★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
ブログ村に新着記事がランキングに表示
されないことを問い合わせましたが、
返事のメールの内容が矛盾していて・・・
言われたことはすでにいろいろやって
いますし、再度そのことを伝えても返事も
来ません。いまだに表示されないままです。
どうせわからないと思って適当に返事して
いるのだと思うと腹が立って。
不具合は、私のブログだけでしょうか?
こちらは、正常に戻ればそれでいいのに
どうしていつも運営側(私が関わっている
運営側は3つですが)は責任逃ればかり
するのでしょうか。
「東の庭」です。
おおよその計画はあるのですが、それでも
よい苗や安い苗が見つかった時に後から
追加して植えていくものですから、時には
こんな空いている場所ができてしまったり
します(矢印)。何を植えようかと庭中、
ウロウロしましたが、とうとう、ここに
合うようなもので、移植できるようなもの
が見つかりませんでした。
また考えてみます。
それに、今日は強風が吹いていて、移植
には向かない日でした。
気温は15℃くらいはあったのですが、
とても寒い一日でした。強風が吹くと
普通より寒く感じます。
北海道にいるお友達より宅配便が
届きました。
中身はジャガイモの種イモです。
絵葉書は斜里岳。知床の山ですね。
植える場所がなかったらお友達にでも
との手紙が入っていましたが、植えます!
植えますよ~
場所は何とかします。
あ、1㎏も全部は無理ですが。
どちらも九州ではあまり目にしない
美味しいジャガイモだということで、
わざわざ送ってくださったのです。
インカのめざめは、昔植えたことがあり
ますが、最近種イモが手に入らなくて。
小さいけど、とてもおいしいジャガイモ
なんです。
くまが芋好きです。男性にしては珍しい
でしょう。あ、ポテチサラダは好きと
いう男性は多いみたいですが。
さあ、明日からまた菜園、がんばります。
Eさん、いつも気にかけてくださって
ありがとうございます!
今日は、今まで室内に置いていた
ハイビスカスの鉢をテラスに出しました。
強風が吹いていたので、とりあえず
なるべく風の当たらない隅の方に置き
ました。
家の中を片付けたいので、こんな日にと
思いましたが出しました。
いつも庭は気になるのに家の中は汚くても
気にならない私が気になりだした(笑)
一番手前はハイビスカスではなく
ラグランジア・ブライダルシャワーです。
これは外に出しっぱなしでしたが、もう
蕾がたくさんついています。
玄関前です。
冬越ししたマツバボタンの徒長した枝を
カットしたり挿し芽したりして、肥料も
入れて玄関前の日当たりの良い所に持って
きました。これは好きな白花ばかりを
植えたものです。
< 思い出写真館 >
今日は正ちゃんも怒っているお顔を載せ
ようかと思いましたが、やっぱり笑顔に。
正ちゃんのクレマチス、ガンジークリーム
が強風で花びらが傷んでいました。
ちょうどたくさん咲いてきたところでした。
茂っているコバノランタナの陰に寄せて
風が当たらないようにしました。
ハゴロモジャスミンの枝が下まで枝垂れて
きています。
ユキヤナギもハーデンベルギアも終わった
ので、開花が待ち遠しいです。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
新着記事が反映されません。
なので、朝から色々やってました。
それでも、反映されてないわ~。
しばらくしたら、直るかしら??
凸
さっきブログ開けてびっくり。
gooブログが終了するそうですね。
ブログ村はそのせいだったのでしょうか?
昨夜ちょうどくまと、ブログ村と人気ブログランキングとgooのどれが先かという話しをしてたんです。
gooはNTTだから大丈夫なんじゃないと私が言ったら、くまが大きいところほど採算が取れなくなったら簡単に切り捨てると言ってたところだったんです。
まさにgooでしたね。
こた母さん、これからどうしますか?
どこか移りますか?
終了するので、このままgooにデータを残しておいたら消えてしまいますが、長くやっているので全部のデーターが移行できるのかどうか心配ですよね。
手間もかかりますが。
また何か情報があったら教えてくださいね。