お昼までには昨日の雪もすっかり消えてしまったうさぎガーデンです。
南の庭の隅っこでは・・・
緑つやつや。
これがいちばん増えてるみたい。
簡易ビニール温室の中や外回りで・・・
多肉植物ががだいぶ増えました。
暖かくなったら、寄せ植えをたくさん作ろうと思って器もいろいろ用意してあるんですよ。
部屋の中でやってもいいけど・・・ うーん、やっぱりもう少しあとにしようっと。
こちらは新入り。
名札の裏の説明書きによると、右のノ リナって、あのリュウゼツラン科のトックリランのことみたい。
ええ~っ、あんなに大きくなるの?
表の可愛いい絵だけ見て買ってしまいました。それはちょっと困るなあ。
繁殖は葉を土の上に置いておくだけでいいそうです。このセダム、いかにもどんどん増えそう♪
玄関です。奥の黄色の花は、昨年ご紹介したひまわりのドライ。
この玄関は湿気が多くて、きれいだった花びらが少しくたっとなってしまいました。
乾燥し直して別の部屋へ写す予定です。
水やりが面倒くさいうさぎは、すぐにドライのものばかり集めてしまいますが、
生の緑が少しでもあると、やっぱりホッとします。
うちのは、シワシワなのと消滅したのばかりです。
ビアホップは泡のように消えました。
多肉はさっぱり育てられないのに、やっぱり見ると欲しくなります。
うさぎさんの寄せ植え、楽しみです。
なんとなくリースのセンスと似ているような気がします。
多肉ちゃんを、育てていらっしゃるんですね♪
プリプリと可愛いですね♪
100均で買った多肉ちゃん「アプテニア」、1mくらい伸びてます。
増やす時は、葉っぱを乗せるだけなので、楽ですね。
寄せ植え、楽しそうですね♪
今年はもう少しがんばってみます。
多肉は少々水やりを忘れても、大丈夫なので、私向きかも(笑)
センス・・・うーーん。雑誌などによく出てくる最近はやりの感じとは違うようにしたいんですが、やっぱり難しいですね。
せっかくいろいろなお花の芽も出てきているところなので、このまま暖かくなってほしいです。
アプテニアってどんなのだろうって思ったら、ベビーサンローズのことなんですね。
うちにもありました。マツバギクの仲間だそうです。
丈の高い鉢に植えて垂らすようにしているんですが、ほったらかしなので、あまりきれいではありません。少し手を入れてみようと思います。1メートルも伸びるんですね。