自然のシャワーを浴びながら:パート2

定年後の主人と晴歩雨読の日々。同じタイトルのニフティのブログ の続きです。

キノコ探しにピリオド

2021-08-31 | 登山ハイキング
明日から9月、これから秋のキノコも顔を出すからもしれないけど、今日でキノコ探しにピリオド。
明日からしばらくお天気がぐずつくらしい。
なので浅間岳山頂から福生と小作方面両方の稜線歩きをして来た。
山頂での諸々の話はそこそこに、3時間位キノコを探しながら彷徨った。
最近朽ちかけたキノコを見ると、キノコも人間も一緒だなって思う。
最後まで華麗なまま朽ち果てるなんて事は、不可能なのかも‥‥。
今日は何故か朽ちかけたキノコをたくさん見た。
そして写真にも撮ったけどアップするのはこのキノコのみで。
花もキノコも命が短くて、でも朽ちる傍から新しいキノコが生まれてたりしてた。
今日は最後だからちょっと頑張って、キノコの名前を調べて見た。

まず気に入っている真っ白いキノコ。
美しい立ち姿で丸っこい形のキノコ、コシロオニタケ?シロオニタケ?
根元が膨らんでいるしキレイな丸っこいフォームのを発見。
私は勝手にイボイボが付いてるから、コロナダケと呼んでいたけど。
他にも仲間にオオオニシロタケやササクレシロオニタケなどあって、やっぱりキノコの世界は広い。
一般にオニとかテングとかベニとか名前に付くと、毒性があるとキノコ談義で聞いたような……。

強烈な赤のキノコも森の中では目立っている。
コウジダケに似てるが浅間岳にはカラマツ林がないから違うな。
コウジダケは食べれるというけど、このキノコは食べないでしょう。
全体が真っ赤なキノコは強烈すぎて、食べる気にならないかも。
今日も小作方面では初のタマゴダケを見つけた。
2本生えていたが1本は朽ちかけていた。
このキノコも赤茶色でやはり私的には食指がわかないキノコ。

黄色くて目立つキノコ、キヌメリガサぽいけど……。
黄色で分類したらこのキノコも。
この手のキノコはたくさん見かけた。

昨日も見つけた同じシメジのようなキノコ、オオワライタケに似てるけど断言できない。
食べれそうだけど毒だとあった。
アカモミタケのようでいてそうでもなく……。
こっちは汁ものや天ぷらで食べれるというけど、美味しいとは言い難いようで。

日本には4000から5000種類のキノコが存在しているという。
でも正確な数は分かっていないというから恐ろしい。
このうち食用は約100種で毒キノコは約40種類が知られているそう。
と聞くと毒キノコって少ないと思うが、その他の大半のキノコは食毒が不明なんだとか。
と聞いたらやっぱり安易に口にしてはいけないんだと思う。
キノコは昔から種類が多くて、素人には野生のキノコには手を出すべからず、という結論。

寄り添うようファミリーのような……。
下の根元にツボがあるキノコは今まで見かけなかった。
このキノコもツボ付き。
今日一番ビックサイズの白いキノコは手のひらサイズで3つも。
木に取り付いているキノコ。
今年はキヌガサダケを初めて知ったし、タマゴダケもいっぱい見たし。
春から夏にかけてのキノコ探しおしまい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六道山公園・南巡り | トップ | 狂い咲き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

登山ハイキング」カテゴリの最新記事