2回発言]
  >>909
  なる理由がねえよ
  キスすらしていない


 以上の2つの引用の例は、性器ヘルペスではないかと思われる。


(つづく)


「コルチゾール過剰症候群」 (7-Y) 日本紅斑熱

2012年10月16日 |  症例(報道ベース)

 のろのろ書いている罰なのか、今日は気温が上がって調子が狂い、ヘルペス関係(T~X)は飛ばして、ちょっと短い記事を。

(7) 易感染性 (つづき)

 せっかくまとめてきたので、定量把握の感染症で昨年増えたものに一つ追加しておこう。

(Y) 日本紅斑熱

 全くレーダーに引っかかっていなかったけど、今日の山陽新聞(岡山県の地方紙)の報道から、

日本紅斑熱 感染に注意 昨年全国患者過去最多の178人
2012/10/16
http://iryo.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/c2012101610443971 (リンクはココ

 農繁期や秋の行楽シーズンを迎え、野山に生息するマダニが媒介する日本紅斑熱の感染が懸念されている。昨年は全国の患者が岡山県の3人を含む178人で過去最多。今年の県内発生はまだないものの、隣の[広島県]福山市では今月に入って患者2人が確認された。多くは軽症だが、治療が遅れると重症化し、死亡するケースもあるため県が注意を呼び掛けている。

 「日本紅斑熱リケッチア」と呼ばれる病原体を持つマダニを介して感染する。刺されると2~8日後に発症。40度近い高熱と頭痛が続き、全身に赤い発疹が出るのが特徴。全国でこれまで7人が亡くなっている。・・・

 
 リケッチアとは、細菌の一種に分類される微生物で、大きさとしては細菌とウイルスとの中間位で、ウイルスと同様、宿主の細胞内でしか増殖できないものの一つである。更に詳しくは、wikiから、

リケッチア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A2 (リンクはココ


 日本紅斑熱の報告件数の推移は、国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報 (IDWR)から(http://www.nih.go.jp/niid/ja/idwr.html。リンクはココ)、

 

表 日本紅斑熱の報告件数の推移(2003-2012)
暦  年件  数
2003 52
2004 66
2005 62
2006 49
2007 98
2008 135
2009 132
2010 132
2011 178
2012 104
注) 2012年は、39週、9/30までのデータ(現在139件/52週のペース)。
出典) 国立感染症研究所統計(感染症発生動向調査週報 (IDWR))。

 

 上昇傾向を経て、年間130件前後で3年ほど推移していたものの昨年は突出して多かったが、今年はまた例年並みに戻った模様、と理解できるだろう。

 一応、日本紅斑熱の解説については、同研究所のサイトから、

日本紅斑熱とは
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/na/jsf/392-encyclopedia/448-jsf-intro.html (リンクはココ

 紅斑熱群リケッチア症は広く世界に分布し、北米大陸にみられるロッキー山紅斑熱、地中海沿岸にみられる地中海紅斑熱、オーストラリアにみられるクインズランドダニチフスなどが代表的なものである。わが国でも1984 年に患者が初めて報告され、日本紅斑熱とよばれるようになった。本症は紅斑熱群リケッチアの一種 Rickettsia japonica を起因病原体とし、野山に入りマダニに刺咬されることにより感染する。

 [中略]

臨床症状
 頭痛、発熱、倦怠感を伴って発症する。潜伏期は2~8日と、ツツガムシ病の10~14日に 比べやや短い。また、ツツガムシ病と同様に発熱、発疹(写真2)、および刺し口(写真3)が主要三徴候であり、ほとんどの症例にみられる。
 ツツガムシ病との臨床的な鑑別は困難である。・・・


 この時期に報道が出たということは、岡山周辺では山菜取りのシーズンで、その注意喚起ということであろうか。刺し口(ダニに噛まれた跡)があって調子が悪いなら、気を付けた方がよいということだろう。


子供の成長遅れの原因は何か?

2012年10月15日 |  未分類(健康)

 引き続き予定を変更して、前回記事(ココ)の流れでいこう。その方が書く気が出てくるので・・・

(18) 子供の成長障害

 子供の成長がおかしいという報告は、いろいろと見かける。以前にも記事にしたし(郡山の幼稚園児の体重の異変 2011.6月調査 2012/4/27。ココ)、最近みかけた報道だと、多分同記事で触れた体重異変の件と同じものだと思うけど、時事通信から、

子どもに残る心の傷=カウンセラー増員、福島は3倍に-「今後が重要」・被災3県
2012/09/12-16:50
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012091200685 (リンクはココ

 [福島]県では、東京電力福島第1原発事故による放射能ストレスが深刻化。福島大の筒井雄二教授(47)=実験心理学=によると、放射線量が高い地域の3歳児を調べたところ、親にまとわりつくなど甘える態度が目立った。親が抱える不安やストレスが伝わったためとみられ、筒井教授は「将来、体力や体重などにも影響が出るだろう」と危惧する。

 実際、同県郡山市では、4歳児約30人が5歳になるまでの成長過程を追跡調査したところ、震災前は年間2.4キロ増えていたが、震災後は同1.5キロに鈍化。調査した同市の菊池信太郎医師(42)=小児科=は「明らかな異変」と警戒する。・・・ (強調は引用者)


 ついでに少し脱線しておくと、上記の記事の主題は被災3県の子供の心理的な異変についてなので、子供たちに観察されたとされる現象をまとめておくと(その原因は議論のあるところだろうから別の機会に)、

・[福島県の]放射線量が高い地域の3歳児を調べたところ、親にまとわりつくなど甘える態度が目立った
・岩手県南部では今夏、「津波を思い出すのでプールに入らない」という小学生が散見
・宮城県南部の中学校では、頭痛や腹痛など体調不良で授業に出られず、頻繁に保健室を訪れる生徒が、今年に入って特に増えた


 さて本題に戻り、子供の成長の遅れの原因を考えよう。時事通信の記事に出てくる筒井氏によれば、心理的なストレスということなのであろう(心理的ストレス原因説)。

 しかし、3-4歳児なら親が抱える不安やストレスが伝わることもあるだろうけど、30人の4歳児がいれば伝わる度合いもかなりバラバラだろう。大きく影響を受ける子供もいるだろうけど、集団全体として震災前に年間2.4キロ増えていた体重が震災後に同1.5キロ増に鈍化したりするものだろうか。ちょっと首をひねらざるを得ないだろう。

 心理的ストレスが原因でないとすれば、何が原因だろうか。先ず第一に考えるべきは、甲状腺の異常の影響であろう。子供の甲状腺については、福島県の超音波検査によれば、これまでのところ4割の子供に異常がみつかっている。「YNNチェルノブイリ報告」からの関係部分の抜粋を再掲しておくと(以前の記事はココ)、

 汚染地域の全域で、非悪性腫瘍性の甲状腺疾患に著しい増加がみられた。その関連症状は、以下のものを含む:傷・潰瘍の治癒遅れ、髪の成長遅れ、乾燥(dryness)、虚弱、脱毛、呼吸器系感染感受性の増加、夜盲、頻繁な目まい、耳鳴り、頭痛、疲労・活力不足、食欲不振、子供の成長遅れ、男性不能、出血の増加(月経過多を含む)、胃酸欠乏、軽い貧血。 (強調は引用者)


 次に、甲状腺の異常の影響によるものでないとすれば、第二に考えるべきは、コルチゾールの過剰の影響であろう(コルチゾール過剰原因説を踏まえた考え方)。ステロイド剤の副作用としての子供の成長障害については、「財団法人 母子健康協会」のサイトから、

子どもの病気にステロイドを使うといわれたとき
ふたば (No.68/2004)
http://www.glico.co.jp/boshi/futaba/no68/con03_04.htm (リンクはココ

4 ステロイド薬による成長障害
 ステロイド薬で治療するとき、子どもとおとなの最大の違いは、副作用としての成長の障害です。子どもは成長段階にあるため、ステロイド薬の副作用の1つである成長障害に特に注意しなければなりません。ステロイド薬によって成長障害がおこるしくみを図2[リンク先を参照] に示します。
 
 [中略]

 ステロイド薬を用いて体内のグルココルチコイドが増えすぎると、過剰になったグルココルチコイドは、成長ホルモンやインスリン様成長因子ができるのを妨げるように働き、結合組織の合成を抑制します。その結果として、身長の伸びが抑制されて成長障害がおこります。


 ステロイド剤の投与による場合には、成長障害は一時的なものとされており、遅れも直ぐに取り戻すことができるとされている。サイト「脂質と血栓の医学」から、


ステロイドホルモン http://hobab.fc2web.com/sub4-Steroid.htm (リンクはココ

9.ステロイド剤と身長
 ステロイド剤(グルココルチコイド)は、小児の成長(身長の伸び)を抑制する。
 [中略]

 ステロイド剤の使用を中止すると、成長期の子供さんの身長は、キャッチアップ(catch up)する(ステロイド剤を飲まなかった時に伸びたであろうレベルにまで慎重が急激に伸びる)。


 コルチゾールは本来、短時間使わなくても困らない機能を抑制して時間を稼ぐためのホルモンと理解できるので、キャッチアップすることも可能というのは理解しやすいと思われる。この意味では、定期的に転地療養しておくことは、キャッチアップする機会を設けることに繋がるのかもしれない。

 しかし、薬剤として投与する場合、普通は短期間のみであり、キャッチアップは長期にわたってダラダラ投与しないために起こっている現象なのかもしれない。このため、●の影響のように長期にわたり慢性化してしまう状況だと、キャッチアップできずに遅れがなかなか解消されない、とも考えられる。キャッチアップ説はよく分からないので、注意が必要だろう。


 いずれにせよ、子供がいるのであれば予防原則に立つ必要があり、先ずは、甲状腺機能の異常に注意する、今後無用な被曝はさせない、といった点が重要であろうと考えられる。

 
(注)なお、この記事については、後でタイトルを『「コルチゾール過剰症候群」 (18) 子供の成長障害』に変更して、移動する予定。


子供の体力・運動能力 (2011年)

2012年10月13日 |  症例(報道ベース)

〔更新履歴:10/14データ追加など。10/15関連記事追加〕

 

 予定を変更して短く。子供の体力・運動能力については以前の記事で触れたけど、

子供の体力・運動能力(1985~2010年、全国)  2012/4/27

体育の日前日(7日)に2011年のデータが公表され、関連した報道もあったのでみておこう。朝日新聞から、

子ども全体で向上傾向続く 体力調査
2012年10月8日15時20分
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY201210070429.html (リンクはココ

 文部科学省が7日発表した今回の体力・運動能力調査では、子どもの体力が5年連続で向上傾向にあることが明らかになった。ただ、1980年代の水準には及ばず、文科省は「親の意識を高め、幼いころから運動習慣をつけることが大切」としている。・・・

 
 子供の体力・運動能力については、チェルノブイリの事例をみれば今後少なくとも10年間は徐々に低下していくこが予想される。このため「向上」はこれで最後かな、来年からは・・・と朝日の記事をみて思ったので、ブログのネタにはせずに、どこかにリンクを置いて終わりにしようと思っていた。

 ただ、今日同記事を見返してみると、見出しには「全体で向上」とあると気づいた。ということは、部分的には低下し始めているということであろう。ということで、文科省のサイト、

 体力・運動能力調査
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/tairyoku/1261241.htm (リンクはココ。報告書は「結果の概要」を、データは「統計表一覧」をクリック)

で元データにあたることにした。

 冒頭のブログ記事の流れで、確認するべきは、小学生11歳男子の50メートル走とソフトボール投げということになろう。

表 小学生11歳男子の平均 (1999-2011、全国)
暦年身長 (cm)体重 (Kg)50メートル走 (秒)ソフトボール投げ (m)
1999 N.A. N.A. 8.93 30.25
2000 N.A. N.A. 8.89 30.43
2001 145.00 38.85 9.03 29.94
2002 145.35 38.96 8.96 30.86
2003 145.15 38.68 8.91 30.42
2004 145.57 38.65 8.89 30.19
2005 145.32 38.79 8.95 29.80
2006 145.41 38.82 8.89 29.46
2007 145.13 38.25 8.91 29.95
2008 145.18 38.09 8.88 30.37
2009 145.05 37.92 8.90 30.57
2010 145.33 38.09 8.82 30.78
2011 144.90 37.67 8.88 29.66
注)橙色は最高の、青色は最低の値又は能力値。
出典)文科省統計(体力・運動能力調査)。

 

 微妙なところだが、回復傾向にあったが既に下がり始めていると認識できるのではないだろうか。また、こちらの方が顕著とみられるが、成長の遅れの兆しもみえている可能性があるだろう。


 ググッてみると朝日新聞の見出しは良心的なようで、さすが次の新聞系列の見出しは、無邪気というか、邪気がいっぱいというか・・・

中学男子50メートル走、過去最高を記録 子供の体力回復 文科省調査
2012.10.7 23:06 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121007/edc12100723060001-n1.htm 

子供の体力大きく回復!文科省の11年度調査
2012.10.8 05:00 サンスポ
http://www.sanspo.com/geino/news/20121008/sot12100805020002-n1.html

 ちなみに読売新聞の見出しは、こんな感じ。朝日と似た線だろうか。

子供の運動能力、昨年度やや向上…文科省調査
2012年10月8日15時39分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121007-OYT1T00848.htm

 

〔関連記事〕
子供の体力・運動能力(1985~2010年、全国)  2012/4/27 (既出)
郡山の幼稚園児の体重の異変 2011.6月調査  2012/4/29
宮城の子供の体力低下・発育の変調 2011年調査  2012/4/30

子供の成長の異変 〔YNNチェルノブイリ報告から〕  2012/5/1


〔メモ〕 被災動物でのコルチゾールの過剰

2012年10月12日 |  今日のメモ

 のろのろ書いていると良いこともあるのだろうか。昨日このブログ的には重要な報告について報道があったようだ。

 現在、コルチゾール過剰原因説(関連記事はココ)に基づいて一連の記事を書いている途中だが、被災動物(犬)でストレス性のホルモンの過剰が確認されたらしい。定期巡回ルートにある東京新聞のサイトから、

大震災、犬の心にもストレス ホルモン通常の5~10倍
2012年10月11日 22時41分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012101101001802.html (リンクはココ

 東日本大震災後に福島県内で保護した犬から、ストレスを感じると分泌されるホルモンが犬の通常の5~10倍と高い濃度で検出されたと、麻布大(相模原市)のチームが11日付英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。

・・・チームの茂木一孝准教授は「時間がたってもストレスが大きいままという結果が出て驚いた。犬は人との密接な関わりの中で過ごすのが幸せで、大震災で突然、飼い主との絆が断ち切られたのが影響しているのだろう」と話している。


 とりあえず麻布大学のサイトを探すと、次のプレスリリースがあった。関連するホルモンは、予想どおりコルチゾールらしい。

プレスリリース:「被災地の犬は強いストレスを受けていた」
2012年10月11日 22:00
http://www.azabu-u.ac.jp/topics/2012/10/post_361.html

【発表内容】
 麻布大学獣医学部動物応用科学科では・・・2011年度からは、3月11日の震災発生を受け、被災地から犬をできるだけ多く受け入れ、新しい家庭へと譲渡しております。・・・その過程で、被災地から引き取った犬と、震災前に神奈川県の保護施設から引き取った犬の実習期間中における、ストレスの指標である尿中のコルチゾール値と行動特性を調べました。その結果、被災地から引き取った犬では、震災前に引き取った犬よりも尿中コルチゾール値が5から10倍高く、また学習能力や愛着行動が低下していることがわかりました。これらのことから、被災地からの犬は非常に強いストレスを経験していたことが明らかとなりました。・・・ (強調は引用者)


 実証にかかわった犬の頭数がないかとググッてみると、産経新聞の記事から、

大震災、犬の心にも深い傷 ストレスホルモン5~10倍 福島で保護17匹を分析 麻布大チーム
2012.10.11 22:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121011/dst12101122510012-n1.htm

 チームは2011年5月と11月に、震災後に福島県内をさまよい同大で引き取った犬17匹の尿を分析。震災前に神奈川県内の保護施設から引き取った犬8匹と比較したところ、福島の犬のコルチゾール濃度は神奈川の犬の5~10倍だった。


 被災犬(昨年5月及び11月、震災後に福島県内をさまよい引き取った犬)が17頭で、比較対照群(震災前に神奈川県内の保護施設から引き取った犬)が8頭らしい。極端に少ない頭数ではないようであり、ある程度信頼性があるものと考えられる。

 冒頭引用の談話によると、担当研究者(茂木氏)は飼い主との絆を問題にしていて、「時間がたってもストレスが大きいままという結果が出て」無邪気に驚いたらしい。

 別の原因の可能性(例えば内部被 曝とか)を考えれば驚きも生じない気がするのだが、そのような可能性は検討したのであろうか。仮にしたのであれば、その可能性を排除した理由を知りたいものだ。

 最後に、報道の見出しでは、茂木氏の談話に基づいて「心にもストレス」「心にも深い傷」となっているが、同大のプレスリリースの方では、ストレスとは言っているものの、その種類には言及がない点が興味深いであろう。