
昨夜は20時に寝ると、さすがに2時には目が醒める。「ガサ、ゴサ」とビニールのこすりあう音が鳴り始める。3時になると朝食の準備で、金属音が気になる。そして暗闇の中、ヘッドライトを照らして朝食を食べている。それを気にせず寝るのだが、どうやら4時前には出発しご来光を拝むようなのだ。

昨日は、水を飲む余裕もなかったが、指先まで染みる冷たさを感じつつ、顔を洗ったり身体を拭き気持ちのいい朝を迎えた。

さて、9合目の山小屋を目指し、朝の散歩?。8合目の山小屋からきつくはなかったが、それでも汗はかき気持ちがいい。

今日は、午後から晴れる予定なのだが、山は昨日と同じく空は見えない。

頂上まで1.2km。もうすぐ頂上なのだが、掃除が優先。

9合目の山小屋を清掃。冬になると2階からしか入れないようですね。

頂上は時間的に無理だったため、近くまでいきましたが、石を積み上げた山があちらこちらにありました。

8合目の山小屋に戻ると、頂上を目指す方たちが準備。大分曇りががった空が明るく見えはじめてきた。

7合目あたりからは、麓も雲の垣間から見え、気持ちよくなりましたが、下山も結構厳しいと思いはじめました。結局、帰りもきつい山だったこと気づきます。登山の機会を与えてくた先輩に感謝ですね。ストックを貸してくれり、下山は大変お世話になりました。S北ラグビー部出身。今はサッカー部が頑張ってます。

ちょっとだけの時間でしたが、もう一度来たいと思う瞬間でしたね。

いくら歩いても下がらない。

この山は、下りるのも結構きついですね。

走っておりたいところですが、この後が結構長い。

下山すると、美味しい岩手山の湧水と、昔一緒に汗かいた先輩たちが薪割をして歓迎してくれました。嬉しかったですね。到着時刻は、10時50分。3時間かかりました。午後1時から会議があるため、急いでホテル大観に向かいましたが、余裕が欲しかったです。

大観に到着すると急いでシャワーを浴び、サラダそばを頼みました。つけ麺かと思いましたが、かけて食べるタイプだったようですが。旨かったですね。麺つゆ少なかったですが。

会議が終わり、岩手山を見ると晴天。岩手山は遠きにありて見るものかな。
疲れましたが、また登りたいと思いました。次の目標が見えることが良い事だと感じます。
BENI - OUR SKY
頑張って行きましょう。