太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

スタバで

2015-03-01 07:56:21 | 英語とか日本語の話
私はコーヒーは好きだけれど、それほどスターバックスに行かない。

地元のカフェや、バリスタでじゅうぶんというのもあるし

なぜだかスタバはいつも混んでいるし、メニューが読みづらい。

でもクリスマスシーズンなどに、スタバのギフトカードをいただくことがあって、

それを使わねば損だというゲンキンさで、すすんで行くこともある。


今、クリスマスにもらったカードが何枚かあるので

職場の近くのスタバに行った。


ボードに書かれているメニュー以外に、自分オリジナルのコーヒーが頼めるようになっていて

私の前の人は


「エスプレッソにキャラメルを入れて、ミルクはソイミルクで、ホイップして。

あ、エスプレッソはやめて、今日の豆はなに?

じゃ、それにする。

ソイミルクは多すぎないで、だいたい4分の1ぐらいにして」


立て板に水という具合に注文しているのをみると、めんどくさいなあ、カプチーノでいいじゃん

などと思う。


私は簡単。

冷たいのが飲みたい気分のときには、アイスコーヒー ウィズ ミルク の ノンスウィート。

熱いのが飲みたいときには、カプチーノ。



混んでいるとき、注文すると、カップに書く名前を聞かれる。

今日も聞かれたので、


「ヒロコ(本名ね)」

ブロンドのおねえさんはほがらかに

「オッケー!すぐできるからほんの少し待っててね♪」


数分後、渡されたカップは・・・












キヨコって・・・・・


友達にキヨコちゃんがいるけども。


3回に1回ぐらいの確率で、ヒロコ、と聞き取ってもらえるが

KILOKO とか、 HITOKO とか、合ってるのは最後の  「こ」 だけじゃん。



職場で同僚にカップを見せて文句を言うと、エリックが

「僕も、ハリーって書かれたことがあるよ」

と言った。

ネイティブスピーカーの人がそうであっても、それはただその場が騒がしかったとかいうだけだろう。

ハワイに住んで4年、いまだに自分の名前すらまともに伝えられないのは、ちょっとへこむ。

もっと言いやすい音の名前を言えばいいじゃん、本名じゃなくてもいいんだから、と夫は言う。

以前はそんなの負けたみたいで嫌だと思っていたけれど、

もう負けてもいい。

今度からは モモ にしよう。

モモ なら絶対に聞き間違えられることもなかろう。

これで VOVO とか書かれたら、もうスタバには行くもんか。








にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お名前は… (越後屋)
2015-03-02 19:29:27
笑ろた~~っっ( *´艸`)

画像保存してもうた

スタバ
○○フラペチーノを頼んだらお店のお姉さん達が
「○○フラペチーノぉ」~「○○フラペチーノぉ」~「○○フラペチーノぉ」~って輪唱状態

ここは森の歌声喫茶かぁっっ!!!…

MOMOカップ成功を祈るであります

越後屋さん (シロ)
2015-03-03 16:25:57
あれ、日本のスタバでは名前を書かないんだっけ?
そういえば日本のスタバには数えるほどしか行ったことがないなあ。
日本はタリーズとか、日本のカフェとかたくさん選択肢があるもんね。

フラペチーノの輪唱、聞きたい気もする……
Unknown (タコたん)
2015-03-04 23:31:19
vovo!( ̄m ̄*)むっふふ‥

姉さん、ちみはどうして
そんなに面白いの?
タコたん (シロ)
2015-03-05 06:27:40
それは褒め言葉ということでいいのかい……?

コメントを投稿