goo blog サービス終了のお知らせ 

続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

福山雅治は

2025-08-20 09:47:46 | つれづれ
昨日今日とネット記事をみれば、
福山雅治の「不適切会合」について盛り上がっています。
が、
そんなに断罪されなければいけないことなのですかね~。

福山ファンとしては
彼の下ネタは魅力の一つになっていたと思うのですが
時代の流れとはおそろしいものです。

これでガッカリしたファンもいるように記事にはありますが
わたくし的には何も変わらないので
このまま頑張ってほしいです。
むしろ、
こういう風潮のほうが怖い気がします・・・。

ところで、
はてなブログに移行したので
ときどきログインしているのですが
私だけですかねー
記事のUPはできますが
なんか他の使い方がわからなくて~
☆印ってどうするの???

コメント

新米が安くなればいいのですが~

2025-08-14 23:17:38 | つれづれ
今日の熊本のこのあたりの
最高気温は35度C
またまた酷暑に戻りましたね。
旱魃や水不足の心配をしなくていいくらいに
降りに降ってはくれて、
その点では良かったのですが
毎年人柱が立たないと梅雨が明けなかったのと同様に
まるで梅雨末期の豪雨のようで
熊本では亡くなった方もありました。

全国的にお盆の時期ですが
実家は7月盆なので
我が家は特に何もなく、
長男は仕事に行き、
われわれは株価見ながら韓ドラ見ながら過ごしました。

パソコンもWindows11に買い替えないといけなくて
エディオンに行くつもりですが
暑くてなんとなくまだ10で私は粘っています。
なんか動きがあまり良くない感じ。
昨年だったか買い替えた夫の11はサクサクらしい~
皆さんはもうお済でしょうか。

こう暑いと、食料の買い出しだけで
参ってしまいます。

そういえば、お米
毎年お米農家から買っていて
年間契約でなく、その都度持ってきてもらっていたのですが
もう昨年のお米はありませんということになって
とうとう
熊本産こしひかり新米5キロ4210円
(この値段は安いほう)で
長男が買ってきました。
炊き立ては輝いていてやはり美味しかった~

農家からは30キロ玄米を1万円で買っていたので
相当の出費になります。
が、夫が、
どうせ先がそんなに長くないのだから
美味しいお米が食べたい~というんです。

確かに、この前
18時か19時頃スーパーで
市販弁当が半額になっていたので、
1つ買ってみたけれど
お米がちょっとね~
(表示は熊本県産だった)
雀さんにもおすそ分けしました・・・

10月上旬には新米ができるとのこと。
それまで、パン、お餅、赤飯、インスタントラーメン、
冷凍うどん、ビーフン、素麺、スパゲッティなどで
やりくりしないと。

2か月程前、
もち麦を長男が買ってきたので
白米に少し混ぜて炊いたら
夫にはとても不評。
私は、歯ごたえがあってなかなか面白い食感だなと思うのですが。

物置のような部屋で眠っている長男のエレキギター
これは、3本のうちの1本
また、中古で(といっても結構なお値段)
買おうとしている(あ~あ💦)

  


*なんかもう、ハッシュタグを入力しても
反映されなくて消える~
そして、動きがわるい~
なんでだあ???

(8月28日再トライしてみたら、
やっとOkになった!
Windows10のサポートが10月15日だったか
無くなるということで
そうなっていたのか・・・
早くPCを買いにいかねば~)

はてなブログに移行したから
そちらでUPせよとか・・・




コメント

熊本市街地の映像を観てビックリ!!

2025-08-11 21:41:03 | つれづれ
昨夜から今朝にかけての大雨で
下通りアーケード街が川のようになっていたり、
車が浸水していたりしているのをネットで見て
ええええーこんなに降ったのかと驚きました。

確かに、少しも途切れるなく雨勢衰えず
怖いくらいの降りではありました。
そして、災害アラートメール
(いざという時に電池無くなるのがイヤでセットしていなかったと思うのですが、鳴るの?)は、
大音量で3回ほど鳴り、寝苦しい夜になりました。

我が家あたりは、標高約70メートルで
崖下でもなく、特に変わったことはなかったのですが
街のほうは凄いことになっていたのですね~

Weの印刷をお願いしているコロニー印刷さんは
熊本駅近くで、白川の最下流にあるので
何事もなかったことを祈るしかないのですが
先程、2校戻しもいたしました。
明日また連絡があると思いますが、
白川の越水は聞いていないような~

こんな大降りになるなんて予想だにしていなかった
土曜日の昼14時半過ぎに
「双頭龍」という6月頃に新規開店したラーメン屋さんに
長男と出かけました。
既に5名ほど並んでありましたが
20分位の待ち時間で済みました。

県道337沿いで、
いつも並んであるのを車から見ていて
そんなに人気のあるラーメンならば
一度は食べてみたいなと。
「濃」「双頭龍」「あっさり」の3種の掛けラーメンのうち
「双頭龍」700円にトッピング
チャーシュー200円、葱100円、メンマ100円、木耳100円
一皿で2人分はありました。

ラーメンの写真とるのを忘れていましたが
結果からいうと
年寄にはキツカッタ!?
白濁ではなく、茶色のもったりしたスープ
味は悪くないのですが
口に合わなかったというべきでしょうかね。

7月には、
三男がアッサリ系のラーメン屋さんに
孫2人と共に連れて行ってくれたのですが
「天和」という店。
なぜか、「てんほう」と読ませる。
ラーメン1杯700円でした。
今どきではあまりないお値段。
ここのは、アッサリしていてスープまで
楽しめました~

長男も三男も
どこそこラーメンの食べ歩きをしている。
次男も帰省の折には、
味千ラーメンは食べて帰る。
そんなにラーメンって、食べたいものなのかなあ~

長男などは、
熊本の地図に詳しくなく
ラーメン屋さん目印で場所の話をしてくる。
そんなん、知らんわ~

明日はもう雨降らなくていいよ~
朝顔が咲けないからねー

これは、1週間前に
沢山花がついていたので撮りました。

カマキリもどうなったかなあ~

旱の時の岩松に蟷螂



コメント

母の日前後は忙しい

2025-05-15 15:02:55 | つれづれ
母の日のリクエストはマルコポーロの紅茶

(ティジャム味見したー)

ちゃんと手配してくれたようで
美味しくいただいています。
しかし、毎年のことながら
この時期は忙しい。
子どもが高校生のときなどには
運動会もあったしー

庭の草取りやら、
枝の剪定やら
筍と梅の処理やら

孟宗竹の筍はほとんど旬を終え
それでもドンドンでてくるから
要るかと言われればいただくし
またハチクも頂くようになる。
茹でて、
姉や嫁のとこに配ったり、
醤油と砂糖で煮て冷凍したり~

ご近所さんの実家(空き家)の梅も
実太りしているから要るかと言われれば
ちぎりに行ったりして~

今年は5キロ近くもらった。

(2キロずつ鍋に計って)

1キロは梅ジャムに
2キロは梅ジュースに
2キロは梅干しを毎年漬けるという殊勝な奥方へ

その合間に株も見ないといけないし
海運株とトライアルが騰がって良かった(ホッ)
今日のトライアルはなんで急上昇したのか
誠にフシギ!
ずっーとガマンしていたがプラ転
やはり株はガマンですかね~

多要素認証が導入されて
だいぶ安心して取引できるようになった。


(サボテンの花)
学生時代に「サボテンの花」という歌があったよな~

♪ ほんの小さな出来事に
愛は傷ついて
君は部屋をとびだした
~ ~
~ ~

二人の愛は流れた~♪

コメント

モッコウバラコンサート(於:リデル、ライト両女史記念館 20250413)

2025-04-13 21:33:55 | つれづれ

その名のとおり、玄関の両サイドの
モッコウバラが盛りを迎えようとしていた。

アイリッシュハープを初めて拝見
34弦あり、
奥のほうの7本はスチールで後はビニルと言われた。


上のほうのレバーみたいなものは、
曲の途中で
半音上げたり下げたりするのに使う
慣れたらいいのかもしれないが
それまでは十指全開で大変そう

矢毛石晴美独奏7曲

やけいしハープ・アンサンブル3曲

初めて聴く音色に思わぬ僥倖を得た感じ
柔らかい音はあまりなく
力強い音のほうが印象に残った。


話は前後するが
演奏の前に秋山館長さんが少しお話をされ
その最後に玉木愛子さんの俳句を紹介された。
碧い眼の尼僧美しばらの花
  院母リデルさんのこと
おもかげは白すみれとも言ふべかり
  二代目院母ライトさんのこと

演奏が終わってコンサートの最後に
小笠原ドクター(78歳)が挨拶された。
ライトさんは、
戦中、スパイ容疑でオーストラリアに避難されていたが
終戦で戻って来られ
ライトさんから氏は、
1・2歳の頃抱っこされたそうで
その時に拝領されたマフラーをいつもポケットに忍ばせていると。
困難なときなどに眺めたり握りしめたりされて
励ましをもらっているというような話だった。

この記念館は国指定の文化財だったため
熊本地震で傾いたが
修復が早かったそうだ。

一時は取り壊しの話にまでなったがアイデアを絞り
国指定まで持っていくのにご苦労もあったらしい。
いつまでも大事に使っていきたいと仰った。

ハンセン病の歴史の一部であるから
当時の研究所の遺物としても記憶、
保存しておく必要がある。

コメント