おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

素材を楽しむ助産院ごはん 夕顔を使って

2013年08月20日 19時06分57秒 | 助産院のごはん
相変わらず暑い毎日が続きます。
助産院は、続々と赤ちゃんが誕生していて、幸せオーラで
いっぱいです。

暑いので、あっさりしたごはん作り。
でも、鉄分、カルシウムは豊富です。

   

・鮭とにんじんのご飯
  お気に入り、鮭の中骨缶を使って。
  にんじんと炊きこみました。
  塩気はつけません。
  ゆでた小松菜をふりました。

・おかかふりかけ
  定番だしをとったかつお節で作るふりかけ。
  ごまを入れました。

・山芋とろろポタージュ
  昆布、かつお節のだしに、すりおろした大和芋を加え、
  少し煮込みました。今日は、みそ味。
  仕上げに豆乳を入れます。

・夕顔のあんかけ煮
  夕顔は冬瓜より、ねっとりした食感。
  でもあっさり、塩味で。
  皮に近いところを薄くそいで、別に煮て、上からかけました。
  美しい緑色を生かして。

・切り干しごま酢サラダ
  切り干しと昆布、にんじんをさっと蒸し煮して、すりごま、
  寿司酢であえます。
  枝豆を加えました。

・りんごゼリー、プルーンソースかけ
  りんごが少し、プルーンが1つありましたので、有効活用。
  寒天ゼリーなので、常温で固まります。
  さいころ型に切ったりんごを蒸し煮して、りんごジュースを
  加えて固めました。
  プルーンは、水に入れ、砂糖少々で煮て、色をだしました。
  裏ごしして、ゼリーにかけたら、とてもきれいです。

今日は、食育の本を作るライターさんが取材に来られました。
どんなページに助産院のごはんが載るか楽しみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休み明けのさくらの園 | トップ | 助産院は野菜海藻200gごはん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。