陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

きちんとするとスッキリする

2017-08-03 06:46:09 | 日常
ある人が言っていたこと。

気になったらちょっと拭く。そろえる。外出先で扉を後ろの人のためにちょっと押さえておく。
小さいことでも良いと思われることをすると、頭の中がスッキリするよ。

そうだね!

掃除をした後は見た目がスッキリするから、頭の中もスッキリするんだと思っていましたが、
扉を押さえておくこともスッキリの元になる!これは新しい感覚です☆

子どものころ街を歩いていたら、母親に次の人のためにちょっと押さえておくのがマナーと教わりました。
それもそうでしょうけれど、自分のためでもあるんだと思うと人がやる、やらないは関係ありませんね。
自分の先を歩く人が扉を押さえてくれなかったからといって「あの人マナー違反!」とプンスカ思う必要はありません。

知らない人に対して親切だな~と思うのは日本ではなく、海外に行ったときに多く感じます。
ロンドンの地下鉄では、スーツケースを持って階段を上っていると通勤途中で忙しいでしょうに、必ず誰かが手伝ってくれました。男性が多かったですが、ある時は黒人の女性も半分持ってくれました。どの人も「お手伝いしますか?」なんてたずねることなく、スッと持ってくれます。私も知らない土地で必死に目的地に向かっているので、スッとスーツケースが軽くなると「あれあれ?!」と一瞬混乱しますが、笑顔を見るとわたしも笑顔が出ます。階段を上りきったら「じゃあね」とそれぞれ分かれていくんです。
なんだか、親切にするという感覚ではなくて、親切にできそうな人を見つけたらいち早く行動に移しているのではないかという、される私にとってみると「実はゲーム感覚?」と思うくらいです。

さりげない親切も素敵ですが、発想をかえて自分の頭をスッキリさせるためと思うのもアリかな。
2020年東京オリンピックに向けて日本のおもてなしが問われていますが、まずは日常の中で声をかけたり、手を差し伸べられる場面に居合わせたら「自分の頭をスッキリさせる」ためにアクションを起こしてみよう。と思うのです。

最新の画像もっと見る

post a comment