続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「名はさくら大量無差別殺人罪」この句どう思いますか。 

2021-12-24 14:25:45 | 俳句
今朝は4時過ぎに目が覚めて
ずっと稼働しています。

(一仕事終わった6時45分の月)
先日のわたくしの不調に対して
ifuri36 さんがコメントで
「大建中湯」をすすめてくださったので
我が家にも何か漢方がなかったかなあと
思い当たったのが、高麗人参茶

それを一日1包飲み始めたら
きょうで3日目ですが
一日目から身体は足の先まで、
ほど良く温もっています。
なんか調子よくなりました(笑)~
まだ少しだるいですが
来年の句を書いた賀状を
きょう、書き始めました。

感染性胃腸炎とかの流行る時期なので
そうだったのかもしれませんが
身体の冷えは、やはり不調になる前のサインですね。
今のところ、大きく崩れなくて良かったー


この絵ハガキの絵は、以前取り上げた
菊池市在住の佐藤厚子さんのものです。

さて、掲句ですが
『連衆』(谷口慎也編集発行人)92号で、
松井康子さんと萩瑞枝さんが
過分の評を書いてくださった拙句です。
谷口さんもベタ褒めだったと聞きました・・・
が、わたくし的には正直なところ
とりわけ、会心作というわけではなかったし、
評価については分からない、です。

『連衆』91号(2021年8月発行)より
〇電話ボックス   加藤知子
   岡本公三のニュースに接し
たんぽぽを吹くため溝にはまる猫
懸命にもやしの燃える目借時
天の果て地の果て末黒野恋しがる
おぼろとやつま先立てる石灯籠
薄暑光夢を溶かして子を攫え
耳元に草の汁染む電話ボックス
革命に酔う血を捜す月見草
すいかずら諸手をあげて椅子を捨つ
名はさくら大量無差別殺人罪
かの国のかの夏を行く英雄は
頻尿になってしまった案山子の子
神仏に恋は渡さぬ烏瓜

山茶花が見ごろですね。

コメント (8)

『くるみわり人形』ってこんな話だったのか~

2021-12-22 14:12:01 | 絵本
(1993年版、ほるぷ出版)
ラルフ・マンハイム 英語訳
渡辺茂男 日本語訳
モーリス・センダック イラストレーション
センダックは、
あの独特な怪獣がでてくる
『かいじゅうたちのいるところ』の作者。

この『くるみわり人形』には、
センダックの序があって
この企画成立の経緯や思いが結構長々と綴られている。
(が、6ページ分の序としての文章を最初に持ってこられると
先を読もうとする勢いがそがれる気がした・・・)

序文を簡単にいうと
パシフィック・ノースウェスト・バレー団の
美術監督ケント・ストーウェルから、

”これまでの「くるみわり人形」を捨て、
ホフマン、チャイコフスキー、そしてわたしたち自身の
栄誉となる新鮮な上演を創りだそう”

と提案されたことに始まり、
それは
ホフマンの原点に戻って、
「ホフマンの精神に忠実に従」って
手垢のつかない解釈で推し進められた
とのことのようだ。

この物語は、二重構造になっていて
物語の中の現実世界と
その中でのさらなる物語の世界とがあり
最終的にはリンクするような展開でした。



センダックは序文の最後の方で
”わたしは、ホフマンを何とか正当に捉え、
とりわけ、彼の狂気の物語にこめられた狂気の精神を、
裏切らなかったことを願っています。”
と記しています(1984年4月)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なんかこのところ
風邪気味です。
発熱はないのですが
おなかがぐるぐるぐるぐる鳴って
(ヤクルト400飲んだらよくなったけど)
寒気と軽い頭痛、だるさがあり
いまいち気分が乗りません。
難しいこともしたくありません。
年賀状は一枚も書いていません。

アレに感染するようなことは
思い当たらないんだけどなあ~

コメント (4)

映画「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」

2021-12-11 22:03:01 | 映画
昨夜、
映画「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」を観た。

GYAO無料で何か良さそうな映画はないかなと探していて
眼に留まったのが、音楽家の伝記映画
「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」(2013年、ドイツ)
というもの。

観終わって調べたら
ニコロ・パガニーニ(1782-1840)を演ずる
主演のヴァイオリニストはデビット・ギャレット。
なんとドイツの現役のプロヴァイオリニスト。

パガニーニに成りきっての演奏は、
映画のなかでも感動もんだった。
パガニーニの曲が素晴らしいからもあるでしょうけれど。

当時のパガニーニの演奏会はとても人気だったらしい。
意表をついたり、色々と趣向も凝らしたりしていて、
退屈しなくて面白そうな演奏会だったようだ。

ウルトラスーパー超絶技巧の持ち主で、
左手の柔軟さがそれを可能にしたという。
その技巧は、悪魔に魂を売り渡して獲得したと
自らも吹聴していたというから
その悪魔伝説を売り物にしていた感あり。

またイケメンだったようで、
かなりの女たらしだったよう~。

57才で亡くなってからも遺体の埋葬場所が二転三転し
1876年にやっとイタリアのパルマの共同墓地に
安置されることで落ち着いた模様。


(美男葛は熟したら黒ずんできます)

埋葬場所にも困るような大天才がいたんですね。
大天才の狂気というものは
どの時代でも社会の異端児扱いはされるけれど
それでは終らない。
なぜなら作品は残るから。

まあ~とにかく観てみてください。
すっかり、パガニーニの虜になること、
請け合いです。


(愚息愛飲のデユーアーズに付いていた小瓶のおまけ)

これまでに音楽家の伝記映画は
アマデウスとベートーヴェン、
フレディ・マーキュリーのは
観たことがありますが
「ボヘミアン・ラプソディー」と同じくらい佳かった。



コメント

きみもぼくも「フレデリック」じゃないかあ~

2021-12-07 17:51:58 | 絵本
世の中には子育てに成功した人もいるだろうが
こちらは、なにか首尾よくいかなかったときなど
この年になっても親としては後悔することがある。

子どもの個性を大事にしたいと思って子育てしていても
なかなか三人三様でその対応には苦慮していたように思う。
(そもそも自分の思うようにはいかないものだから。)

そんなときの味方はこれ、
だったかな。


『フレデリック ちょっと かわった のねずみの はなし』
レオ=レオ二  訳:谷川俊太郎
1969年版
(ブッカーをかけていましたが
経年劣化でシミもあり汚くなりました・・・。)


きょうの夕方の三日月

ふゆがちかくなって
4匹ののねずみたちはせっせせっせと、はたらいていたのに
フレデリックだけは、はたらかない。

”「フレデリック、どうして きみは はたらかないの?」
みんなは きいた。
「こう みえたって、はたらいてるよ。」とフレデリック。”

するとフレデリックは
「おひさまのひかり」や
「いろ」をあつめているんだと。

そしてまた、みんなが少し腹を立ててたずねても
「ことばをあつめてるんだ」と。

そうこうしているうちにふゆがきて
ゆきがふりはじめ・・・。

最初は食べ物もあり、
たのしかったおこもり生活も
だんだん食べ物もなくなり、
凍えそうになってくると

”「きみが あつめた ものは、いったい
どう なったんだい、フレデリック」”

と問うのです。

さあ、そこでフレデリックの独壇場となるわけなのですが
これから先は、読んでおたのしみということで~

(今年のボジョレーヌーボー)
途中から集め始めて
これまでのヌーボーの
コルク栓を並べてみました。

コメント (3)

「アリーテ姫」になるのはだれだ!

2021-12-05 09:39:30 | 絵本
おとなりさんは、
ボーダーコリー犬を買ってきて
庭でじゃれたり訓練したりしながら
朝から大歓声をあげている。

このワンちゃんは
一年間も買い手が現れなかったようだが
待てば海路の日和あり?
残り物には福がある?
可愛がってくれるあるじが見つかった。
隣家には福が舞い込むことだろう。

翻って、
わたくし、
なんかやる気がない。
というか一昨日はガラケーからスマホに変えるために
ドコモショップに行ったが
家専用のWi-Fiは使っていたものの
感覚的に右手でのメール入力が慣れなくて
(ガラケーでは左手に持ち左手入力)
奇妙な感覚に襲われている。
頭の中がやや混乱気味か??

また、ドコモショップでは
Dポイントカード(クレジットカードになっているんですね)や
ドコモ光とセットにすると安くなるなんていうものだから
(現在の我が家はフレッツ光)の話なども聞いていて
3時間半くらい居て
で、結局、
Dカードも作らず、
フレッツ光も変更しないことにした。
草臥れ損もいい加減にせよと自分に腹立つ。

ああ~
なんかくだらないことばかり書いているけれど
きょうの一冊はこれ!

『アリーテ姫の冒険』(学陽書房、1993年版)
ダイアナ・コールス作 ロス・アスクィス絵
グループ ウィメンズ・プレイス訳
横浜女性フォーラム監修

この本は思い入れのある本で
霧島山中に(人間の数より鹿の数の方が多いところで
子の小学校へは車で送迎)
夫の道楽で3年半くらい住んでいた時、
友人と何人か集めて
絵本中心に「本を楽しみ語ろう会」をやっていたころ
取り上げた本の中の一冊。

その友人について。
もともと県外出身の女性で
社会福祉関係の大学院を出ていたが
自己実現をはかるため
とうとう医者の夫と離婚し、
3歳と6歳の子ども2人連れて県外に帰り
看護師の資格をとり、
たしかそちらの関係の指導的立場の職業に就いている。
勇気があるなと思う。

アリーテ姫がどんな姫だったか、
内容は検索すればいくらでも出て来るので
あえてここでは書きません。

この本の「アートディレクション」が
スタジオ・トラミーケ笠井亜子
となっているけれど
はがきハイクを西原天気さんとやっておられる
笠井亞子さんとは
同一人物か別人か!?

一週間前、
未就学児の孫守で公園に行き
彼らが鉄棒やっていたので
私もまだやれるかなと飛びつき
逆上がりくらいできないかなとちょっとがんばったんので
首肩腕がまだ凝っていて
目も痒いような痛いような~
やはり年寄りの冷や水でした。

こんこんと冬を啼いたり眠ったり 西原天気

追記:アリーテ姫の笠井亜子さんは
はがきハイクの笠井亞子さんと同一人物でした。
こちらからお葉書を出して確認させてもらったら
メールでそうだとお返事をいただきました。
コメント (3)