★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。
「ハロウィンリース」
「いろいろな唐辛子リースの作り方」
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」
ああ、もうこの気温、泣きたくなります。
撮影時間13時45分。
温度計は壊れていません。
もう10月ですよ~
皆さんの所でも暑いですか?
外周りでアメジストセージ(メキシカンセージ)が
咲いていますが暑さで少しくたっとなっています。
昨年、挿し木や株分けしたものを植えた
ばかりですが、すっかり大きくなりました。
花数が少ないのは剪定しなかったから。
来年はもっと増やしたいです。
黄色のランタナは終盤に入って、今はこの
オレンジのランタナが盛りです。
今日は初めて見る蝶がいました。
調べてみたらメスグロヒョウモンのメスでした。
オスとメスで全く翅の色が違う蝶です。
オスは、ツマグロヒョウモンなどの
ヒョウモン蝶のオスと同じくヒョウモン柄の
鮮やかな辛子色です。
こんな花色は暑苦しいと嫌う人もいますが、
うさぎガーデンの緑の中ではこれくらいでも
全体として見ると寂しいくらいになります。
今日はくまが休みです。
蒸し暑い日がぶり返して、ミモザにまた
カイガラムシが現れたので、ブラシで取り除いて
います。薬は効果がなかったようです。
一昨日は、くまの通院日でもう絶対悪くなって
いると(だってあのお腹!)心配していたら、
数値は変らずで、薬の量も減ったのでほっと
しました。
やっぱりこれからも庭でこき使わなくては(笑)
くまが、カイガラムシ退治をしている間、
私は生い茂った木々の剪定や花の切り戻し。
きれいになっていた広場にまた剪定ゴミが
たまっていきます。
「アイちゃんの小道」にもたちまちこんな山が。
とにかく、この気温では種蒔きも苗植えも
できないので、今のうちに庭の整備をやることに
します。しかし、暑いっ!
以前植えていたキクイモの根っこのかけらが
残っていたようで、お花が咲いていました。
可愛いお花ですが、下からではよく見えません。
3メートルくらいまで伸びていたので、
引っ張って写しました。もっと草丈が低ければ
いいのにと思います。でも青空に似合いますね。
ピンクの花は、オオベニタデです。
(すみません、なんか写真が足りないと思ったら一枚
アップ漏れでした。追加で掲載)
菜園内のレモンマリーゴールドです。
後ろにはコンポストを隠しています。
隠すだけでなく、コンポストに生ごみを入れる
たびに葉に触れていい香りがするように考えて
ここに植えました。
コンポストは、気をつけていても、どうしても
虫が湧いたり、嫌なにおいがしてしまいがち
なので、少しでも気分がよくなるようにと。
これは外回りのレモンマリーゴールドが
咲いたときの様子です。きれいでしょう。
12月まで、その年の気候によっては年明けまで
咲くので、まだまだ、これくらい剪定しても
大丈夫です。好きな長さのところで、
ちょんちょんとカットしておくだけ。
気を使わなくてよいので助かります。
こちらにレモンマリーゴールドとの出会いを
書いています。結婚記念日に出会ったお花でした。
初めての方はご覧いただければと思います。
同じ記事にクロツラさんも出てきます。
↓
「早くも冬の使者★レモンマリーゴールドの思い出」
あまりに暑いので、パラソルを出しています。
くまが剪定ゴミを片付けています。
今日も芝刈りができなかった~
くまにやってもらうと、トラ狩りになってしまって、
結局、二度手間になるので私がやらないと
ダメなんです。
< 思い出写真館 >
さあ、正ちゃん、着いたよ。
くまが休みの日には車で少し離れた公園や海岸に
出かけてお散歩しました。
それが私にも気晴らしになりました。
いろいろな季節の野草のお花にも出会ったりして、
ブログにもずいぶん登場したと思います。
車ではいつもおとなしく、おりこうさんで
騒いだことは一度もなかった正ちゃんでした。
そんな正ちゃんにもポチを!
それでは皆さん、またお会いしましょう。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
うさぎさんガーデンの花ばな、素敵です。憧れます。
いつか、私も季節の花と木を植えてみたいです。
ところで、貝殻虫の退治には貝良いそうですょ。食べ終わった貝殻を網などに入れて被害の木にぶら下げておくと居なくなるんですって。
本当かどうかわかりませんが、それなら簡単にできそうですね
いや~、10月というのに暑いですね。
額からは玉の汗ですが、カラットしていて風は涼しく感じます。
しかし、38度超えは我慢の限界を超えていますよ。
きのうは背振りからのフェーン現象かな?
この時期に言うのも何なんですが熱中症注意です。
でもほんと、すごい気温だね。
その中で庭仕事を頑張るうさくまご夫妻はすごい!
レモンマリーゴールドを気を使わなくていい花…って羨ましい。
冬越し失敗で過去に何度も枯らした私としては、鉢植えにして気を使う植物だよ(笑)
うさくま家のレモンマリーゴールドのエピソードもとてもいいよね。
お出かけで到着した正ちゃん、ワクワクのいいお顔ね。
正の方のランキングが落ちているので、一生懸命可愛い写真を探しています(笑)
あ、それ、他のブログで昔見たことがあります。
その時は、気に留めなかったんですが、けっこう知られている方法なんですね。
やってみます。
今夜は貝汁にしようっと。
確か昔見た時は、サザエだったかの殻でしたが、安いアサリでも効くでしょうか。
あ、牡蠣でもいいですよね。
牡蠣殻なら海岸や港で拾えます。
とにかくやってみますね。
また載せます。ありがとうございました。
だいたい天気予報などの気温よりプラス5℃以上と思っていて間違いないです。
明日からまたずっと30℃超えの予報なので、やれやれです。
こんなところでよくガーデニングやりますよね。
時々、お花を植えるのに罪悪感さえ感じます。
はい、熱中症、気をつけます。
ありがとうございます。
だって、もうこんな気温、珍しくないところだから、へたってたら何もできないのよ。
そうだよね。いつもまた枯らしたっていってるものね。
だいたい気温が無理なんだもの。仕方ないよ。
最近の気候はレモンマリーゴールドに合っているらしくて、こちらは挿し木もすぐに大きくなるよ。
枯れたらまた送るから、もう一年草扱いにしたら?
正はほんとにお出かけ大好きだったよね。