goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

流木を削る

2017-06-25 23:18:18 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

なんとか雨が上がった午後、アガパンサスに美しい蝶がやってきました。カラスアゲハです。

こんな雨の後なのにどこも傷んでいないのは珍しい。生まれたばかりでしょうか。

                          

「花・ガーデニング」のランキングに参加されている方は、どんな理由で参加されているのでしょうか。
ランキングは順位を競うだけの場所ではありませんよね。
自分の庭を自慢するだけではなく、こんな風にしたらお花がよく育ったとか、こんな事したら楽しい
ですよとか、あるいは、これどうしたらいいかわからないから教えてとか、ランキングはガーデニングを
やっている人たちの情報交換や交流の場でもあると思います。

他のお庭でいいなと思うものがあれば自分の庭にも取り入れていくことが悪いことだとは思いません。
私の庭は独創的な庭で、他の人とは違うと思っている人でも、自分では気がついていないだけで、
何かに影響されていたり(あるいは毒されていたり)することはよくあることだと思います。

ただ、庭でも、構造物でも、明らかに特定の誰かの作ったものをまねて作って、ブログなどで
公開するときは、何々をまねしましたとか、参考にしましたとか、一言添えるのは、やっぱり、
当然のマナーではないかと思いますので、私はそうしています。
ちなみに先日の「妖精のドア」、ハイジさんからコメントもいただきましたが、とても喜んでくださいました。
私も自分のリースの作り方などを紹介して、記事をご覧になった方から作ってみましたというコメントを
いただくと、紹介してよかったと思いますし、とてもうれしいです。

                         

品種名がわかりませんが、へメロカリス2種。遠くのブロ友さんから頂いたものです。
うまく育てられなくてなかなか増えませんが大切にしています。

「しょうちゃんの小道」でポーチュラカがやっと咲き始めました。

「北の通路」のモントブレチア。

                          

この間から流木にドアを彫るのに道具を出したままだったので、ついでに今日は勝手口前で
また別の小さな流木を削りました。

木の粉が飛び散って目に入るので、防護眼鏡をかけてやりました。

あんまり削るとせっかくの流木の良さがなくなってしまうので、これくらいでいいかな。
これからまた、あの子供時代の彫刻刀を使います。できたらまたご紹介しますね。
それにしても、グラインダーを使うとものすごい大きな音がして、さぞかしご近所迷惑だろうなと
思います。できるだけ短時間で切り上げるようにはしているのですが。
ご近所の方、騒音ごめんなさい。

300円処分ケースの中の苗を植えたものです。ペチュニアと切戻したのでお花が
まだあまり咲いていませんが、矮性カスミソウのピンクと白。
このままだと少し寂しいので手作りのピックを刺してみました。

木の枝に100均で売っていたスライスした木に絵がついているもの(二個入りで100円)を、
接着剤でくっつけただけの超簡単手作りピックです。

                           

もさもさちゃん。うさぎがお饅頭を食べていたら何食べてるの?とやってきました。

あら、ごめんね。もう全部食べちゃった~
ちゃん美容室を予約しています。もうじき、すっきりちゃんになりますよ~

 

         ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。●

 

                   <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

     それでは、おやすみなさい。また明日。「MIX中型犬」もクリックしてくださいね~

< ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエル目線で★八重咲きペチュニア

2017-06-25 07:25:46 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます! うさくま地方、昨日から本格的な雨となりました。
お気に入りの100均のアマガエルさん。

カエル目線のアガパンサス。

蕾も交じっていちばんきれいな頃ですが、あいにくのお天気となりました。
でも比較的雨には強いアガパンサスです。

アマガエルさんのおうちになった多肉の七福神。いちばん上は直径17cmになりました。

                        

昨日は、雨がひどくならないうちに掘り返していた「流木の花壇1」をきれいにして、ガザニアや
オステオスペルマムを切り戻しました。せっかくきれいに茂っていたのですが、これから蒸れやすく
なるので。デンタータラベンダーも間をすかせて、いくつか新たに植物を植えましたが、またお天気の
良い日にご紹介したいと思います。地面が空いているところは、まだこれからやることがありますが、
それもまたお天気の良い日に。奥に見えているのは、「流木の花壇2」のランプ。

このくぼみを勝手口にしようかと(笑)。大きさもちょうどいいので。でも、流木を立ててから
気がついたので、どうやってドアをつけるか思案中。大変だったので、流木はもう抜きませ~ん。

流木の後ろのほうにアナベルを植えています。

流木を抜いて根っこの横に穴が開いていたせいもあって元気がありませんでしたが
穴がふさがって雨も降ったので、ようやく元気になってきました。

                         

鉢植えはできるだけ増やさないようにしていますが、長い間に、だんだん増えていきました。
写真は八重咲きぺチュニアの半開きの蕾です。

上の緑色がこんな絞り模様になります。
黄緑色の葉は宿根バーベナ。白い小さなお花が咲いています。

鉢はほとんどテラスや玄関前の上り口に置いています。雨の日も間近でお花を楽しむことが
できるのはよかったなと思います。毎日目にするくせに水やりをすぐ忘れますが。

名前がわからないので、検索してみたら似たようなのがえらく高いお値段。これ確か68円
じゃなかったかしら。もっと買っておけばよかった。って、値段が高いとわかると、すぐそんな
つまらないことを思ってしまいます(笑)
せっかくきれいに咲いていますが、摘芯しないといけないんですよね。
もうちょっとだけ楽しんでからにしよっと。

 追記  このペチュニアの名前を教えていただきました。
      パープルピルエット・・・鉢いっぱいに満開になるととてもゴージャスですが、
      下葉の枯れが見苦しくなるので、枯葉はその都度取り除くということです。
      挿し芽で増やせるそうです。                
                                    ヒロさん、ありがとうございました。

こちらは友人が送ってくれた赤いアイビーゼラニウム。
はるばる遠くからやってうさぎガーデンで咲いているお花は数知れず。見るたび元気をもらいます。

                               

あら、ちょっとピンボケですが。ちゃん思わずムスッ。
実はくまがいたずらして、耳にイヤホンを当てたんです。

ちゃんによっかかられて、音楽を聴く、くまの至福?の時間。
聴いているのはロック・・・らしい。

                                      

うっとうしい季になりました。体調を崩さないよう元気に過ごしたいと思います。

    せっかくの日曜日が雨と地震。
    みなさん、被害はありませんでしたか。どうぞお気をつけくださいね。

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

                      それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアを彫る★アナベルのリースについて

2017-06-24 06:00:00 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

西洋ノコギリソウの白花にベニシジミが
やってきました。「東の庭」で。

残念。正面から撮った写真がピンボケでした。
くるくるした目がとても愛らしい蝶です。

                 
    
少し前から「流木の花壇1」の流木を抜いて
勝手口前に運び、ごそごそやっているのは
ちらっとご紹介していました。

実は、この流木にドアを彫っていました。
「ハイジの玄関先GARDEN」の
ハイジさんが、少し前に「妖精のドア」の
作り方を紹介しておられたのを見て作って
みようと思ったのですが、小さいすのこが
手に入らなかったし、このドアはとても
小さいので(約17cm×11cm)、
直接彫り込むことにしました。

彫っている途中経過も写真に撮って
いたのですが、今、パソコンの故障で
その画像が取りだせなくなっているので、
後から撮った彫刻刀の写真でごめんなさい。
子供のころ、たぶん小学生か中学生の頃に
版画などに使っていた彫刻刀です。
探し出してきてこれで彫りました~
切れないかと思ったら結構切れましたが、
流木がでこぼこしているのと、反対側が
平らではないので安定が悪く、
彫りにくかったです。
別の木で流木を支えながら彫りました。

色は先日ご紹介したこのアクリル絵の具で。

最初に塗った色が少し暗かったので、
周囲にマスキングテープを貼って、
これからもう一度塗り直すところです。
最初に、彫った部分と汚れた感じの部分を
こげ茶色で塗り、その上から赤を塗りました。

金具は、ホームセンターで売っていました。
セリアなどの100均にもありましたが、
サイズが一種類しかありませんでした。

ドアノブ代わりにする丸カンは、
エル字に折ります。

幅に合わせて2か所穴をあけて接着剤をつけて
押し込みます。丸カンにも接着剤をつけます。

出来上がり。
でこぼこも彫り跡もわざと残しました~
ランプは見つけたのは見つけたのですが、
大きすぎて使えませんでした。
また、ちょうどよい大きさのが見つかったら
つけます。
勝手口はまたハイジさんのように別に
ドアを作ってつけたいなあと思っています。
勝手口?も作るつもり(笑) 
      
<ハイジさん、ありがとうございました。>

またくまに運んでもらうつもりだったのですが、
明日から雨だということなので、抜いた穴に
水が
溜まるとやっかいなので、
自分で元にもどすことに。
くまにできるのならうさぎでもできるだろうと。
もちろん、抱えるのは無理だったので、
ずるずると引っ張っていきました。
抜いたんだから入れるのも
できるはずだと・・
・ 

埋めるのは抜いた時より簡単で何とか元通りに
立てることができましたが、
やっぱり重たかった~

これで終わりではありません。
まだまだやることいっぱい。
当分これで遊べそうです(笑)

続きはまた明日。
雨の具合によりますが・・・

           

ちゃん、帰ってきたばかりのくま
遊んでもらおうと待ち構えています。

                                

<ご質問にお答えして>  
アナベルのリースは咲き具合が
どの程度になった頃に作るのかという
ご質問をいただきました。
ちょうど今、アナベルのシーズンでも
ありますし、アナベルのリースを作って
みようと思っておられる方が他にも
おられるかもしれませんので、
こちらでお返事させていただきますね。

私は下の写真のような白い時期が終わって
花色が緑色になってから作っています。
アナベルは最初の蕾の頃は
美しいライムグリーンでやがてこの写真の
ように真っ白になり、そしてまた緑がかった
色に変化していきます。
この写真のような時期の白いアナベルも
きれいですが、カットして乾燥すると
くしゃくしゃになってしまうことが多く、
自宅乾燥ではなかなかきれいなリースは
できませんので、もう少し待って、色が緑に
変わってから作るようにしています。

昨年と一昨年のアナベルのリースの記事は
こちらです。
カットした時の色がわかりますので、
よかったらどうぞご覧ください。
作り方も載せています。

「アナベルのリース2016」      
「アナベルのリース(1)基本の形3種」                     

昨日の「東の庭」のアナベル。

コメントのお返事が
大変遅れていてすみません。

それでは、またお会いしましょう。
クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★

            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。
                                                                                     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花の療養所

2017-06-23 12:28:43 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

たくさんいた鴨さんは、春にはみんないなくなって、なぜかこの一羽だけが残っています。
置いてけぼりなの? なんだか寂しそう。

鴨さんも暑そうだね、ちゃん。

 

いつもの公園の今朝のお散歩風景でした。

                              

 

遠くのお友達が送ってくれたオカトラノオ。枯れそうになっていたので、プランターに移して様子を
見ていたら、また元気になって花を咲かせました。涼しげなお花です。

うさぎガーデンでは、弱ったお花はプランターに移植して木陰に置いておきます。
すると元気になって復活することが多いんです。やっぱり乾燥が一番の敵のようです。
強すぎる日差しと潮風は、すぐに地面をカラカラにして苗をダメにします。
あちこちの木陰がそんな復活を待つ植物のプランター置き場になっています。
木陰のプランターはお花の療養所みたいなところかな。

後ろのシルバーリーフは、サントリナ。

                              

テラスのユリ。多分、開花レースの9着になるのではないかと思います。
えっ、まだあるの? はい、他にも遅れながらまだ後方で頑張っているのがいますよ~

テラス前のアナベル。雨で一息ついて少し大きくなりました。後ろはデンタータラベンダー。

アガパンサス。次々開花。

        

外回りでも咲いています。

「東の庭」です。菜園では、白ナスが、急に大きくなりました。

お花も咲いています。 今度、また野菜の花クイズやりたいと思います。
野菜のお花もきれいです。

              <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

      それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均グッズで遊ぶ鉢

2017-06-22 22:27:18 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ピエロ服のガザニア(と呼んでいます)。
しばらくお花が途絶えていましたが、雨が降ったからかまた咲きだしました。

横から伸びているのは、白花のミニアガパンサス。なかなかお花が咲かないまま数年。
昨年やっと一つ咲いて、今年は3つになりました。
少しでも増えたからよかった。みんな咲くまでのんびり待とう。

                                          

今日はくまが休みでした。ちゃん、好き好き~って、またくまがくっついてきました

はふ~んとあくびをしたところです。くまさん、うるさいね、ちゃん。

それでもいつも一緒にいてあげるやさしいちゃんです。

                                       

今日は、ちょっと探し物があって100円ショップに行きました。
久しぶりの100均は、かわいいもの、おもしろいものもたくさんあって、見るだけでも楽しかったです。
ついでにこんなものを見つけたので、買ってきました。ヒトデと貝殻と珊瑚のピック。

多肉の鉢がちょっとだけ夏バージョンに。

首の傾げ加減が可愛かったので、カランコエとおぼろ月の鉢に小鳥のピックを。

流木に刺しています。

斑入り葉のアケビの鉢。まだ空いている部分が多くてちょっと寂しいので・・・

小さなキノコを。

こちらのキノコは、多肉植物のプランターに。

ん、なんかいますよ~

小さなアマガエルさんでした~

おや、君はどこにいるの?

ここですよ~。 
八重咲きペチュニアと宿根バーベナの鉢。蕾が増えてきました♪

 

     ● 本日三記事目あります。前の記事もどうぞご覧くださいね●

            <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

      それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカで釣って・・・

2017-06-22 15:21:33 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

宿根琉球朝顔。開花第一号です。

「北の通路」ではモントブレチアが咲き始めました。後ろの変わった形の葉はタケニグサ。
日本では雑草扱いですが、海外では園芸植物として植えられているそうです。
もちろん、園芸植物として植えています(笑)。
まだ、空いたところにとりあえずで、ちゃんとした形ではありませんが、いつか・・・と思っています。

先日からモッコウバラが北側の道路に大きくはみ出しているのが気になっていたのですが、
やっと剪定しました

アオバハゴロモの白いもやもや。中に幼虫がいるようですが、成虫の姿も見かけました。
吸汁性害虫で、大発生すると樹勢が衰えたり、また果樹類の果梗(果実の柄になっている部分)に
寄生すると落果の原因にもなるそうです。菜園のレモンにもすぐつくので困ってしまいます。

道路側だけすっきりしました。まだ内側が残っています。

白と黄色のモッコウバラの他、フェンスからはみ出ているいろいろな植物も抜いたり剪定したり
したら、結構な量に。すぐ終わるかと思ったのに時間がかかってしまって助っ人を呼びました。

あとでスイカを出すからと言って、くまに後片付けを頼みました(笑)

くまが出て行ったので、ちゃんが様子を見に来ました。相変わらずバッ散らかっている勝手口。

                                       

テラス前のアガパンサス。

まだ少し早いですが、雨が降らないうちにご紹介。

たくさん植えているのは、「南の庭」のテラスと建物側ですが、アガパンサスは、
他にも庭のあちこちに植えています。

これから、朝の剪定の続きと新コーナー?の片づけをやります。
昨日、今日とまた雨が降りませんが・・・

       ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。●

                              <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

                   それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観の問題

2017-06-22 01:07:50 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝咲いた西洋朝顔。ヴェニスピンク。

                   

アーチの反対側はクレマチス。これでお花は終わりかと思っていたら・・・

その後どんどん伸びて、またお花がまた咲いています。
蕾もまだできてきていますが、いつまで咲くのでしょう。

菜園のゴーヤがこの雨で一気に伸びたような気がします。

数枚撮った写真の中に一つだけ違うお花が写っていました。
調べてみたら雌花でした。後ろのほうもよく見てみればよかったです。

                   

                     雄花はこちら。


アガパンサスのお花を眺めるのに邪魔にならないよう、テラスを片付けました。植木鉢をあっちやり
こっちやりしているうちに暗くなってしまったので、また今度ご紹介します。この写真の後、また変えました。

                   

強風が吹くので、(最近は雨といっしょに風も吹きます)落ち着くまで支柱を立てているアケビのハート。

編集に今までの3倍くらい時間がかかっています。いいかげん嫌になってきましたが、それよりも
落ち込んでいるのは、パソコンに残っていた画像が取り出せないこと。
メーカーに問い合わせたら、取り出せるかどうか調べるだけで、まずは9000円くらいかかるとのこと。
以前の分はハードディスクに取り込み済みでしたが、6月になってからの画像とGWの旅行の画像などが
残っていました。旅行記の記事もあと2回分くらい残っているというのに。

そしてさらに気が重いのは、新しいパソコン代の工面。ついこの間、カメラを変えたばかりです。
データが消えてもよければ、パソコンはまだ使えるようにできるそうですが・・・
しかし、パソコンも、もう変えたほうがいいのはいいし・・・
はあ~っ、憂鬱・・・

こんな時はやっぱりちゃんね。

くまを見上げる表情がかわいくて・・・

いっしょにお散歩がうれしいちゃんです。

帰りにホームセンターによって花苗を買ってきました。
もう、他にもいろいろなことにむしゃくしゃしてるからやけくそ。  
                                      

しょっちゅう旅行して、広い庭の家に住んでガーデニング三昧?って思われてるかもしれませんが、
うさぎは専業主婦で、くまは、田舎の小企業の安サラリーマンだから、あるのは住宅ローンの残高ばかり。
でも、旅行は行くのよ、ちゃんが元気な今のうちに。できるだけあちこちに。
結局、何にお金を使うかは価値観の問題だから花苗も買うわ。
って、でもやっぱりため息~(笑)

                              <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

      それでは、おやすみなさい。またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーさんのレインコート

2017-06-21 13:42:45 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夜パソコンにトラブルがあってアップできませんでした。慣れない別のパソコンを使っての
アップですが、パソコンを変えても編集ブログがやっぱりおかしくてまた更に時間がかかりました。
こんなにまで大変な思いをしてブログを続ける意味を考えてしまいますが、とにかく今は、
アップを。

写真は菜園のレモンです。小さな実がついています。
昨日の午後から待望の雨が降りました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨日、ちゃんといっしょにホームセンターへお買い物に。

あ、くま、やめて、やめて、その姿勢。なんだか未来の姿を見るようで・・・
いつもうさぎがそう言うと、わざとしてみせる根性悪です。

ペットは、売らなくてもいいのに。買わなくてもいいのに。ねえ、ちゃん。
殺処分されるわんちゃん、猫ちゃんが何万といるのに。
保護されたたくさんのペットたちが新しい飼い主を待っているのに。
    
本格的な梅雨に入り、ちゃんは新しいレインコートを買ってもらいました。
って、別にちゃんは欲しくないと思いますが(笑)
今まで一枚だけで濡れた時の替えがなかったので、これで安心です。

ミッキーマウスもあったのですが、くまがこれがいいというので。
どうしてみんな耳つきなんでしょう。ちゃん、邪魔よね。飼い主が見て喜ぶだけね。
人間の子供服なんかと同じだわ。
さ、これで雨の日も元気にお散歩しようね。

ちゃんのおなかはすっかりよくなりました。ご心配をおかけしました。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今朝のうさぎガーデン。雨で心配したレッドカサブランカは無事でした。

他の蕾も開いていっそう豪華に。あともう一本のほうも少し小さいですがまだ蕾が残っています。
これは直径が20センチを超えています。セールの球根なので、一球100円しなかったんですよ。

オレンジのスカシユリも少し花びらが散っていましたが、まだ元気です。
このユリがうさぎガーデンでは、いちばん長持ちのようです。

黒トマトの寄せ植え。紫バジルに花が咲いています。きれいなんですが、もう少し大きくしたい
ので、せっかく咲いたのですが、この花は摘みます。
ああ、バジルのいい香り~

いつの間にか青いトマトができていました。これはミニではなく大きくなる品種。
トマトだけは毎年よくできるうさぎガーデンです。

雨で一息ついたブルーベリー。でもすでに手遅れで萎びてしまった実もあります。

アナベルが少し倒れこんでいます。また雨が降る前になおしておかなければ。

西洋ニンジンボクの花が咲き始めました。

いつも花期が梅雨にかかってしまって残念なお花なんですが、ひどい乾燥が続いていたので、
今は梅雨入りがうれしいです。
南のほうでは集中豪雨になっているそうですが、自然はなかなか人間の思うようにはなって
くれませんね。なんとか災害にならない程度にほどほどに降ってくれないものかと思いますが。

テラス前です。テラスの鉢がまだ目障りですね。またどこかへ場所替えしようと思います。

雨に強いアガパンサス。梅雨の庭を明るくしてくれるお花です。

「東の庭」のムラサキツユクサ。

今日、全国すべての地域が梅雨入りしたそうです。あ、北海道は除くのかな?
そして今日は「夏至」。これから蒸し暑くなります。みなさんどうぞご自愛くださいね。

               それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな闘いが始まる<今朝のうさぎガーデン6/20>

2017-06-20 13:00:20 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

午後から待ちわびた雨が降るというので、期待いっぱいのうさぎです。
今朝のうさぎガーデン、駆け足でご紹介。

テラス前のアガパンサスがついに咲き始めました。

前の家から持ってきたわずかな株がどんどん増えて、今ではテラス前だけでなく庭のあちこちに。
冬も葉が残るので(残らない品種もあるそうです)植えやすく、庭作りの強い味方です。

テラスのアイビーゼラニウム。はるか東北からやってきました。

こちらもも東北組。お花だけ見たらバラとしか思わないけどゼラニウム ♪

アジサイ西安が小さいまま色づき始めました。

菜園ではシシトウの花が咲いています。

手抜きして直蒔きしたシマウリ。芽が出てきました ♪

雨が降る前に、朝の一仕事。このボサボサをきれいに・・・

すっきりしましたが、ほんとは、もう少し自然な形にしたいです。

このボサボサも片付けておこう。

ピラカンサの芋虫さん。
今日やってよかった。アオバハゴロモの白いもやもやがたくさんついていました。
モグラとの闘いもまだ続いていますが、これからはさらに虫です。

あ、そうそう、今朝、またカミキリムシを2匹も見つけてショックなうさぎです。
これからまた、新たな闘いが始まります。

後ろはカイズカのうさぎとくまです。

                         

あ、ちゃん、お散歩まだだったね。
寝ているところを起こされて寝ぼけまなこのちゃんです。


                          

「しょうちゃんの小道」のアーチ。

八重山乙女の花の中にミツバチさん。足に大きな花粉玉をつけて・・・
ま~だ持ってくの? 重くて飛べないんじゃない?

さ、ミツバチに負けずに働こう!
いよいよ本格的的な梅雨がやってきます。
皆さん、体調に気をつけて元気にお過ごしくださいね。

    あ、雨降ってきました~♪

          ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。● 

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

       それでは、またお会いしましょう。「MIX中型犬」もクリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の花のリース<庭の植物でリースを作る>

2017-06-20 00:44:39 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

うさぎガーデン、菜園の人参の花。

実ができ始めたらカットしています。

ドライにするのです。

少し前にカットしたもの。
エアコンの風が当たるところにつるしておいたら
ちょっとしぼんでしまって、箒のようです。

向こうにつるしているのは、先日
七山の直売所で買ってきたルリタマアザミ。

またしぼんでしまわないよう、今度は
水なしの花瓶にさして上を向けたまま
ドライにすることにしました。
今度はこのおもしろい形、
うまく残ってくれるといいな。

まだお花はたくさん咲いているので、
リースを作りました。
作り方はこれまでのリースと同じです。
細いリース台を使って茎もいっしょに
ワイヤーで巻き込んでいきます。

ふんわりやさしい感じのリースになります。

出来上がり。

一応、リボンをつけてみました。

麻ひもをほぐしたリボンです。
蝶結びにして、後ろの結び目の部分に
細いワイヤーを通してリース台に結びつけています。
ラフィアなどをリボンにしても合うと思います。

<庭の植物でリースを作る>はシリーズで
確か最初は番号をつけていたように思いますが、
いろいろ作ったので、何作目かわ
からなくなってしまいました(笑)
うさぎの作ったリースはカテゴリー
「手作りリース」でご覧になれます。

 

      < 今日のちゃん >              

海岸のお散歩で。
ちょっとお顔もモサモサになりましたね。
そろそろ美容室かな。             

<コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする