goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

チューリップを掘り上げる

2018-05-14 19:16:34 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

暑くなりましたね。

うさぎガーデンでは、春から初夏のお花へ
衣替えが進んでいます。
「西の通路」。エアコンの室外機の前に
宿根ガザニア・バナナパフェが茂ってしまいました。
このままではエアコンを使えないので、
移植しなくては・・・

オステオスペルマムは白花もお気に入り。
花井戸のそばで咲いています。

フランネルソウの季節です。
そのままにしておくと花期はあまり長くありませんが、
面倒ですが、終わった花をカットしていくと、
長く咲き続けます。
その代わり天道生えが少なくなるので、
種採りを忘れないようにしないといけません。
モノグサなうさぎなので、うさぎガーデンのは、
天道生えばかりでしたが、今年初めて
種から育てたものも植えました。

美しいモナラベンダー。
モナというと、あのどこかの国会議員と路チューで
問題になって、テレビ画面から消えたタレントさんを
思い出してしまって困ります(笑)
シソ科の多年草、プレクトランサスの一種。

ピンクのお花は、宿根サルビア・チェリーセンセーション。

今朝は、空いた鉢に花壇で増えたダリアを植えただけ
だったのですが、暑さのせいか少し具合が悪くなって
夕方まで何もできず。

                 

夕方から「KUMA花壇」のチューリップを抜きました。
やっぱり小さく分球しています。

パンジーは黄色だけもう少し残そうかな・・・

以前、広大なお庭にチューリップばかり植えておられる方と
お話しした時、翌年もまた使える球根は2割くらいだと
おっしゃっていましたが、ここのは、
2割よりは少し多いかなあという気がします。
ここ、けっこう、肥料たっぷりあげてたので。
他の場所はもっと少ないかもしれません。
明日は他も掘り出します。
使えそうな球根でも、色も形もごちゃ混ぜなので、
来年はどこにどんな風に使おうかなと悩みます。

金魚草は、終わった花をカットして少し切り戻しておいたので
まだしばらくは咲いてくれそうです。

雨が降ったからか、シレネの花壇のふちに
ぐるっと植えていたレインリリーの一部が咲きました。
全部ずらっと咲いてくれると素敵なのにと思います。

シレネの中に植えたギリア。

シレネ、ギリア、レインリリー。
かわいい組み合わせでとても気に入りました。
レインリリーの花期が少し遅いので、来年はシレネが
もっと遅く咲くようにできないかなと考えています。

「東の庭」のいちばん北側。
デンタータラベンダーがまたたくさん咲いています。

こちらはプラチナラベンダーとオルレア。

ちゃん、お昼寝、もういいの? 
お外はまだ暑いから、くまさんが帰って来てからお散歩行こうね。

遅くなってしまいましたが・・・
新しい週が始まりました。
梅雨入りするところも出てくるかもしれませんね。
皆さんもどうぞ体調に気をつけて、
また一週間、元気で頑張りましょう!

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユリとアナベルがスタンバイ | トップ | 阿蘇へ<正ちゃんのGWの旅5> »
最新の画像もっと見る

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事