おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

おだやかな休日の助産院

2017年04月29日 16時06分50秒 | 助産院のごはん
藤の花が咲き出したのは、都心よりもやや遅めです。花穂の向こうに朝のお日さま。


卯の花もたわわに花を付けています。


休日の助産院、今日はとても静かです。
ゆったり気分でごはん作り。

順々と下ごしらえが進みます。


これは、りんごジュースの寒天ゼリー。

黒豆は茹でて冷凍してありました。

出来上がり。

・黒豆と梅干しのお寿司
かぶの葉元を刻んで、混ぜました。

・長芋とかぼちゃフレークのポタージュ
ベースのだしは、かつお節と昆布。
長芋のすりおろしとかぼちゃフレークを入れて、木べらでかき混ぜながら加熱します。
塩で味を調え、豆乳で仕上げます。

・らっきょうとわかめの和えもの
みょうが、玉ねぎも入れました。
らっきょうとともに、気の巡りをよくする食材です。クコで彩りを。

・高野豆腐のあんかけ煮 定番です。
国産きくらげ、にんじん、にんにく、生姜。
青みはかぶの葉です。

・蒸しキャベツの生姜酢じょうゆあえ
にんじん、えのきと。

・小松菜磯あえ

・りんごジュースの寒天ゼリーと果実

野菜は無駄なく使います。
花にんじんに切り込みを入れて。

切れ端は茹でて、小松菜磯あえに入れました。

かぶの葉。

葉先と葉元は別に使います。
葉先はあんかけ煮に、葉元は刻んでご飯に混ぜ込みます。
野菜の使い方にもひと工夫。

帰り道。
ざ〜っと降った雨が上がり、道の向こうに虹!


今日も無事に終わりそう。ありがたや。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『薬膳を楽しむ会』発酵食 | トップ | これだけ---家ごはん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。