★いつも応援クリックありがとうございます★
前々回記事のニチニチソウの鉢植えに
一緒に植えているのは何かとの質問コメントを
いただきました。
大鉢なので空いたところが寂しかったので、
ニチニチソウが育つまでこれを植えています。
多分、リトルミッシーではないかと思いますが、
確か買った時は「セダム」で売られていました。
検索してみたら、リトルミッシーは、
セダムとして売られることが多いが、本当は
クラッスラ(属)だと書いてあるものも。
はっきりしたことがわからなくてごめんなさい。
「東南の庭」のオニユリ。
イチジクが鬱蒼としげっているところを
明るくしています。
まだ小さいイチジクの実。早く大きくなあれ。
その向こうの隣家との境界フェンスのそばで
ミソハギが咲いていました。
クフェアの花に似ているなあと思ったら・・・
調べて見たらクフェアはミソハギ科でした。
これがクフェアの花。お仲間だったんですね。
だから何?って感じですが、私、そういうのが
わかるとなんだか妙にうれしくなってしまいます。
クフェアは華やかなお花ではありませんが、
四季咲きで重なり合った羽のような葉の先に、
小さなお花が並ぶ姿がかわいくて。
鉢植えにも地植えにもしています。
あちこちに植えているのですが、
このうさぎガーデンで、今まで一本も
枯れたことがないという丈夫なお花です。
< 今日のお弁当 >
唐揚げ弁当。くまの好きなナスの揚げびたしも
入れています。
< 思い出写真館 >
ボクのボールだもん。
離せ、正ーーっ! ヤダっ!
正ちゃんの粘り勝ちーっ!
写真見てると、昨日のことのような
気がしてきます。
正ちゃん、また行こうねって言ってしまいそう。
それにしても、14年も前にしてはえらく
写真がきれい。どこのデジカメだったんだろう・・
ああ、新しいカメラ欲しいよ~
落っことして隙間ができたのをまだ使っています。
「東の庭」の天道生えのフウセンカズラ。
アーチのすぐそばに生えてきたんですが、
アーチに絡ませないのは・・・
こちらを絡ませるつもりだから。
斑入り葉のブーゲンビレアです。
お花は今はありませんがピンクです。
昨年植えたのは、地植えするのがちょっと遅くて
冬越しに失敗。今度は多分大丈夫と思います。
うさくま地方、ブーゲンビレアもハイビスカスも
地植えで育っています。
フウセンカズラは、もう実がついていますが、
花もまだまだたくさんあります。
鈴なりになるのが楽しみ~
毎年綱渡りさせていて、いつも「東の庭」を
西から東に横断させていたのですが、今年は
ミモザの木に向けて北から南に伸ばしています。
絡ませているトレリスは園芸支柱を円錐形に
立てたものです。
いつも見上げて、もっと伸びろ、伸びろ・・・
がんばれ、がんばれ・・・って。
毎日少しづつ伸びていく姿を見ると
何だか私も元気が出るのです。
「南の庭」ではコリウスが大きくなってきました。
ヒャクニチソウも花数が増えました。
それでは皆さん、
楽しい休日をお過ごしくださいね~
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
リトルミッシーはピンクの縁取り(寒くなるとかな?)に、ステッチが入ってる感じで可愛いんだよね。
わが家では冬越しできなくてダメになったから、もう植えるのはやめたんだよ。
クフェアの花は地味めだけど、咲き方が面白いよね。
へえ〜ミソハギの仲間なんだ。
若い正ちゃん、浜辺で楽しくボール遊びしたんだね〜。
サマーカットした肌は撫でるとスベスベしてたんでしょう?
コリウスがある周辺、いい感じだね!