三浦春馬に関して、
知人からこのようなメールが届きました。
(許可を得てUPしています)
"わたしは私的に天明堂さんに出入りしています。
本店の川尻天明堂と白藤天明堂があります。
5年ほどまえに三浦春馬さんが
取材にいらしたことも知っています。
会ってはいませんが、周辺では話題になりました。
この春『日本製』という本が出たことも。
お菓子処 北川天明堂 Facebook 5/17
で、天明堂の酒かすてらをYouTubeで
CMする動く春馬さんを見る事ができます。
べつに天明堂さんが依頼したのではないそうです。"
全く知らなかったことで、
調べてみると、熊本日日新聞によれば
三浦春馬は、
“月刊誌「プラスアクト」(ワニブックス)で、
全国47都道府県の文化や伝統技術などを紹介する連載を担当。
熊本は北川さんが選ばれた。”
ということで、2015年9月に
熊本市南区川尻の和菓子店「天明堂」を取材訪問していたようです。
「決して自慢話をせず、地域や人を思うピュアな青年だった」と、
同店和菓子職人の北川和喜さん(69)。
今年2020年4月5日の三浦春馬の30歳の誕生日に合わせて
約4年間の連載をまとめた『日本製』が刊行されたということです。
天明堂の「酒かすてら」のCMがYouTubeで観られるならばと
普通にWEB検索したのですが
(念のためにedgeのほうで)ダメでした。
Facebookでないとムリのようです。
三浦春馬の心根というか、こころざしというか
大変有難い稀有なことですね。
ますます、こころが痛くなります~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この知人は、月1回、
この和菓子の川尻本店の喫茶コーナーで
川柳句会をされているようです。
ちなみに
私は、生クリームの洋菓子は苦手なほうで
生和菓子大好きです!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
話変わって
あの「元院長」は、今日の初公判で起訴内容を否認し、
無罪を主張したようです。
マスコミはなぜいつまでも「元院長」を使用するのでしょうか。
「飯塚幸三被告」で統一していただきたいものです。
事故時、被告の運転技術の異常ではなく
被告が運転していた車の方が異常だったという証明は
被告がしなければならないのじゃないのかなあ~