伊藤若冲の肉筆画を初めてみた!
ずっと観たい観たいと思っていた。
江戸絵画における若冲は、
辻惟雄(のぶお)氏が奇想の画家として再評価して以来、
大変人気のある画家である。
雪中雄鶏図は結構印刷物では見る機会が多いが、
鶏図押絵貼屏風は初めて観た。
大変観る甲斐のあるものだった。
12の墨画に様々な鶏の姿態が、
まるで人間のように表情豊かに、
そして眼には迫力、羽には躍動感あり。
その筆はやはり奇才を思わせる。
印象に残ったのは、濃墨の尾羽の勢いと脚の力強さである。
琳派の方では、特有のたらしこみの画が多く目についた。
面白いと思ったのは、
渡辺始興の「簾に秋月図」と
神坂雪佳の「金魚玉図」。
前者は、名月と秋草を簾越しにみせ、
桔梗がちょっとだけかおを愛らしく表に出している。
月を外隈という技法で、
周りを薄い藍色で囲い、白地を活かして月を描いているという。
後者は、金魚鉢の金魚を真正面から見据えて描き、
たらしこみが巧みだ。
琳派も若冲も、
現代のわれわれが見て、
違和感のないものがおおい。
今日は、北九州市立美術館の行き方にも慣れ、
気軽に出かけることができた。
海峡は下弦の月に添い寝する 知青
ずっと観たい観たいと思っていた。
江戸絵画における若冲は、
辻惟雄(のぶお)氏が奇想の画家として再評価して以来、
大変人気のある画家である。
雪中雄鶏図は結構印刷物では見る機会が多いが、
鶏図押絵貼屏風は初めて観た。
大変観る甲斐のあるものだった。
12の墨画に様々な鶏の姿態が、
まるで人間のように表情豊かに、
そして眼には迫力、羽には躍動感あり。
その筆はやはり奇才を思わせる。
印象に残ったのは、濃墨の尾羽の勢いと脚の力強さである。
琳派の方では、特有のたらしこみの画が多く目についた。
面白いと思ったのは、
渡辺始興の「簾に秋月図」と
神坂雪佳の「金魚玉図」。
前者は、名月と秋草を簾越しにみせ、
桔梗がちょっとだけかおを愛らしく表に出している。
月を外隈という技法で、
周りを薄い藍色で囲い、白地を活かして月を描いているという。
後者は、金魚鉢の金魚を真正面から見据えて描き、
たらしこみが巧みだ。
琳派も若冲も、
現代のわれわれが見て、
違和感のないものがおおい。
今日は、北九州市立美術館の行き方にも慣れ、
気軽に出かけることができた。
海峡は下弦の月に添い寝する 知青