'ゆうゆう"と

 岩手の小さな街の山間から、自然やサッカーのこと、思うがままにゆうゆうと。話題を提供していきたいと思います。
 

相乗

2012-05-28 23:58:38 | sinbou_san

昨夜は、3男が来ることを楽しみにしていたが、東北六魂祭の混みようを心配し急に来れなく残念。急に時間が空いたわけでもなかったが、近場でのサッカーの試合がなく、長男のフットサル試合の観戦のため自宅を出た。
 我が愛車にはETCが付いておらず、昨年は苦にもしなかったが、今年はそうもいかず妻の停車する駐車場まで向かったが、駐車場脇の市民プールを見学したが、この用地に僅か年に2か月しか使用しない設備が必要なのかと改めて思う次第でありました。 

 さて、試合会場は塩釜ガス体育館。何気なく脳にインプットしたつもりが、一関から利府JCまで行き、先を間違え仙台港北でUターンし、利府中で降りた。途中路肩にずうずうしく停車し、塩釜ガス体育館に電話したら「塩釜体育協会です!?」。なんじゃそれはと思いましたが、公共施設に民間活力を導入し体育協会で運営をしていると推測できました。試合時間は、10時からで到着は10分過ぎぐらいだったでしょうか。
 一関の駐車場から約1時間ぐらいで、塩釜体育館まで到着できるはずでしたが、今度はカーナビが必要なことわかりました。

 息子の所属するチームの成績は、昨年は最下位だったような気もする。ただ、降格がなかったため救われたかもしれないが、今季は降格もあり得るので、どんなチームに仕上がったか興味もあり来てみたが。初めての塩釜市内?思った以上に近い気がしました。近隣には塩釜FCの伊保石グランドもあり、今度は芝生の養生・管理の勉強に足を運んでみたいと思っています。

 到着時は2:0で互いに攻守が厳しく長く粘っていましたが、前半は互いに手探り状態でリスクを冒すシーンも少なかったですが、後半は、互いにアグレッシブな攻撃をしていました。
 内容的には、たった一人の新加入の選手で相乗効果が生まれ、ボールを相手から早く奪う姿勢が果敢に見られチャレンジする姿勢が多くありました。昨年とは比にならないほど積極的な姿勢と、落ち着いた雰囲気がありましたね。ようやく見れるチームになった気がします。1勝おめでとう。

 宮城のフットサル熱は上がる一方で、岩手はステラミーゴ花巻のFリーグ脱退と東北リーグでのAMV惨敗で消沈傾向です。ただ、今年の東北フットサルリーグ1部は混乱混戦、もしかすると岩手一関の「sabedoria」が優勝候補の筆頭かもしれませんね。ようやく、フットサルも落ち着き始めて、実寸での成長が感じられるようになってきました。
 今年は、ステラミーゴ花巻が脱退しましたけれど、足元から固める時期なのかもしれません。

息子チームの「寸評」。新加入の選手の活躍もありましたが、それ以上に今までの練習の成果が出てきた気がします。まだまだコミニュケーション不足で、ミスが目立ちましたが真面目ないいチームだと思います。

 自宅に戻り、コンロを取替えようと「コメリ」に行きましたが、震災以降はIHよりいつの間にか、またガスコンロが売れているようですね。無理に流行りに乗る必要はありません。

斎太郎節 2009 全四国男声合唱 アンコール

 頑張って行きましょう。


 

 
 

東北六魂祭

2012-05-26 23:11:19 | sinbou_san

 東北六魂祭の前日は、青森ねぶたの跳人が人数不足だということを、青森出身の方から聞いて心配してましたが。昨夜からの雨もあがり、気温が上昇し、高校総体サッカー競技を見るか六魂祭を見るか迷いましたが、結局は一関に帰ってきました。
 高総体も一関地区の対戦が盛岡近傍で午前中の試合がなく、六魂祭の踊りのパレードも午後3時過ぎ。上手く時間調整ができませんでしたね。
 帰宅途中の盛岡駅では、うちわやパンフレットを持った方々、そして「希」の文字を背中に背負ったTシャツを着た案内をしていました。10時前でしたが、旭橋方面への一方通行が出来上がりつつありました。
 自宅に戻り、メールアカウントの設定。結局電話で聞き設定しましたが、耳で聴くことが一番楽でした。ついでに、旧パソコンのメールも設定もし直しで、2台で閲覧管理できるような状況です。 前のパソコンを買って10年。10年一昔といいますが、今は設定も大分楽になりましたね。

 自宅で東北六魂祭のテレビを見ながら、ねぶたの跳人人数が少なかった事。スズメ踊りが可愛かった事など感じながら、舞鶴の湯へ。小学校運動会シーズンでサッカー練習は休みになりましたが、前沢小は放射線量を気にしてか午前中で終わったようです。
 一関小の運動会の放送が我が家まで聞こえてきますが、午後まで元気のいいスピーカー音が響いていたような気が心配してしまいますね。

高校総体も予定通りの結果なようですが、大東高校が??年ぶりの県大会初勝利。その意義は大きいと思います。おめでとうございます。関一も久慈に勝利し、心配してましたが安心しました。監督県大会初勝利ですね。

 夕方3男が帰って来るとか来ないとか。待ってましたが、帰ってこないようで残念。

明日は、長男の試合見学に行きたいと思っております。

 仙台 すずめ踊り

囃子が阿波踊りの雰囲気もありますね。

 頑張って行きましょう。



 

  

 
 
 

手をつなごう

2012-05-24 23:49:37 | sinbou_san

 月曜日は金環日食ということで、サングラスを胸ポケットに忍ばせて会社まで向かったが、新幹線車窓から日食が確認できました。サングラスはほとんど意味がなかったですが、心意気だけでも満足し屋上に行ったが、世の中の雰囲気が違うというか、明るさがやっぱり違うんだようね。

 職場に行き黒い下敷きから太陽を除き、日食が確認できましたが、小さい時に見た記憶があるんです。下敷きとか。月刊誌の付録にメガネがあった気がします。私が購読していたのは「子供の科学」?といったような名前だったでしょうか。漫画はあっても買えない時代でしたから、楽しみでしたね。この「いっとき」が、子供たちの脳裏に突き刺さるんでしょうね。

 今、新幹線の車中で長友佑都の「日本男児」という本を、読んでいますが朝から泣けてくるんですね。それは、我が子供達への育成の面と桜町中時代に関わった子供達との振り返りで、反省がダブってくるんですね。

 第1章 少年期は、初志貫徹。第2章 中学時代は一期一会。

 昨日、3男のひとつ後輩の子供と新幹線下りホームで偶然に顔を会わせ、少しだけ話をしました。小学校時代は、サイドハーフで出場し県準優勝。その後10番を背負い新人戦県大会で活躍しベスト4で、2年連続東北大会出場。中学ではメンタル的にフォローできず、登校拒否気味になってしまう。
 優秀な選手は沢山いるとは思いますが、長友みたいにタフな精神力を持った選手が、最後は這い上がって来るんでしょうか。水道の仕事をしているようで、お父さんに似て体つきも大きくなって安心しました。

 指導者ってサッカーだけじゃなく、人生まで関わるような事があるから辛いんだよね。

選手になったとかならないとか、勝った負けたでない成長を感じるところで、人材育成の楽しみを感じたいと思っています。

 
 大きな目標を設定し、そこに向かうための道程を逆算し、今日やるべきことに100%取り組む。今日頑張らなければ、明日はない。
誰にも負けない努力をしてきた自信がある。

絢香 - 手をつなごう

みんなで手を繋いで、困難に立ち向かう。結果じゃなくて。

 頑張っていきましょう。

2012-05-20 23:55:45 | sinbou_san

 第64回県高校総体開会式が県営運動公園陸上競技場で行われ、テレビで放映されてましたが、一度も参加できず、今頃後悔を抱いておりますが、何事も行動して後悔することが大事なんだと思うこの頃。
 今日は奥州市胆沢区総合陸上競技場まで、練習試合のために向かいました。国道4号線を一関から北上し、平泉町内に入るとすぐに焼石連峰と4号線が調和する場所に遭遇します。
高館義経堂の近傍ですが、実に山々が綺麗で素晴らしいんですね。

 そして、胆沢区に入ると自然がそのまま残っており、壮大な景色と農家の調和。今は、田園と焼石連峰が最高ですね。たんぼの辺には、ラベンダー?もどきの紫の花が咲き、自然の恵みに感謝してしまいます。
 さて、胆沢区総合陸上競技場は、2回目のような気もすますし、初めてのような気もしますが、素晴らしい場所に違いはありません。油絵でも書きたくなりますね。

 さて、今日の交流試合は、前沢U-12とU-10が若柳・金ヶ崎と2試合づつ行いましたが、U-12は苦戦の連続。だいぶメンタル的に落ち着いてきたので、互いに明日を語れる位置には育ってきている気はします。
 U-12の今を見るから苦戦。中学3年生まで考えると笑いになってしまうんですね。あと1ヶ月で県大会と思うから大変なだけで、あと3年と思えば考える裾野が広がります。しっかり将来を据えて考えることの方が重要だと思います。
 
 それを考えるとU-10は笑いの連続でした。何を意味するかというと考え方ですね。U-10は、各学年10人以上おりますし、教える内容と成長ぶりが楽しみですね。技術面で、1ヶ月にひとつだけ習得できれば、6年生までにそれなりの結果が必ず出て来るはずです。

 午後から一関に戻りましたが、一関中が遊水地で練習試合。雑草も伸び過ぎで、ボールがポンポン弾み目が話せない状況でした。今年、顧問の先生が転任。コーチの方が必死に指導しているのは伝わってきましたが、先生が抜けた穴も大きいような気がします。

さて、先日WBCスーパーフライ級王者の佐藤洋太選手が7日、母校の盛岡南高へ凱旋。全校生徒を前に佐藤選手は「自分の価値観を貫いて、何か一つでも本気で取り組もう」と後輩たちにエールを送ったとの情報をテレビで知りましたが。

 「我(が)を通すには批判される覚悟も必要だが、自分をしっかりもって、今できることを全力でやろう。目の前のことを必死でやれば、周りが認めてくれるし、自分も変われる」と信念を曲げないことの大切さを伝えた。
 そして、「我を通すことは誰かに迷惑をかけている」とも付け加えていましたね。私もだいぶ我を通すタイプですが、この歳になってわかる気がします。指導者としても、結局は「道を寸(ちょっと)指してあげる」だけだと思い始めましたね。最後は子供達が本人が道を決めるが大事なんだと思います。

 明日は170年ぶりの金環日食です。

頑張って行きましょう。

悩んだときは山に行け

2012-05-19 23:57:32 | sinbou_san

 昨日は夜勤明けでしたが、自宅に戻ったのが16時過ぎで自宅で爆睡しその後散髪。散髪に中学生の子供達がいたので、不思議に思いましたが、明日が運動会のようでした。なんか昔を思い出しますね。我が地区には1軒しかありませんでしたが、あごひげもないのに、かみそりで触れられとくすぐったくなり笑いを堪えるのは大変でした。今では、私の髪型はって?聞かれると「つるべー」並みにって言ってしまう。

 今日も自宅を8時15分過ぎに出かけますが、前沢までは30分は時間がかかりますね。思ってた以上に遠いのだ。
 今日も練習人数が少ないと思ってましたが、39名参加で少ないのではなく、辞めた子供達の記憶が強いんでしょうね。全少を考えると、厳しい現実がありますが、隣で運動会している中で参加してくれる子供達に感謝です。

 練習は早めに切上げて一関に戻りましたが、ここから見える病院に幾度通った事か。結婚後も月1度は婆さんの付き添いで、カミサンと息子と一緒に病院に行き、「南部屋敷」で昼食を共にしたものです。今では懐かしい想い出と婆さんの笑い声だけが記憶に残る。 さて、運動会の徒競走は苦手で1番とか2番になった記憶はありません。尚更、リボンを付けて帰って来ますが、我輩・我家には無縁で1番のリボンはあまり記憶はなかったですね。ただ、子供達が最後まで頑張る姿に感動するものです。

 そして何よりも、お母さんが作ってきた弁当が結果を吹き飛ばしてくれましたね。我家は、「唐揚げ」「さくらんぼ」「太巻き」などを等。記憶も薄れてしまっていますが、前日に「ビリになっても最後まで頑張ること」をを約束しますが、順位を気にするんでしょうね。走っている途中に横を見たり後ろを見たり。本人は順位は気にしていないと言いつつも、結局は順位を気にして頑張ってましたね。 

 一関に戻り、「ヤマダ電機」見学が、パソコン2台購入の羽目に合いました。3男も就職戦線で、ついに「パソコンが欲しい」と言っていた事が気になり。我輩もかれこれ購入し、10年以上経過。その当時の自作パソコンでは、先端を走ってましたが、この頃は重いし遅いし限界になりつつありました。

 機械には限界があっても、機会には限界がありません。「悩んだ時は、山に行け」。まさに「YAMADA電機」に行って購入してしまいました。笑っちゃいますけど。

 
走る川」 まさに、川の勢いを感じる季節。

水は走り続ける。順番なんかないよね。無心に走る続ける。

 頑張って行きましょう。

DC

2012-05-16 23:56:52 | sinbou_san

いわてDCが開催されているのはわかっていましたが、いざ「D51」を見るとやはり釜石のめがね橋まで行ってみたくなりますね。

いわてDC(Destination(目的地・行き先)とCampaign(宣伝)の造語)

 ラジオからわんこ兄弟の歌が聞こえてきますが、いろいろな人にそれぞれの想いを投影するイメージを持たせ岩手の魅力の広がりを期待したメッセージが、「そういう旅に私はしたい」です。
 一ノ関駅東口で、夕方SLを待ってましたが、隣にもしっかりマニアのカメラマンがいましたね。 

 汽笛の音と煙を吐き出す音は、時代を甦ってきますね。

さて、県サッカー協会には、岩手県U-15サッカーリーグ 結果 1部 2部が掲載されていますが、1部は久慈中が大苦戦。まともに小子化の影響を受けていると思います。

 2部は混戦で、盆過ぎ以降に結果が見えてくるスケジュールになっています。2部は熾烈な争いで、最後は気持でしょう。

 キーワードは、「素直・謙虚・感謝」ですかね。昔、我がディスプレーにテプラで貼りつけました。FCみやぎのスローガンでした。

 このごろ「わんこきょうだいのうた」が耳から離れません。

 頑張って行きましょう。

初志貫徹

2012-05-15 23:58:30 | sinbou_san

日曜日は盛岡での仕事で、盛岡駅到着。岩手山を見上げると、この春1番の光輝く岩手山が見えて来ました。桜の季節も終り、大分穏やかになってきました。
 GWが終わったわりには、この残雪は多いほうかと思いますが、雪が解けて北上川の水位が増し、田畑に供給され春なんだということ実感します。
 そういえば、この頃「駅そば」から「松屋」で食べる機会が多くなってきました。今チャレンジしているのは、「フレッシュトマトカレー」。これは、昭和30年代生まれには合わない味ですね。ただ極意を知るために、何度もチャンレンジしてますが、「酢っぺーんだなー。」今は並みが300円で大盛り400円ですが。納得できるまで、食べ続けたいと思ってます。

 さて、この2日間は、サウナで汗をかいてました。昨日は、「桃の湯」。今日は、「ひめかゆの湯」。飲みすぎ食べすぎでまた太り出し、夏前には激やすに挑戦したいものですね。
胆沢ダムも大きいために、トラックなんか気をつけないとわかりません。デカ過ぎる。

いくらでかくとも、よく見ると「石」と「石」の積み上げです。ひとり一人の協力なくして、なりえません。ひとり一人の努力が大事なんですね。
12月からダムの入水試験が始まるので、胆沢ダム展望台まで行ってきましたが、12月まで立入禁止のようです。
 そういえば、酸っぱいといえば我家の3男は「酢豆」でダイエットに成功しましたね。残念ながら、先日見たときには復活してましたが、気になる方は挑戦しましょうか。

 「酢大豆ダイエット」

酢は血中コレステロール値を下げたり、血圧の上昇をおさえる働きがあります。
また、脂肪の合成をふせぎ、分解を促進する働きがあります。

大豆は食物繊維が豊富で、コレステロール低下作用の他に血圧上昇抑制作用や体脂肪の燃焼を助ける「大豆ペプチド」、血液中の栄養分と酸素を取り入れる役割や血液さらさら効果の「大豆レシチン」、ホルモン様の働きをし、美肌効果もある「イソフラボン」が豊富です。

 大豆を黒豆にすれば、色素成分ポリフェノールの「アントシアニン」が摂取できてさらに健康美容効果大です。
「アントシアニン」 は血液をサラサラにし、脂肪の吸収を抑えます。

◆つくり方

1:大豆/黒豆を軽く洗ってざるで水きりする。

2:5~6分程度中火で煎る
  少し焦げ目がつくくらい(黒豆なら皮がやぶけるくらい)に煎ったら、火からおろし、粗熱をとります。

3:ガラス瓶などの容器に入れ、ひたひた位にお酢(黒酢やほかの酢でもOK)そそぎます。お好みでハチミツを入れてもOK。

4:冷蔵庫で保管し、豆が膨らんだらひたひたになるまでお酢を足します。

5~7日たったら食べごろです。
食前に5~10粒食べます。

話しは変わりますが、少年サッカーはしっかりと足技教える必要があると十二分に感じてます。特に教え方の部分で参考になります。

 「明光サッカースクール」小指と親指でボールをさわりながら細かくステップ!

 一生懸命声をかけて応援するのも大事ですが、ひとつ一つの技術が取得できて実践での成長ぶりをしっかり見つめることも大事かと思いますね。

1年前の読みかけの「長友佑都 日本男子」読み始めました。
初志貫徹ですね。

 頑張って行きましょう。

未来予想図

2012-05-13 23:56:52 | sinbou_san

この自然の何が汚染されているのか目に見えませんが、昨日は北上川は四十四田ダム下流から「ウグイ」について出荷制限が指示されました。

 ウグイだけじゃないと思いますが、まだ測定していないだけですので、全ての自然の恵みが安心して食べられない時代になったことは事実ですね。川魚は殆んど食べる機会がないのですが、川が汚れているは確かですね。

 先日も実家に寄りましたが、「竹の子持って行くがー」なんて言われても、検査しないと食べる気にならないのは私だけかな。菜の花が咲き、田んぼには水が貼り田植えのシーズンで、春を感じる時期ですが、どこかで不安を感じてしまうのは、本格的に除染する方策検討してほしいと願っているからだと思います。

 今日もMJSの練習後、サンスポーツランドでi.LEAGUE DⅢ南 第2節 一関工対大東の試合を見ました。試合は開始15分ぐらいで大東がバイタルゾーンから、ミドルシュートを決めて先制。地力は一関工に分があるものの、連携が出来ていなく、常に不安定な試合運びでした。

 後半開始早々に一関工が同点に追い着いた時間帯から、寒くなってきたことから帰宅し休憩。結果は3:1だったようですが、内容的には大差ありませんでした。大東はコミュニケーションとれていましたね。
 高総体は、県大会に全チーム出場のようですので、これを機会に未来の構図も変えて欲しいものです。 

 夕方は衣装合わせに来た長男夫婦と仙台の義父母と夕食を共にしました。3男も初の甥っ子にご対面。もう叔父ちゃんだから、遊んでばかり居られないよ。

 逆境を糧にして、放射線防止策が展開され、子供達にとって必ず明るい未来が来ると信じています。

「未来予想図Ⅱ」

 頑張って行きましょう。

本当は、悲しいけれど 

2012-05-11 23:35:10 | sinbou_san

だいぶ春らしくなってきましたが、クールビズで通勤するのも間もなくですが、ネクタイって暖かいんですよね。シャツは買わなきゃ駄目だし、腹をいかに隠すかも必要だし。困ってしまう季節到来。

 GW期間中は、結構登山者の悲惨の事故がありましたが、山の魅力ってあるんでしょうか。昨年は、審判中にふくらはぎの肉離れ。体重増加によるものだと思いますが、今年はナイシトールを飲みながら減量し、あの頂上に登る!と固い決意で実行したいと思ってますが・・・・。道連れはつくりたいですね。 

 今日も非番でしたが、トンネルを抜けると水が張った田園。いよいよ田植えシーズンですね。

 盛岡駅で、駅そばとおにぎりを食べて来ましたが、妻と一緒にひめかゆの湯まで行く事になり、先日寄った前沢区の「らんらん来夢」により、みそラーメンとチェーシューメン。を食べました。やっぱりスープはいいと思いますし。麺もなかなかです。チャーシューは、やはり何枚も食べてしまうと脂っこさが口に残ってしまうので、改善しばければならない気がしますが、今日も平日の割りには混んでましたね。
 夕方NHKの東北Zって放送見てましたが、やはり泣けました。被災地沿岸ではなければわからないと思いますね。或いは、しっかりボランティアしないと、苦労はわかりませんね。

 震災から1年、大きな被害を受けた名取市立閖上(ゆりあげ)中学校の3年生45人は卒業式を迎えた。傍らにはあの日尊い命を失った7人の同級生の遺影が並んだ。
 夏、初めて参加する合唱コンクール。友達との別れを歌った課題曲に『今の気持ちに重なる』と参加を決めた。冬、仮設住宅など限られた条件で受験と向き合った。そして春、卒業。同じ悲しみを経験した彼らはそれぞれの進路へと巣立つ。
 生徒たちが一歩ずつ前へと歩み始める一方、過ぎていく時間との隔たりを感じていたのが、命を失った生徒の家族たちだった。変わらない痛みを抱えた彼らは一周忌にあたる3月11日に慰霊碑を建てることにした。

 「本当は、悲しいけれど 第三章 


頑張って行きましょう。

えぽっく

2012-05-08 23:52:56 | sinbou_san

 先日げいびカップが行われた多目的グランド駐車場からテニスコート側に行くとクラブハウス「えぽっく」(≒新時代)があり、その中に食堂があります。
 東華圏? ちょっと忘れてしまいましたが、ここの「もやしラーメン」が上手いとFCカワサキの会長兼監督さんかな??。に言われて一緒にチャーハンを半分こにして食べましたが美味しかったですね。
 今から何年前になるか忘れてしまいましたが、メールが届いておりまして、少年団かクラブチームを創りたいって事でしたね。その当時は、親心というか大きな心で、育つ事楽しみにしてましたが、昨年は一関地区でのフットサル初優勝!等、地道な努力・人力で確実な成果を残しています。
 まさに新時代を切り開く方です。謙虚な人間性が幸せをもたらすんでしょうかね。互いに息子がいる訳でもありませんが、子供達の成長を楽しみに観戦していました。

 さて、今日も前沢の練習で、新しいコーチというか?若者が参上しましたね。盛商優勝時代の1年後輩が面倒みたいと来ました。盛商にしては、珍しいかなと思いつつ、大学でもインカレまで練習したと言う事ですので、苦労人なのは感じました。
 前沢も新時代に突入しますよ。

桜が散り、今は街路樹には「ハナミズキ」が咲き始めましたね。

ハナミズキ」一青窈

新時代は、必ず来ます。
 
 頑張って行きましょう。