自然のシャワーを浴びながら:パート2

定年後の主人と晴歩雨読の日々。同じタイトルのニフティのブログ の続きです。

羽村文化祭:水墨画

2014-10-24 | イベント
今年の秋も羽村市の文化祭の時期がやってきました。
今日は午後から会場当番の日で、私たちの水墨画サークル「千墨会」の会場に5時まで詰めていました。
私たち7人と千嵐先生の作品8点のほか、薫風会と墨友会の皆さん合わせて28点。

先生はみんなでスケッチ旅行に行った時の榛名湖畔で、いつもながら細かい筆使いで見事に空気感が出ていると思いました。
写真では細かいタッチが分からないのが残念!
鑑賞にきてくれた人の中に、「白と黒の絵なのに見ていると不思議と色が見えて来る」といってもらってちょっと嬉しかったかも……。

今年は他のサークルに西洋画のような題材があったり、去年の私の絵のように墨彩画が出展してあったりで刺激的でした。

たまたま隣の部屋の展示の日本画「花筏サークル」の先生が当番でいらしていて、陶芸でお世話になっている渡辺先生がその先生でもあるわけで、日本画の描き方について説明をしてもらいました。
陶芸でも絵付けをすることがあるので、日本画の技術があるといいなと思いました。
日本画も水墨画も筆を使うことは同じですが、日本画は最初にバックの色を塗ってから、白い胡粉など日本絵具を使って上から描いていくそうなのです。
一方水墨画は墨で手前の景色から描いていくのですが、一度濃い目の墨で描いてしまったらもう消せないのが難点であり難しいところです。
日本画は渡辺先生の奥多摩渓流と白樺林。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2014-10-21 | 花物語
神代植物園のバラの花は種類が多くて見事なのですが、今年は近場の秋留台公園のバラ園へ。
カトリーヌ・ドヌーブなど人名が付いたバラもあったのですが、私はこの黒赤色のパパメイアンというバラが気に入りました。
まるでベルベットのような質感と色合いのよさに魅了されました。
神代植物園に比べると規模はメチャ小さいのですが……。
公園内には大きなススキのようなパンパスグラスもあり、深まりゆく秋を感じさせます。
まだまだ至る所に畑が広がる東秋留駅から秋留台公園へ向かい、帰りは秋川駅へと歩きました。
ついでに秋川駅から歩いて10分ほどの人工温泉の阿伎留の四季に立ち寄ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうずき

2014-10-19 | 日記
ネパールトレッキングに4人で参加した時のSちゃんは、元ワンゲルの2人とは違ってIさんの元同僚で、4人で数年間海外旅行を楽しんでいました。
でも数年前からそれぞれの相棒がリタイアしたこともあり、ここ3年くらいはSちゃんと2人参加での海外旅行になっています。
そのSちゃんはご主人のリタイア後は蓼科の別荘暮らしで、広大な畑でブルーベリーや季節の野菜を育てています。
美ヶ原高原でのネパトレの会に畑で採れた栗やほうずきを持ってきていて、もらって帰ってきたのでした。
食べれるほうずきがあることすら知らなかった私です。
一口食べて見てその甘い美味しさに衝撃を受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里・飯盛山〜平盛山〜平沢山

2014-10-19 | 登山ハイキング
松本駅で元ワンゲルのFさんIさんと別れて、相棒と2人清里に1泊。

まだ足の指骨折の不調が続いているのですが、抜けるような秋空に誘われて4、5回登ったことのある飯盛山へ登りに行っちゃいました。
あまりに痛むようなら行ったことがあるけれど、川俣川沿いの吐竜の滝を見ながらの川俣渓谷散策を考えていたのですが……。 車窓から撮った八ヶ岳

小淵沢から小海線で清里へ向かった昨日は、富士山と八ヶ岳の全容がバッチリと見えていたのですが、今日は朝から雲が多くて……。
相棒が足のことを心配してくれて、清里駅から平沢登山口までタクシー利用でちょっと楽チンしました。
樹林帯を抜けると名前の通りのかっこうの飯盛山が見え、山頂にいる登山客の姿も。
土曜日でしかも快晴とあって、30人くらいの団体さんが何グループも来ていて多いことにビックリ。
登山口から1時間ちょっとで山頂に着いた時、あいにくと八ヶ岳の最高峰の赤岳はじめ全体にガスがかかってきました。
山頂には三脚を立てていい写真を狙っているおじさんたちがちらほらいいたのですが……。
南アルプスの甲斐駒ケ岳などは見えていたのですが、富士山は遠くにうすらぼんやりと。
写真に撮っては見たのですが分かるでしょうか?
金峰・ミズガキ山や佐久のおぐら山など紅葉しだした山々が見渡せて、さすが独立峰だけに眺望は抜群。
何といっても八ヶ岳が真正面なのですが、今日は残念!

昨日松本から清里へ向かう電車の中からは、八ヶ岳の雄姿がバッチリと見えていたのですが、今日は山頂付近に雲が多くてなかなか晴れてくれなさそうでした。
山頂で早めのランチタイムの後、すぐ目の前の1643mの平盛山へ。
思うに飯盛山が大盛りの山でその近くのちょっと低い山だから平盛りかなって。
平盛山からまたすぐ近くの1653mの平沢山へ足を延ばしました。
昨日美ヶ原で見たマツムシソウやフデリンドウの花も発見。
どこを切り取っても絵になる山の連なりと、淡い紅葉の色合いをたっぷりと楽しんでから下山。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原・2日目

2014-10-19 | イベント
今日も標高2000mの雲上で、早朝から忙しい日程をこなしていきました。
5時過ぎに露天風呂へ行き5時50分からの日の出鑑賞。
私の相棒など多くの人はホテル前のデッキに出て日の出を待っていたのですが、あまりに雲が多くて見れなさそうだったので、寒い外へは出ずに浴室のマッサージチェアに居ながらにして時々窓から外を見て見たら、ちょうど雲から朝日が出たところでラッキー。
6時半からはホテルのバスですぐ近くの2008mの王が鼻へ。
眺望のよい岩場で急な崖となっていて、石仏が祀られています。
実は美ヶ原高原は2回目なので王が鼻へも行ってるのですが、朝のひんやりとした空気の中で見る石仏はまた趣がありました。
崖の上に立っている王が鼻には霜も降りていて、1度という寒さの中で松本市街地を見下ろしたり、全員集合の記念撮影をしたり。
帰りは歩いても20分くらいなので、朝食前の腹ごなしで歩いて帰りました。
7時半からの朝食後は8時半に再びホテルのバスに乗って、山本小屋まで。
というのもそこからわずか10分くらいの1990mの牛伏山へ登るつもりだったからで、高原の東にある牛伏山からは北アルプス、八ヶ岳、浅間山などが見えるかっこうの展望台なのですが、あいにくと今日は雲に隠れて見えず……。
でも美ヶ原一帯や美しの塔や美ヶ原牧場が見渡せて気分のよい山頂でした。
夏の終わりに咲く薄紫色のマツムシソウがまだ咲いていました。

帰りはバスで来た道を歩いて、途中美ヶ原のシンボル的存在の美しの塔で鐘を鳴らそうとしたのですが、なぜか鳴らず……。
この美しの塔は霧が発生した時など、登山者に鐘を鳴らして位置を知らせる避難塔として造られたものです。

美ヶ原パノラマコースをゆっくり歩いてホテルへ戻りましたが、ダケカンバの紅葉も楽しめました。
私たちは11時15分発の送迎バスで松本へ。
参加メンバーの中にはマイカーで来ている人たちもいて、来年まで元気でと挨拶しあって別れました。
慌ただしい楽しい嬉しい再会の2日間でした。もう1泊したい気持ちを堪えて下山。
また厳冬期に北中央南アルプスの絶海なる雪景色を見に来たいものです。
海外旅行で知り合っただけの仲で、10年も交流が続いているなんてすごいと思っています。
ギネスブックもの?なーんちゃって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする