goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

立春のローズマリー

2014-02-04 21:59:47 | うさぎガーデン

今日は立春だというのに凍えるような冷たい風が吹くうさくま地方。いつの間にか真冬に逆戻り。

    

そんな中でも元気なローズマリー。ちらほらお花も咲いています。
15年前にこの小さな田舎町に移り住んだ時、このあたりの民家の庭でローズマリーを見ることは
めったにありませんでしたが、今ではほとんどのお宅の庭で見かけるようになりました。
新住民が増えるとともにローズマリーもあちこちで増えていったように思います。



うさぎガーデンのローズマリーもこんなに大きくなりました。
さまざまな効能があると言われているハーブティーだけでなく、
ローズマリーは、リースやいろいろなクラフトにも使えることを今までご紹介してきましたが・・・

 

   
          作り方の記事はこちら   「ローズマリーのリース」

  
          作り方の記事はこちら   「超簡単!手作りシューズキーパー」

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

先日、出かける途中でこんなローズマリーを見つけました。

自治会の有志で管理しているらしい道路脇の花壇です。ローズマリーが四角く剪定されていました。
実は以前、モロッコ在住の方のブログで、モロッコの市街地の道路の植え込みのローズマリーが
同じようにきれいに四角に剪定されてずっと続いていたのを見たことがあって興味を持ったことがありました。
木立性のものならこんな形にすることも可能なんですね。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

               

ローズマリーの花言葉・・・思い出・記憶追憶・私を思って・静かな力強さなど。

属名のRosmarinusは「海のしずく」を意味するそうです。意外にロマンチックなお花なんですね。
今まであまりに身近なお花でよく調べたことがありませんでしたが、和名は、マンネンロウ(迷迭香)。
それも知らなかったなあ・・・

ローズマリーは文学や戯曲にも多く登場していてシェークスピアの作品でも
「思い出」「記憶」のシンボルとされている・・・
「ロミオとジュリエット」では「思い出」のための花として登場し、
「ハムレット」ではオフィーリアが「私のこと忘れないで」と手渡す・・・
また「冬物語」「リア王」などにも出てくる・・・

へ~っ、そうなの?そうなの?
誰か読んだ人教えてね。

ローズマリーのハーブ水で若返ったというエリザベート王妃のエピソードは知ってましたよ。
こんなにたくさんあるんですけど、うさぎは今からではもう手遅れでしょうねえ(笑)

                            

独特な強い香り。元気の出る香り・・・皆さんのところにも届いたでしょうか?

 

< 今日のちゃん >

先日、久しぶりにくまとサッカーをして遊んだあとのちゃん。ごきげんです。

 

       
ランキングに参加しています                
こちらをクリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の菜園と箱入り息子 | トップ | 赤いダイコン »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2014-02-04 23:31:09
我が家のローズマリーは、這性です。
ブルーのお花が咲きます。
モモが散歩に出た時、香りを嗅いでいる事があります。

木立性のローズマリーをカットしてあるのは見た事ないです。
すっきりして見事ですね。

正ちゃん、くまさんにサッカーをして遊んで貰ったそうで良かったですね♪
嬉しそうな正ちゃんですね!
返信する
賢くなれそうです。 (ルバーブ)
2014-02-05 09:33:33
うさぎさん、ハーブも詳しいんですね。

今回の「ローズマリー」のお話にも 感心しきりです。
『へ~、ふぅーん、そうなんだ!』と大変勉強になりました。

是非 「シューキーパー」を作ってみたいと思います。
きっと プレゼントにしても喜ばれますね。
でも、私の靴の分だけで、ローズマリーが丸坊主になります。(笑)

ハーブの用途 沢山ありますが、全く使いこなせていません。
スィーツ大好きなもので 血糖値を上げ難くしてくれるという「カモミール」をオトモにしている程度です。

他のハーブの利用法、うさぎさんのアイデア・ご提案お待ちしています。(チャッカリ~)

返信する
Unknown (hanasaka3)
2014-02-05 09:38:59
はじめまして♪
いつも楽しく拝見させていただいてます。
素敵なリースや素敵なお庭に
かわいい正ちゃん♪
見るたびに思うんですけど正ちゃんって
人みたいなお顔じゃないですか?
ほんとに可愛くて大好きです♪
ローズマリーのリース、いい香りがしそうですね!
返信する
Unknown (noriko)
2014-02-05 10:44:55
今日は朝起きたら真っ白!雪景色!
お花達は大丈夫かな(*_*)

ローズマリーたくさんあっていいですね~
私も挿し木して増やして畑にたくさん植えたのですが、夏に草が生えて負けてしまい全部枯れてしまいました(×_×)
うちは庭がないので畑に植えるのですが、ちょっと離れた畑の手入れがなかなかできなくて。
今年もチャレンジします!
返信する
Unknown (るな)
2014-02-05 15:29:40
うちは陽当たりが悪いので
ローズマリーは何度植えても育ちません。
うさぎさんのお庭、のびのび育ってますね。
陽当たりと乾燥気味の環境が好きな植物だというのがようわかります。
諫早の水門のある道路を通ったとき
えんえんとローズマリーが植えられていて
よく育っていましたから、
きっと潮風にも強いんですね。

正ちゃん、やっぱり顔つきが違うわ~。
満足顔♪
返信する
こんばんは (らび)
2014-02-05 20:24:15

ローズマリー立派に増えてて見事です。
私も去年植えてみましたが、いつのまにか消えてました。
残ったのはバジルだけ・・・
ハーブって相性とかあるのでしょうか?
すごく増えるって聞いたのでハーブだけのエリアに植えたのです。
今年ヒョイと芽が出てくれないかなぁ~なんて
調子いい事を考えてますが(笑)

正ちゃん・・・満足そうな笑顔で癒されました。
雪は降ってないですか?
こちらは数センチ積もって今は凍結状態(><)
コタツから出れません^^;
ワン達も足が冷たいのか、すぐ家に入りたがります。
返信する
★ (mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2014-02-06 01:52:04
そうそう、動物はけっこうハーブの匂いを嗅ぐようなんですよ。近所の猫ちゃんは体調が悪い時は庭のハーブの中でじっとしているそうです。

今度畑と庭の境のローズマリーをこんな風にしてみようかなと思っています。

やっぱり正はサッカーが好きなんですね。こういう顔を見るとこちらもうれしくなります。
返信する
★ (ルバーブ)さんへ★ (うさぎ)
2014-02-06 02:02:14
いえ、いえ、詳しくはありませんよ。
たくさんの方が見ておられるので、あまり無責任なことはかけないので、いつも、ハーブに限らず、記事にするときはなるべく調べて書いています。なので、ブログはたいへん。

ローズマリーを乾燥させて葉だけ集めるのはけっこうたいへんです。プレゼント用にはその方がよいですが、枝ごと適当な長さにカットして束ね、それをネットや靴下などに入れたものでも、同じような効果があります。
ただ、靴の形にはきちんと収まりませんが。
私はそれを下駄箱の隅や靴の上などに置いています。

以前、近くのハーブガーデンのハーブ教室でいろいろ教えてもらったんですが、ほとんど実践できてなくて、いつも、もったいないなあと思っています。ハーブってほんとに役に立って、知れば知るほど奥が深くておもしろいんですけどね。
返信する
★ (hanasaka3)さんへ★ (うさぎ)
2014-02-06 02:14:46
コメントありがとうございます。
いつも見てくださっているんですか。とてもうれしいです。

正は人間みたいな顔してるって、出かけた先などでもよく言われます。私たちもこんなんに表情が豊かな犬は珍しいのではと、思うのですが。
あまり顔に出るのもご機嫌がわかり過ぎて困る時もあります。不機嫌だとどうしても気になりますので、お散歩の回数やおやつもつい増えてしまいます(笑)

ブログをちょっとのぞかせていただきました。
お庭でたくさんのお花を育てておられるんですね。
見事な大工仕事でびっくりです。うちのくまを見習いに行かせたいです。

お返事時々遅くなることがありますが、また、感想など何でも気軽にコメントしていただけるとうれしいです。
そちらにもまたお邪魔させてくださいね。
返信する
★ (noriko)さんへ★ (うさぎ)
2014-02-06 02:25:59
わあ、いよいよ雪が積もりましたか。
テレビで見た景色、目に浮かびます。

そうですよね。お忙しい上に、畑が離れていてはなかなかたいへんですよね。私なんか庭でも寒いと出ないことがあります(笑)

ご近所のハーブをたくさん植えておられる方がおっしゃっていたのですが、ローズマリーは大きくなった物は、移植してもなかなか根付かないということでした。なので、やはり小さいうちに植えないといけないみたいなんですが、そうすると、他の草などに負けちゃうんですね。
大切な苗は少し大きくなるまでまわりに農業用のマルチング(黒いビニール)をして植えてみられてはどうでしょうか。
ローズマリーは乾燥気味の方がよく育つのかもしれませんが、離れている畑では水やりすることもほとんどないと思いますので、その方法でうまくいかないかなあ・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事