goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

大気汚染の一日

2013-12-07 00:32:48 | うさぎガーデン

せっかくのよいお天気なのに、大気汚染の警報が出たうさくま地方。
どんよりもわっとの一日でした。

南の外構、中央部分。

クリスマスホーリーの赤い色が目を引くようになりました。

うさぎが積んだレンガのジグザグ壁の後ろ側(庭の内側)。
昨年植えていた葉ボタンは踊り葉ボタンにするのは難しいことがわかったので、
今年はやめて、値段三分の一以下の紫キャベツをカラーリーフ代わりに。
「それ、食べられるんか」とくま。 ちゃんと食べられますよ~、育てばね。

「南の庭」の中央花壇。

             

             奮発して植えたカル―ナが元気に育っています。

             

             少し伸びてきた葉先もかわいい。

「南の庭」西側部分。

芝生の周りにも紫キャベツを植えています。条件の悪い場所ですが、9月に早々と植えたので
だいぶ大きくなっています。

オリーブの下のポりゴナムは、ずっと可愛い花を咲かせ続けています。

「南の庭」と「東の庭」の境あたり。

「東の庭」の北側。落ち葉を掃かないといけないなあとずっと思いつつそのままです。
そのうちまた強風で飛んでいくかも~(笑)

               

紅葉しているのはのは大きくならなかったコキア。真ん中は郷土野菜のカツオ菜
まわりは紫キャベツパセリチマサンチュ
左手前はハーブのスイートマジョラム。料理より花(蕾)をドライにしてリースやアレンジに使っています。

レモンがだいぶ色づいてきました。

             

シランの葉の黄葉。以前は西の通路に一列に植えていましたが、なかなかおしゃれな色なので、
最近は庭の数か所にまとめて植えています。もっと増やしていきたいと思います。

午後になって、大気汚染はさらにひどくなり、福岡県はとうとうテレビの全国ニュースに名前が出ました。
上海ではこの6倍のひどさということです。その中で毎日くらすなんて・・・
きっとこの先、あの国ではガンやぜんそくなどの患者がどんどん増えるのではないかと思います。
私たちも気をつけなければいけません。全くハタ迷惑もいいとこです。

サツマイモを掘りあげたので、畑がやっとひと畝空きました。ソラマメを植えるつもり。

一昨日の海岸での収穫。強風が吹いたあとだったので、まだまだたくさんあったのですが、
強打した顔の方も気になったので、このくらいで帰ってきました。
庭に置いた流木はだんだん朽ちていくので、時々補充や入れ替えをしないといけません。

 

< 今日のちゃん >

 
                                     リビングの陽だまりの中で

 

 コメントは読ませていただいていますが、お返事が遅れていてすみません。
   もう少しお待ちくださいね。

 

    
ランキングに参加しています                
こちらをクリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋のお散歩スナップ | トップ | コーヒー色の新入りさん »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (らび)
2013-12-07 15:20:02

大気汚染・・・やっかいですよね。マスク等で防御して気を付けて下さいね~!
こちらはインフルエンザが流行りだしてきた様で学級閉鎖のニュースも流れてきました。

うさぎさんの庭は広いですね~~
手入れも大変そうですが、くまさんと二人で作業されてて羨ましい!

うちは全然やってくれません。でも花を買うのは呆れながらも文句は言わないので有り難いかな・・・
知人の旦那様は怒るので(驚)・・・育てた花鉢等を持っていくんですよ。
人・・・それぞれですね^^
返信する
Unknown (るな)
2013-12-07 16:40:31
呼吸しないわけにはいかないから、
大気汚染ってほんとに困ります。

クリスマスホーリの植え方、
お洒落でいいですね。
うちのも色づきました。
わくわくする緑と赤です。

正ちゃん♪
窓辺の太陽、あったかそう。

返信する
Unknown (すみれママ)
2013-12-07 18:09:20
大気汚染のニュースを、うさくま地方大丈夫かなぁと見ておりました。

うさぎ職人が積んだレンガ、何度見てもすばらしく、そこにクリスマスホーリーがあってステキです。
その後ろのびっしりの実はコノテガシワですか?
小さく開いた感じの実でかわいいですよね。
ピンセット使ってコニファーのかわいい実の極小リースをそのうち作ろう…といつも思うのですが。

なんか紫キャベツもいいですね…!

正ちゃん、光に包まれて…幸せそうな感じ…。
返信する
Unknown (ラルの家来)
2013-12-08 18:20:38
PМ2.5北九州の方でも
空気濁ってましたよ~
のどがガジガジするのよね・・・
返信する
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2013-12-09 21:09:40
↓怪我の具合はいかがですか!?
くまさんは、相変わらず吞気ですね。

リース作りも、お友達を家に呼んで、楽しそうですね♪
体調が悪くても実行されて大変でしたね。
お疲れ様でした。
素敵なリースが出来上がりましたね♪

satiさんのブログにも、大気汚染の事が書かれていました。
腹立たしくて、うんざりしますね。
流木、良い感じになりそうですね!!
正ちゃん、日向でポカポカでしょう♪
返信する
★(らび)さんへ★ (うさぎ)
2013-12-11 00:30:09
以前は黄砂だけでしたが、最近は大気汚染がひどくて。
そうそう、またインフルエンザの季節ですね。いつもくまがもらってくるので困ります。
らびさんもどうぞお気をつけくださいね。

なかなか一人では行き届かなくて、いつもどうしたら手がかからない庭になるかばかり考えています.
くまには草取りくらいしかまかせられないし、抜いてはいけないものまで抜いたりしてトラブルはしょっちゅうでですが、それでも、やらないより助かっています。

植物に関心がない人ってほんとにいるもので、私もそれはもうびっくりしたことがあります。植物は歴史や文化や私たちの様々な生活に深く関わっていて、ほんとに奥が深いものなので、関心がないのは人生とても損をしていると私などは思いますが、ほんとにいろいろな人がいるものですね。お花屋さんで売っているきれいなお花は好きでも、虫がいるようなお庭のお花は毛嫌いするような人もいますし。

お花を買ってもご主人から文句を言われないのはうれしいですね。うちも言われたことがないので、それだけは良かったかなと。私は食べるものを減らしてもお花の苗を買ってしまいそうなんですが、これ以上食べるものを減らされたら(カロリー制限しているので)くまは文句を言うかも(笑)
返信する
★ (るな)さんへ★ (うさぎ)
2013-12-11 00:37:06
年々黄砂がひどくなると思っていたら、大気汚染だと昨年あたりから言われ出して、季節を問わず気をつけないといけないようになりました。

クリスマスホーリー大好きです。
大きなオ赤い実がなると、ああ、クリスマスが近い、もうすぐ冬だなあと思います。年が明けたころには、この実を狙って鳥たちがやってきます。

日向ぼっこの季節になりました。お天気の良い日の正の定位置です。


返信する
★(すみれママ)さんへ★ (うさぎ)
2013-12-11 00:50:06
大気汚染はだんだんひどくなって、目がチカチカとか、のどが変とかいろいろ症状が出るほどなんですよ。
正もそんな日のお散歩の後は目やにが出たりします。
ほんとに困ったものです。

ここのレンガ積み、庭作りのまだ最初のころにやったんですが、自分でもよくやったなあと思います。
またやれと言われてももうできないかも。こういうのは、気力と情熱?がないと。あ、それに体力ね。

後ろのはコノテガシワです。まだ実が開かないうちの緑のゴツゴツしたころにカットすると、そのままドライになるのですが、このように開いてしまってからだと、ボロボロ落ちてしまいます。でもグルーガンで作るリースには使えますね。

紫キャベツ、とても長持ちなんですよ。
葉がきれいで、普通のキャベツより虫もつきにくいので、花壇にもいいと思います。うっこさん(うっこちゃんのナチュラルガーデン)は道の両側に並べて植えておられます。

この窓辺に正がいるのを見るのが好きなんですよ。
返信する
★ (ラルの家来)さんへ★ (うさぎ)
2013-12-11 00:55:15
そちらもひどかったんですね。
元々春には黄砂が多かったんですが、年々ひどくなるばかりでなく、最近のは、ほんとに健康に害があるので困ってしまいますね。
スカッと晴れ渡った空を見られる日がだんだん少なくなっていくのは残念です。
返信する
★ (mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2013-12-11 01:03:41
ご心配をおかけしました。
もうだいぶ良くなりました。

毎年何回か集まってやっているのですが、最近は体調不良でずっとお休みしていました。
でもこの時期だけは、皆が楽しみにしているので、取りやめるわけにはいかなくて。
でも、私も他の人のアイデアや素敵な感性の作品を見ることができていつもとても勉強になるんですよ。

大気汚染、ほんとにひどいですよね。
よくこんなになるまで放っておいたものだとあきれます。

昨夜はまたものすごい強風だったので、また流木がたくさん流れ着いているのではと密かに期待しています。
もっと大きいのが欲しいんですが、なかなか運べないので。

日向ぼっこの季節になりましたね。
返信する

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事