おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

Go To と今日の小さな野菜のおかずレシピ

2020年07月23日 07時15分00秒 | おうちごはん
7月22日。
GoToトラベルが開始。
Twitterを見たら「強盗トラベル」ですって。笑う。
新型コロナの感染者は増え続けています。
コロナ患者を引き受けてきた大学病院などの医療機関は、赤字がかさみ経営も逼迫しているようです。
看護師さんたちに賞与も払えないとか、退職者が多数出そうとか、心痛む話です。
お金を使うならそこでしょ、と思います。

22日の晩は小さな野菜のおかずを作りました。
◆にんじんサラダ

にんじんはスライサーで千切り。
玉ねぎスライスと合わせて、塩と酢でもみます。さっと絞ります。
マスタード、柚子果汁(レモンがなくて)、マヨネーズであえます。
今回はクミンもパラリとふって。

◆冬瓜の塩麹あえ

冬瓜は薄く切って、ほんとにさっと、茹でます。塩麹とあえます。
冬瓜は利尿作用があり、ジトジト蒸し蒸しのこの季節にぴったりの野菜。
シンプルですが、オススメです。

◆トマト奴

たまにはちょっと違った冷奴。
トマト粗みじん、茗荷、ねぎの小口に塩、リンゴ酢、ラー油を合わせて、豆腐にかけます。
トマトは生津止渇。
渇きを癒し、潤いを与えます。

主菜は。

カツオのりゅうきゅう。
これは大分の郷土料理で2月に別府温泉に行った時、初めて知りました。
タレに刺身を漬け込むのですが、すりごまを入れます。
ここでは、しょうゆ、みりん、生姜すりおろし、すりごまに柚子胡椒も入れてみました。

冷しゃぶが作りおき。

スープは冷しゃぶのゆで汁をベースに野菜とキムチ漬け汁で。

夫が買った青唐辛子のキムチを容器に移して、袋に付いているタレを洗い流して活用しました。

そして主食は、うに丼。

岩手の栄養士さんが送ってくださったのを1本冷凍しておいたのです。

23日の朝。
6時半にひと仕事終わって、果実とエスプレッソコーヒー。

ブログをしたためて、今日ものんびり家仕事します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出張料理と梅の土用干し | トップ | 4連休の始まり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。