EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

はてブに関するエトセトラ3

2005-08-21 | WEBにまつわる話
 以下、三つの記事を読んでのはてブ(はてなブックマーク)に関する雑感。

ただ、最近は少し敬遠気味。ブクマしてくれた人がどこの誰か全く分からないからだ。もちろんその人がブログを持っていれば別だが、多くのブックマーカー(?)は匿名である。そんな匿名の中のコメントを読む行為は2ちゃんねると何ら変わらない。はてなブクマはブログを書く人間にとってあまり精神的に良くないのかも知れない。これは批判的なコメントを読みたくないというご都合主義ではなく、こちらがコメントに対して何かを思っても、それを相手に伝える術を持たないからだ。そんな書き逃げ感が、最近はする。
Blog向上委員会: はてなブックマークについて

①自らブックマークを見に行かないと、その状況(=悪い言葉、いやネガティブな捉え方をすれば晒されている状況)に本人が気づかない。

②そこに付されたコメントについて、本意とちょっと違った捉え方をされていたりした場合、コメントバックしたいという欲求にかられた場合でも直接そこにそれが出来ない。

③どうも、作者と読者に立場が別れてしまい、コミュニティへの同居感が喪失された感覚を抱く。

朝になって今日はやってきた antiECOの日記 - ブックマークという悪循環
※機種依存文字は原文のママ

「はてなソーシャルブックマーク」は、ブックマークした人の一言コメントが全閲覧者に公開されている。どうもこの仕様が気に入らない。これにより、?Bは「ブックマーク」ではなく、記事の執筆者とは離れたローカルな箇所でヒソヒソと論評する装置となっている。
はてなソーシャルブックマークは、カウンターを打たせる隙を作るべき : mjw-a.net

 このお三方のご意見を集約すると、「記事を書いた人とは無関係な場所で、記事のことを書かれるのは不愉快」ということになると思います。
 この件については、以前はてブに関するエトセトラ#はてブはキモいか?で書いた通り。はてブのコメントの中には、確かに批評・批判とは言い難い、単に相手を揶揄する為だけのコメントや嫌味なだけのコメントも多いのは事実ですが、こういうものは、はてブに限った話ではなく、WEBに文章を発表する上では、どこかでなされるものです。はてブというツールによって、それが顕著になったかもしれませんが、少なくとも取り上げられたということは、自分の書いたものに対して誰かが関心を寄せたと言うこと。
 リファラ隠しをしているわけでもないし、ブックマークには必ず「誰がコメントしたか」というはてなのIDが残されているので、あまりに無責任に過ぎるコメントは少ないものと思われます。
 ただし、このID、無論、はてブで嫌味なコメントを残す為だけの為に取得することもできるわけであり、自分の書いたものについて批判されることはないという立場を利用しながら、他人の書いたものに対して酷評していくというのは、その対象となったものとは無関係な立場であっても、あまり気持ちの良いものではありません。
 はてブを利用する際は、設定画面で自分のWEBサイトを表示する。これが僕の望むはてブの使い方です。
 はてブにおいて「反論を相手に伝える術がない」とBlog向上委員会のミズノさんは仰っていますが、ご自身が反論したいことがあれば、はてなのIDを取得し、自分の該当記事をブクマ、そこにコメントをすることで反論はできるんですよね。
 50字の反論で物足りなければ、それを記事に仕立て上げ、そのURLを書き記すこともできるわけです。ただ、たくさんのブクマがあった場合、「ご本人登場」が分かりにくいので、はてブの管理画面において登録した自分のWEBサイトを自分で登録した際には、そのことが第三者にも簡単に分かるイメージが貼られると便利だな、と思った。それとはてブへのトラックバック機能ね。

気遣いの範囲 (masahito)
2005-08-21 00:44:48

ブックマークって自分の為のものですよね。
なんか「いい人」すぎるような気がするんですけど。
あとから自分が読み直すためにコメントをつけたとしても、その中に批評性が出てしまうのは避けられないのではないかと思うんです。

どこまで第三者から見られることを前提とするのかは個人の裁量ではないかと思う。
誰かを傷つける意図はないので、私は自分以外の人にどう受け取られるかは気にしません。

気持ちをダイレクトに言えば、「傷つくんだったら勝手に傷つけばいい」と思う。
『斬(ざん)』:はてなブックマーク利用心得十箇条のコメント欄

 言い方がちょっとキツイかもしれないけれど、基本的に同意。
 ブックマークを公開している以上、「自分のもの」だけではないと思うけれど、後で読み返すときの為に、自分が分かりやすいタグやコメントをつけるのは、当たり前の事です。
 ただ、そのコメントに批評性が表れる場合、それを見た人から、いくらかの同意が得られない場合は、ブックマーカーが恥をかきます。そういうことが何度も続くブックマーカーは、他のユーザーからも冷たい眼で見られ、そのブックマークを参考にもされることはなくなり、また、自身のWEBサイトについても高い評価を得られることがなくなることと思います。
 引用したコメントが寄せられている『斬(ざん)』:はてなブックマーク利用心得十箇条では、その心得のひとつとして、コメントするためにブックマークしないこと。とありますが、僕は「コメントのためのブックマーク」でも良いと思うんですよね。ブログにはコメント欄があるのだから、そっちでやれよ、という方もいらっしゃるでしょうが、馴れ合いコミュニティにおける意見文の場合、批評性のあるコメントは、そのブログ主だけでなく、そのブログの常連からも嫌われ、時に荒し扱いをされることも珍しくありません。そうした場合には、むしろはてブのようなソーシャルブックマークにおけるコメントの方が、第三者の中立的な意見も聞ける可能性を持っているのです。
 その決して罵声ではない「中立的な意見」によって傷付くんだったら「勝手に傷付いてろ」と思うのは、コメント主のmasahito氏と同じです。

 以上、まとまりのないまま、終了。

 

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関連記事のところに書き忘れた。 (えっけん)
2005-08-21 22:18:24
S嬢のPC日記:「はてなブックマーク」に思う

http://blog.goo.ne.jp/satomies/e/18a88167e3ddb524f58b81a1c1f02245



この記事から送ったトラックバックは、4箇所。

引用タグで括った先に対してです。

なんかgooブログ、またちょっと重い感じ。
返信する
Unknown (ミズノ)
2005-08-21 22:47:10
んー、はてブは「自分のためにあるもの」という事をすっかり見落としている形になってしまいました。

決して「記事の書き手のためのもの」ではないんですよね。

それと、ブクマされる事に対して感謝はすれど、ましてやそのコメントに対して記事の書き手が制限すること自体おこがましい事なんですよね。

ただ、その記事の書き手に対して何かしらの答えを必要とするコメント、例えば問いかけだったりするのはちょっと傍から見ててもあまり気持ちいいものじゃないですけど。

でわでわ



あと、私もその人のはてブのトップからその人のブログに飛べるようにして欲しいです。
返信する
Unknown (えっけん)
2005-08-21 22:58:32
ブクマー同士の会話がはじまると、「使い方として間違ってはいない」のかもしれないけれど、見ていてあまり気持ちのいいものではないです。



>私もその人のはてブのトップからその人のブログに飛べるようにして欲しいです



これがなくて、なおかつ嫌味なコメントだと、2ちゃんねるのウォッチ板とあまり変わらなくなる気がする。

返信する
むしろフィードバックされない (ceekz)
2005-08-22 02:18:02
私のように、はてブ大好き!で毎日見ている人はともかく、そうでは無い人に、コメントが届かない、すなわちフィードバックされないのが残念です。特に、自分のためのコメントで無い場合は。

というのは、はてブでコメントつけて、実際のエントリーにはつけないというのが多く見受けられるからです。



とはいっても、コメントをつけるという行為の障壁が下がったという見方もできるので、一概には悪といえそうに無いですが。



願わくは、はてブのコメントをつけた後に、少しの勇気(?)をプラスして、実際のエントリーにコメントをつけて欲しいですね。



# という話を他のブロガーにしたら、いちいち返事をしなくてもよいので、気が楽。と言われてしまいましたが...
返信する
●ceekzさん (えっけん)
2005-08-22 12:35:13
あ、はてブのえらい人ですね!





>はてブでコメントつけて、実際のエントリーにはつけない

これ、イコール

>コメントをつけるという行為の障壁が下がった

ですよね。

それまでコメントをつけたことないブログに対しても、はてブを通してコメントをするようになった、というのはかなり大きいと思います。

ただし、弊害として、それまでコメントをつけていたブログに対しても、はてブのコメントで済ませる事が多くなったという物もアリですね。



>いちいち返事をしなくてもよいので、気が楽。と言われてしまいましたが



確かにそれもあるのですが、僕は元々「全てのコメントにレスを入れる必要はない」と思っているので、どっちでもいいです。

はてブのコメントに対しても、必要であると思えば、記事にして返事しますし。





返信する
はじめる立場で観て (souryuusei)
2005-08-22 22:18:43
言い訳考えてました。

で、1つ思ったのは、あの記事ははてブ初心者向けに書いたつもりでしたが、結果としてヘビーユーザーに好評だったという皮肉とも思えるものでした。しかし数多くのヘビーユーザーにブックマークして頂いたお陰で多くの方に記事を読んで頂けたというのが、とてもおかしくて不思議な感じがしました。



あ、初っ端から脱線してる。



「コメントするためにブックマークしないこと。」ですが、まず初心者のうちはそーゆー事をしないようにしたほうがいいのでは?ってことです。暫くして馴れてくれば、そういった使い方をしても差し障りのないコメントが出来るようになるんじゃないかと。また馴れた時でもたまに読み返して見直してみるのもいいかなと。

それで、心得にしました。



あの記事は、最初はじめようとする人向けと書いておいて、後であなたも…… と書いていて、ちょっと矛盾のある記事になってることに気が付きました。強引に言えば、要ははてブを始める前に、どう使用するかの整理をしてみては?って記事です。だから人それぞれで違って構わないのです。



あと、これはあり得るのかどうかわからないのですが、もしかするとブックマークする記事を読まずにブックマーク一覧のコメントだけを読んでそのコメントに対してコメントを書いてしまうことが、あるかもしれないかと。もしそんなことが有り得るなら(オレには理解しがたいのですが、可能性としてあるのかなと)、そんな使い方はして欲しくないなってのも思いました。



ceekzさんのコメントで

>願わくは、はてブのコメントをつけた後に、少しの勇気(?)をプラスして、実際のエントリーにコメントをつけて欲しいですね。



は、まさにその通りで、ブロガーの立場で考えれば記事へのコメントのほうが嬉しい場合が多いと思いますからね。
返信する
●souryuuseiさん (えっけん)
2005-08-23 18:15:19
これ、はてブに関するいい文章だと思った。



煩悩是道場 - はてなへのキモチ

http://d.hatena.ne.jp/ululun/20050818/1124382091>はてなブックマークは道具です。

>

>ナイフと同じように、使う人が悪意を持てば悪い事にも使われてしまう、そ>んな道具です。

>でも、道具自身に罪はない。私はそう思っています。

>大切なのは、使う人のリテラシ、そして悪い事に使いにくくしていこうとしようとする「空気」なんじゃないかなあ、と思います。





>ブロガーの立場で考えれば記事へのコメントのほうが嬉しい場合が多いと思いますからね。



でも記事でのコメントって、どうしてもブログ主に配慮したものが多くなりがちで、ストレートな意見が聞けない場合もありますよね。

その点はてブだと、イヤミなコメントもあるけれど、ストレートな感想が聞けたりします。
返信する