★いつも応援クリックありがとうございます★
今日は以前からお約束していたブロ友さん
たちの作られたクリスマスリースをご紹介。
すっかり遅くなってしまってすみません。
クリスマス終わってしまいましたが、来年の
参考にしていただければ嬉しいです。
うさぎガーデンの匍匐性ローズマリーです。
今、また花が咲いています。
年に何回も咲くのがうれしいですね。
このようなローズマリーの長く伸びる性質を
利用してかほりクラフトさんが素敵な
クリスマスリースを作っておられますので、
ご紹介します。
こちらです。
ローズマリーをぐるぐると巻き付けて、
中央下にブルーアイスとクリスマスホーリーを
あしらっただけのシンプルなリースですが
とても素敵!
庭の植物を使ってこういうものが作れると、
ガーデニングもいっそう楽しくなりますね。
こちらは、すみれママさん作のスワッグ。
二種のリボン使いにご注目!
こちらもすみれママさん作。
リボンについているのはシダーローズと
コウヨウザン。
こちらはお菓子でおなじみのほくとのママ作。
ドライのフルーツがついているところが
ほくとのママさんらしいですね。
さて、ここからは、ほくとのママさんの
リース作りのお仲間たちの作品。
さすが、なにわのおしゃれ軍団。
素敵なリースばかりです。
Sさん作
Kさん作
そして毎回おしゃれな33+さん作。
一見、何気なく見えますが、これ、
かなりのハイセンス。
そして木の実のリースと言えばやっぱりこの方。
すみれママさん作。
そして、すみれママさんに影響を受けて
ほくとのママさんも作りました。
木の実のツリー。
これからの寒い季節、炬燵に入って、
コツコツ木の実を並べたりくっつけたり
してみるのも楽しいですよ~
< 皆さん、今年もお写真ありがとうございました。>
正ちゃん、自分のおうちの中でお休み中。
もこもこお布団に埋もれて気持ちよさそうです。
コメントのお返事が遅たいへんれていて
すみません。
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、
アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
simple is best!
すみれママさんのスワッグ素敵ね
お正月までずっと飾れる雰囲気
シダーローズとリボンのリースはもうまねっこしたよ
うさぎさんのダブルリボンつかいに触発されたすみれママさん
そのすみれママさんにもさらに触発された私です
ダブルリボン、ブラボー!
師匠はじめみなさんすごい!
なにわ軍団は精進いたしまーす
のっけていただいてありがとうございます
もっとみんなにフレッシュリースを飾ってほしいね
みなさ〜ん、うさぎ師匠の作り方、解説をみて、リースをいっぱい作りましょう
心が豊かに、優しくなれますよ♪
正ちゃん、ふかふかお布団きもちいいね
おばちゃんは、正ちゃんのふわふわ毛皮に顔をうずめたいよー♪
ナチュラルなものが、結局一番いい気がするね〜。
なにわ軍団、やるなあ〜〜。
上手いなあ〜レベル高いし。
自分の周りにリース仲間がいないから、羨ましいよ。
木の実のツリーを広める会、勝手に発足してるからね、ほくとママ!(笑)
うさぎ師匠、精進しますっ。
今ね、健康診断の最中なんだけど、最後は胃のバリウム検査だーー!
プロ級のリースがずらり勢揃いは、圧巻ですね!!
木の実を使ってのリース、ツリーもレア物ですね(^^♪
33+さん、手作り作家さんなので流石ですね!
皆さん、素敵なリースを見せて頂いてありがとうございました。
正ちゃん、マイハウスでグッスリでしたねzzz
刺激貰えますねー!
私はアナベルのシンプルリースだけ作りましたが今年は何も出来ませんでした。
多肉缶も作りたかったし花壇を壊して小さなドッグランも作りたかったし製図だけアーダコーダ言ってそのままでした。
ダメダメな一年でしたよー(;´д`)
来年はもう少しまともに生活したいです(笑)
がんばろー!と、掛声だけは元気です。
リースを載せて頂いてありがとうございます~
スゴイ~みなさんのリース~
レベル高いですね~
なんか~恥ずかしいです~
ローズマリーは乾燥すると葉っぱが落ちるので~
蜜蝋コーティングしたものもUPしてます~
よかったらご覧くださいませ~
正ちゃん~気持ちよさそう~
かほりクラフトさんのシンプルリース、いいですね。
年々、何でもシンプルなものに心が動くようになってきました。
ほくとのママさんをはじめ、おともだちの皆さんのいつも都会的であかぬけたセンスを真似したいと思いますが、やっぱり田舎臭いのができてしまいます(笑)
すみれママさんの木の実は以前からやってみたいと思いながら、なかなか果たせず残念。来年こそはと思っています。
皆さん、素敵なお写真ありがとうございました。
これを見たら私も作ろうと思う方がきっと増えることと思います。