今日も秋晴れのよいお天気です。
「東の庭」の西洋ニンジンボクとナツメの木。右後ろはアンズです。
この夏の間にまた一段と大きくなって茂っています。
このままでは、うさぎの手に負えなくなってしまうので、早く剪定しなくてはいけませんが、
西洋ニンジンボクはまだ花が咲いているし、ナツメは黄葉を楽しんでからにしようと、
もう少し後で剪定することにしました。まだ昼間は暑いですし。
裏山をバックに木々だけは元気な「東の庭」。右の写っていないところに菜園があります。
秋冬野菜の準備もしなくてはいけませんが、暑いせいか苗もまだあまり店頭に出ていないので、
今日はナニワノイバラのアーチの奥にある「宿根草の庭」を整備。
内側からアーチの方を見たところ。ヒガンバナが咲いています。
いろいろ植えていたのにこの夏の暑さでほとんどが消えました。残っているのは、
アマリリスといただきもののヘメロカリスとジャーマンアイリスくらい。
まあ、それらが残ってくれたので、よかったですが。
雑草がないのは、抜いたのではなく、ほとんど生えていませんでした。枯れたサントリナや
宿根アリッサムを取り除いただけです。雑草も生えないくらいの暑さと乾燥だったということでしょうか。
土はカサカサで水気が全くなく、まるで砂場のようです。
ここにこれからいったい何を植えたらよいか悩んでいるところです。
雨が全く降らない晴天の日が続いているので、せっかく盛りになった外回りのランタナも
少し元気がなくなってきました。
敷地からはみ出ているので、ほんとうならカットしないといけないのですが・・・・
前の歩道はこんなに広く、田舎なのでほとんど人も通らず、邪魔になることはないでしょうから
せっかくなので花が終わってから剪定しようと思っています。
外回りの中央部分にある花壇。
いちばん乾燥がひどく、クリスマスホーリーやコニファー達の根っこが伸びてきていることもあって、
今まで何を植えてもうまく育ったことがない「悩みの花壇」です。
表なので、できればもっと華やかにお花いっぱいにしたいのですが・・・
ダイコンドラ・シルバーフォールズも、こんなにまばらでちっとも伸びません。
紫色のお花は、名前がわかりませんが、これなら乾燥にも強いかなと思って
道端から抜いてきて植えたもの。雑草かな?
三尺バーべナに似たお花ですが丈は10センチから15センチくらいで、地下茎で増えていくようです。
採ってきた道端ではびっしり咲いていましたが、ここではやっとこれくらい。これでも2年めです。
とりあえず、何かよい植物が見つかるまでこのままにしておきます。
このお花は、冬は地上部は枯れてしまうので、先日、間にムスカリの球根を植えておきました。
西の「長い花壇」では、ムスカリの葉がもうこんなに茂っています。
お腹の調子が悪かった正ちゃんは、お薬だけでは治らず、結局、先日もう一度病院に連れて行き、
今度は注射もしてもらいました。お薬の種類も変えてもらって、ようやくよくなってきたので安心しました。
でも、一万円札が飛んでいってしまいました~
いいですね~。伸びやかなのもいい。
正ちゃん、大変でしたね。
まだ暑さが居残っているけど
どんどん元気になってください。
獣医さんに行くと、
お財布がさみしくなります。
正ちゃん良くなってよかったです。1万円は痛いけどお薬が効いたのなら良しとしましょう、その分お二人には病院のお世話になるべくならないようにしましょう(笑)
雨が降らないなんてなんて不公平なんでしょう!どうかまんべんなくえこひいきなしでお願いしたい(でも集中豪雨に遇われた方からしたらひいきでも何でも無いですね)
石川も凄かったですが我が家はバラのアーチが倒れた程度ですみました。
やっと重い腰が上がりそう…
出費は痛いけど
正ちゃんの元気のためなら・・・ですよね
32度は有ったでしょうか?
朝からまつお園芸(yumiさんが、通販でバラを買われたお花屋さんです)へ、フェアで花苗を買いに行ってきました。
まだまだ、残暑厳しく、ガーデニングで無理は出来ませんね。
正ちゃん、注射は可哀想ですが、お腹の為ですから、頑張ったのでしょう!
正ちゃん、お腹大変でしたね。
夏の疲れが出たのかな?
大事にしてくださいね。
お庭の土パサパサですね。
雨降ってないのですか?
ガッシュ地方の雨をわけてあげたいです。
綺麗に咲いてるお花さんのためにも雨降りますように・・・
やっぱりこの夏の暑さがこたえたのでしょうか。
まあ、私たちがついつい、人間の食べ物をあげてしまうのもいけないのですけど。
病院、一回目の先生はけっこう費用のことも考えてくれるんですが、二回目は、その息子の先生で、息子の方が商売上手でした(笑)
でも、よくなったので、よかったです。
正と、くまのおかげで私はおちおち病院にも行けません(笑)
集中豪雨の被害に遭われた方がたくさんいらっしゃるので、あまり雨降れ降れとは言えないのですが、ほんとにどうしてこうも違うのだろうかと思ってしまいます。
そこそこの広さがあるので、水やりの水道代もバカにならず、今年はもうとても追いつかないので、あきらめてしまっていたら、やっぱり枯れるもの続出でした。
あら~バラのアーチが倒れたんですか。
それはたいへんでしたね。
バラがあるお庭なんてあこがれですよ~
もうすこし涼しくなってくれないと、いろいろやる気が起きません。体力もついていきませんが(笑)
正はいつも注射はおとなしくさせてお利口さんでなんですよ。
以前は耳とか目では、嫌がって大暴れでしたが、最近は慣れたのかおとなしくしています。家で目薬もさせるようになったのでよかったです。
これからどんどん年を取って行くので、おとなしく診せてくれるとほんとに助かります。
暑いと人間もいろいろ調子悪くなりますからわんこも同じでしょうね。
やっぱり正が元気にしていないと・・・くまもうるさいですし。私が少々具合悪くても心配してくれませんが(笑)
まだまだ残暑が続きそうなので、ラルちゃんも家来さんもどうぞご自愛くださいね。
もうほとんどよいようなんですよ。
この夏はほんとに暑かったからですね。
そうなんです。もう嫌になりますよ。
降るところには被害が出るくらいにたくさん降っているのにですね。どうしてこうなんでしょう。
このままでは新しい花苗や秋冬野菜の苗も植えられない状態で困っています。
そちらも今年は雨がよく降ったみたいですが、雪はほどほどだといいですね。