※最新記事が表示されないので、再投稿しました。
その場所に行く途中で見たサザンカ。
あまりにきれいなので、うさぎはつい見とれてしまいましたが、相変わらず
くまは正ちゃんを連れてさっさと先へ行ってしまいます。
ちょっと待って、待ってよ~
ここが目的地。
うふふ♪ 松ではありませんよ~
コウヨウザン(広葉杉)。杉科の常緑針葉樹です。
別名・・・オランダモミ・ カントンスギ・ リュウキュウスギ。中国南部から台湾原産で日本には
江戸時代後期に渡来。樹高30メートル、直径1メートル以上に成長するそうです。
この木もとても高い大きな木でした。
高くて届きませんが上の方にもたくさんの実。あの緑色のが欲しいねと、珍しくくまが言います。
緑のも手に取って見てみたいけど、でも、そんなの贅沢。
こんな珍しいものをたくさん拾えるだけで大満足のうさぎでした。
こんなふうに先の方の枝(葉?)つきで落ちています♪
近くにはナンキンハゼもたくさん。
実もたくさんついていましたが、これも高くて届きません。
でも青空に映える紅葉をうっとり眺めました。
藤棚では藤の実がたくさんぶら下がっていました。
わお! 大きいです。
今日はくまが休みだったので、正ちゃんを病院に連れていきました。
その帰りにこの秘密の場所にコウヨウザンの実を拾いに行ったのでした。
久しぶりに遠くまで来てお散歩した正ちゃん。喉が渇きました。
時々傷をなめていたので心配して病院に連れて行ったのですが、経過は順調だそうで、
抜糸は来週の火曜日の予定です。エリザベスカラーはつけなくてもいいとのこと。
よかったね、正ちゃん。
うふふ♪
大きな袋いっぱいのコウヨウザン♪
バラの様に、素敵ですね♪
うさぎさんにとっては、木の実は宝物ですね。
大きな袋いっぱいのコウヨウザン、嬉しいお顔が目に浮かびます!
正ちゃん、順調で良かったですね。
後、数日の我慢ですね。
コウヨウザンいっぱい拾えてよかったですね(^_-)-☆
素敵なリース楽しみにしています(*^_^*)
正ちゃんの抜糸までもうちょっとですね~順調でよかった(^o^)
聞かれる事もあるのですが、適当にごまかします。
みんな拾いに行ったらなくなりますからね(笑)
ちょっと意地悪ですかね。
でも自分で探して見つけた時が嬉しいんですよねo(^o^)o
先日はタイワンフウを見つけました!
アメリカフウ(モミジバフウ)よりイガイガが柔らかくて多いんですよね!
正ちゃんもう少しがんばって!
やはり、うさぎさんも実がなってる大木をじーっと見上げるんですね。
ふふ…私も秘密の場所色々ありますよ~。
口をあけて恨めしそうに木を見上げてる私の姿は、かなり変なおばさんに見えると思います。
正ちゃん、サマーカットの時からまたふわふわの毛になってきましたね!
里のコウヨウザンは土地を売ってしまい建売が建ってしまったので、なくなってしまいましたが・・・、大丈夫です・^^
秘密の場所にたくさんあるので、ちょっと遠いけれど。ブロ友さんがいるので、実が付いたら、拾いにいこうと思います
しょうくん、回復順調で何よりです・
コウヨウザンは、松ぼっくりより小さいので、最近小さめのリースを作ることが多い私には使いやすくてうれしい木の実なんです。
大きいリースはけっこう時間がかかるし、体力も意外に必要なので(ワイヤーをぐっと締めたりするので)最近はだんだん小さくなっています(笑)。
ありがとうございます。
私も抜糸が待ち遠しいです。
花びらの縁がほんのり赤いのがいいですね。
コウヨウザンくらいの大きさの木の実が使いやすいです。
ありがとうございます。ご心配をおかけしました。
他の人にも残しておこうなんて思う人はなかなかいませんから。そういう私も独り占めしてきましたが(笑)
友人がクリスマスリースを作りに来るので、けっこうたくさん使うんです。
最近は街路樹などにはアメリカフウよりタイワンフウのほうが多いらしいです。
norikoさんのコメントで私もタイワンフウがゴロゴロの場所思い出しました!
行かなきゃ!(笑)秋は忙しいですね。
私も抜糸が待ち遠しいです。カレンダーばかり見ています。
あのきれいな実が採れたらなあ・・・って、つい思うんですよね。
そういうのに限って高い所にあって届かない。
山の中なら高枝切りバサミ持って行くこともできますが、街中の街路樹なんかはそうはいきませんものね。
未練たらしく眺めています。
すみれママさんもそのうち仙台の木の実おばさんって有名になるかも(笑)
今年は2回サマーカットしたので、伸びるのが遅かったんですが、だいぶ、ふわふわしてきました。私はやっぱり毛が長いモサモサの正が好きです。
こちらにはない木だと思っていたので、ここは最近見つけて大喜びしています。
きつねさんのように、木の実だけのリースは作ったことがないんですが、今年は私も作ってみようと思っています。
ありがとうございます。
お宅の2わんも、それから何よりきつねさんも、これから寒くなりますからどうぞお身体大切になさってくださいね。