goo blog サービス終了のお知らせ 

続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

モッコウバラコンサート(於:リデル、ライト両女史記念館 20250413)

2025-04-13 21:33:55 | つれづれ

その名のとおり、玄関の両サイドの
モッコウバラが盛りを迎えようとしていた。

アイリッシュハープを初めて拝見
34弦あり、
奥のほうの7本はスチールで後はビニルと言われた。


上のほうのレバーみたいなものは、
曲の途中で
半音上げたり下げたりするのに使う
慣れたらいいのかもしれないが
それまでは十指全開で大変そう

矢毛石晴美独奏7曲

やけいしハープ・アンサンブル3曲

初めて聴く音色に思わぬ僥倖を得た感じ
柔らかい音はあまりなく
力強い音のほうが印象に残った。


話は前後するが
演奏の前に秋山館長さんが少しお話をされ
その最後に玉木愛子さんの俳句を紹介された。
碧い眼の尼僧美しばらの花
  院母リデルさんのこと
おもかげは白すみれとも言ふべかり
  二代目院母ライトさんのこと

演奏が終わってコンサートの最後に
小笠原ドクター(78歳)が挨拶された。
ライトさんは、
戦中、スパイ容疑でオーストラリアに避難されていたが
終戦で戻って来られ
ライトさんから氏は、
1・2歳の頃抱っこされたそうで
その時に拝領されたマフラーをいつもポケットに忍ばせていると。
困難なときなどに眺めたり握りしめたりされて
励ましをもらっているというような話だった。

この記念館は国指定の文化財だったため
熊本地震で傾いたが
修復が早かったそうだ。

一時は取り壊しの話にまでなったがアイデアを絞り
国指定まで持っていくのにご苦労もあったらしい。
いつまでも大事に使っていきたいと仰った。

ハンセン病の歴史の一部であるから
当時の研究所の遺物としても記憶、
保存しておく必要がある。

コメント

0800から始まる電話が来て困る(追記あり)

2025-03-21 15:35:29 | つれづれ
最近、
スマホに0800から始まる電話がかかってくる。
まだ一度も応じたことはないが
ネット検索するとどうもアヤシイような~

今のところ
0800 300 1120
0800 300 1166
0800 777 0319
0800 080 1130(20250424)
+1(800)085 2502(20250427)

の番号で各一回ずつきたが
迷惑千万!!
音声アンケートか詐欺か??
あたしの名前は
リュウキンカ。
漢字では
立金花と書きます。

コメント (2)

エビスの缶ビールに巻き込まれたの巻

2025-02-15 10:02:36 | つれづれ
三男から11日夜に電話がきて
12日から発売になるエビスビールのキャンペーン用の
「ジョジョの奇妙な冒険」の絵柄の入った贈答袋を
見かけたら買ってほしいと。
いきなりそんな電話がきてもお~

よくわからん話だったのでネットで調べて、
それでもよくわからんかったが、
翌日近くのスーパー2つほどあたったが無かった。

どこで手に入るのか事業所に電話して聞いたら
ゆめマートやイオン、ダイレックス等という。

12日夜、
長男が仕事帰りにダイレックスに寄ってみたら
その缶ビールは売っていたが
贈答袋のことは知らないと言われ、
とりあえず缶ビールは取り置きをお願いし
電話番号を残して帰宅、
するも
「ありました!」と、

翌朝電話があり、
やっと無事に手に入ったという
(ついでに言うと24本1ケースで買ったら
B賞当りハガキが入っていてラッキーでした~)
三男お騒がせの
一件落着!

三男よ、こちらまで
あなたの趣味に巻き込まないでほしい
と言おうと思ったけれど
そういえば、
自分もそういうことしたことあったかもと思って・・・

当分エビスを飲もう!
エビスは味が濃くて美味しいから
特に何も言うことはないのだけれど~
少し高い

昨日、
Weは、2校が届くかなと思って待っていたけれど
来なかった~
なんか落ち着かないので散歩に出た

夕方散歩の途中
人さまのとこの
鑑賞用の南天なのかな?


蝋梅かなと思ったけれど
蝋梅って、実がつくんかなあ~



コメント (1)

ハイボールにはキリンの「陸」を

2025-02-03 22:01:49 | つれづれ
キリンがウイスキーを作っていたのを
最近知って、キリン応援で
(というのも株価が低迷しているので)
「陸」(500ml、50度)を買ってみた。
価格は1600円位だったかな。

缶ビールは、
我が家ではほとんどキリンの一番搾りなんですがね。

ウイスキーは
富士御殿場蒸留所で作られているようで
「富士」という高いのもある。

アルコール類に詳しくないのですが
感想はというと
ウッディさが清涼感というかフレッシュ感というか
出しているように感じた。
小さな樽で寝かせるらしいので
樽の香りが強いようだ。
で、
これをハイボールにして飲んだら
とても飲みやすくてサッパリした感じ
ややフルーティな香りも


ちなみに愚息愛飲のバランタインをハイボールにしてみたら
スモーキーさが前面にでていて
まったく異なる味わい。

最近息子が買い物に一緒に行きたがるのだけど
おかしいなと考えてみたら
自分が食べたいものや飲みたいものを
私に買わせているような気がする。

食費だけ少しは家計に入れてはいるものの
アパートの一人暮らしなら
そのくらいの支出じゃ、済まんだったろや
と思うのだけど
老いては子に従えとも言うし
夕食のメニューを一緒に考えてくれるのは
有難いが~

きょうの日経の激しい下げは
トランプ関税砲だとか

先週金曜日に少し利確して資金作っていて
きょうは少し買ったけれど
ナンピン買いになるのかどうか

しばらく様子見したほうがいいのかどうか
分からないなあ~


コメント

賽銭のこと

2025-01-12 21:39:40 | つれづれ
ヤプログ時代からのkusakabe-docさんの
ブログ「降っても晴れても写真日和」(ライブドアブログ)に
賽銭のことが書いてありました。
以下引用

”「ご縁がありますように」と5円玉を入れる人も多いようですが、自分は「重々ご縁がありますように」と25円を入れるようにしていました。

でもお賽銭に10円玉は禁物のようです。
それは、とおえん(遠縁)になってしまうからなのだそうです。
65円は「ろくなご縁」なのでダメ。
75円は「何のご縁もない」。
95円は最悪で「苦しむようなご縁」に出会うから。
500円玉もダメ。これ以上大きな硬貨(効果)はないからです。

最強のお賽銭は115円、風水的に115は
最強の数字で天下をとれる数字と言われ、
その年はずっといいご縁が訪れ続けるそうです。
また、縁起がいいコインは5円と50円。
穴があるので見通しがいいから。”
   ***
私は、全く知らなくて
氏神さまには100円を
他のところの神社には10円を投げ入れていましたが
考え直さないといけませんね。
こういう迷信というか言葉あそびというか
日本語ならではの楽しみ方だなあ~

でも、この頃は、
硬貨の両替にお金がかかるからということで
アプリでお賽銭を入れるというのもあるそうで
ご時世とはいえ、味気なくなりました。

我が家の近くの二の宮神社では
正月3日までは、宮司さんが
一人ずつお祓いをして清めてくださいます。

いつも頭を垂れてお祓いをしてもらっていたので
きれいな天井絵には全く気が付いていませんでしたが、
宮司さんがこれも見て~みたいに言われて見上げたら~

何年か前に改築?されたからその時からあったのか
それ以前のを修復されたかはわかりません。
来年聞いてみよう~

10日に歯科定期健診の帰りに二つ神社に寄ってみました。




白川を挟んだ対岸に弓削法皇神社が二つあります。
説明書きによれば
両方とも弓削法皇神社というようです。
⤴女神 
⤵男神






夫婦円満、子孫繁栄ってことですかね。
女神のほうの神社には、
初めて聞いて昔行ったときには
浮気封じとかで五寸釘の打ち込まれたひとがたが沢山あり
面白いものがあるなと・・・
今回は無かったようですね。

男神のほうの神社には
これも人づてに聞いて昔
ギンナンの実を拾いに行ったことがありました。

弓削という地名は
弓を製作する職業集団の地域だったとか・・・

そういえば、
上賀茂神社の御神話に
玉依姫が丹塗矢を持ち帰って、
ご懐妊されたという話がありましたが、
弓矢が子授けに関係していますね。
コメント (2)