★ご訪問ありがとうございます★
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
西洋ニンジンボクを剪定しました。
高いほうの脚立は重たくて、移動するだけで
大変だったので、低いのを持ってきました。
こんなに短くなりましたが、昨年も確か
このくらいにしたと思います。
でもこの高さからさらに1メートル~1.5メートルは
枝が伸びるので、ほんとうは、もう少し切っても
いいのではないかと思うのですが・・・
あまり高くなると剪定も大変ですし、お花が
高い位置で咲いてしまって見上げないといけなく
なってしまうからです。
矢印のところくらいから切って低く仕立てたい
のですが、以前、うんと低くして、元に戻るのに
2年くらいかかったので、迷った挙句、今年までは
このくらいにしておくことにしました。
ド素人なので、剪定にはいつも悩みます。
西洋ニンジンボクの花です。
山のような枝。
明日はこれを整理します。
すらりと伸びた西洋ニンジンボクの長い枝は、
支柱やトレリスなど、庭でいろいろに使えます。
柔らかいので、カットもしやすいです。
コメントを頂いて、前々回の花苗リースの記事が
説明不足だったことに気づきました。
ただこんな素敵な花苗リースがありましたという
ことをご紹介したかったのではなくて、色合いや
植物の組み合わせが参考になったので載せました。
こんなリースも作ってはみたいですが、予算の
関係でなかなか難しいです。
でも、どれもほとんど3種類から4種類の少ない
種類のお花でできているので、その同じ組み合わせ
の1ポットか2ポットずつを鉢に寄せ植えにして
みるのもいいのではないかと思いました。
アリッサムやノーブランドのビオラを使えば
費用も抑えることができます。
庭も同じではないかと。
うさぎガーデンは広い庭なので・・・と、よく
言われます。木や大株になる植物は、小さな
庭には植えられないことが多いと思いますが、
広くても小さくても、植物に関する基本は
同じなので、あまり広さにこだわらずに
見ていただけるとうれしいです。
< 思い出写真館 >
鹿児島。夜の桜島港で。
道の駅で車中泊するので、港にお散歩に来た
ところです。向こうに見えるフェリーに明かりが
灯ってきれいでした。
その翌朝です。
正ちゃんもフェリーに乗りました。
鹿児島市内に向かいます。
すれ違った別のフェリーの乗客たちが正ちゃんに
手を振っていました。
正ちゃん、桜島フェリーに乗ったって
すごいでしょう。
正ちゃんは、他にもたくさんの船に乗りました。
あの唐津の有名な宝くじの島、高島に行く船にも
天草のイルカウォッチングの船にも・・・
公園のボートも入れたらすごい数です。
そんなわんこもあまりいないのではないかと
思います。
いつも、どの船にも、ほんとにおりこうさんに
乗っていた正ちゃんでした。
写真は、鹿児島港に入港したフェリーの上から
景色を眺める正ちゃん。
昼間はこの時期にしては暖かいうさくま地方
ですが、夜はさすがに冷え込みます。
寒さに弱いカランコエは、もうずっと玄関内に
入れたままですが、お花が咲き始めました。
ビオラは、外でも大丈夫ではありますが、
時々雪の予報もあるので、花がたくさん咲いて
いるお気に入りのものだけ、いくつか中に入れて
います。
今日初出勤だったくま。会社で神社にお参りに
いったそうで、そこでおみくじを引いたら今度は
大吉だったと、喜んで帰ってきました。
宝くじ当たりますように。くまのものは私のもの。えへっ。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
去年の秋にピンクの苗木を見つけて、40センチくらいのを2本植えました。
寒冷地のせいか、なかなか大きくなりませんでしたが、そろそろちゃんと剪定しないとと、この記事を読んで思いました。
色々参考になります。ありがとうございます。
いいですね。ピンクも可愛いんじゃないでしょうか。
私もよそのお庭で白を見たことがあって、いいなと思いましたが、苗は見かけません。
でも、あってももう植えるところがないかもですが。
木も低木も、だいたいなんでも5年くらいたつと、急に大きくなってびっくりします。
きっとそのくらいの頃に、しっかり環境に馴染んで根も張るのでしょうね。
西洋ニンジンボクは剪定後のこの写真で、2メートル弱くらいです。
こちらでは、一年でそれプラス1~1.5になりますから、もう少し切ってもいいかなと迷ったんです。
木は、脚立を使ってあまり無理なく剪定できる高さまでに抑えるようにしていましたが、コニファー類はもう手が付けられないくらい大きくなってしまいました。
私の庭は何でも自己流なので、あまり参考にされますと、とんでもないことになるかもしれません(笑)
雪の予報が相次いでいます。どうぞお気を付けください。
早く暖かくなるといいですね。
鉢植えでは豪華に咲かないかなー。
花の植え込みリース、大きく写した写真を見ると豪華だね〜。
うーん、私も植えたくなった。
春にやってみよう。
正ちゃんは船の上でも堂々としててえらい。
まさに、旅犬正ちゃんだね。
やっぱり玄関内に入れると、ビオラの花びらもしっかり元気なんだね。
私も適当よ(笑)
ただ高さだけ考えて切ってる。
切った下のふしの所から新しい枝が出てくるから。
鉢植えでも剪定して枝数を増やせばお花はたくさん咲くと思うけど。
ひゅっと伸びた枝の先にお花は咲くので。
こんなことするとは思っても見なかったので、うちの玄関は日当たりが悪くて。
なので、あまりここに置いて置くのも考えものなの。