goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ダルマギク★飛び石手直し★トイレがミニギャラリー

2023-10-15 23:27:18 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース
ハロウィンの帽子

ダルマギクが咲き始めました。
東の庭の他、あちこちに植えています。

葉だけの時はこんなです。
やがて間から細かい脇芽が伸びてきて・・・

こんなふうになって、花が咲きます。
たくさん蕾がついているのが
わかるでしょうか。
このダルマギクは、昔、ホームセンターで
買った苗を増やしたものですが、本来は
こんな所に自生しています。↓

ダルマギクの自生地は山口県の角島が有名
ですが、実はうさくま地方にも自生地がある
ことを数年前に知りました。
庭のダルマギクとはまた違う美しさがあって
感動しました。その時の記事はこちら。
        ↓
「本来の姿を見た!感動のダルマギク」

まだ咲き続けるスーパーランタナ
パニックドームという名前がついていました
が、今年初めてここまで大きなドーム状に
なりました。3年目です。

カラーリーフ代わりに、天道生えを残して
おいた赤紫蘇も穂が出てそろそろ終盤です。

「東南の庭」花井戸周辺。
青いお花は枝垂れて咲いているルリマツリ

次はここをやりたいと苗も用意してあるの
ですが・・・

           

< 思い出写真館 >

ちゃんは、何事にも滅多なことでは動じ
なくて、セールスなど、見知らぬ人が訪ねて
来た時以外は、吠えるなんてことも、
ほとんどなかったのですが、このときは、
珍しく、お友達が送ってくれた音の出る
おもちゃに反応しました。
ちゃんのとても珍しい、わんこらしい姿を
ご覧ください。
可愛い声もきいてみてくださいね。↓

 

   ちゃんの応援もお願いします

              

今日は、やはり早起きはできませんでした。
昨夜、ブログアップしたのも遅かったですし。
朝起きたらくまはもう朝ご飯を食べていた
ので、さあ、「南の庭」の飛び石を・・・と
思ったら、くまが腹減った~と。
さっき朝ご飯食べたばかりでしょう。って
言ったけど、お昼も近かったし、うるさい
ので、簡単にかき揚げとお蕎麦にしました。
蕎麦は新蕎麦と書いてあったので買ってきた
のですが、お味の方は、いまいちでした~

         

ここをやり替えてくれと、以前からくま
言っていたのですが、ここを右(矢印)へ
移動させると、その先が大変なことに
なるのです。

逆(芝生内の方)から見たところです。
入り口のレンガの位置変わると、そこから
直角に等間隔にジグザグに置いてある
レンガの位置がすべてずれることになります。
なので、とても大がかりになるので、これを
真夏にやると倒れかねないので、私は
渋っていたんです。

芝をよけいな部分まで剥がさなくていいよう
に、レンガだけ掘り出して並べてみている
ところです。

芝の縁きりは、古い包丁を使うとうまく
できると、リナリアさん(リナリアの庭)が
ブログで紹介してくださっていたので、
やってみると、なるほど、これはなかなか
よいです。 リナリアさん、ありがとうございます。

追記・・・包丁を直角にグサッと刺して、
手前に押し切る様な感じで芝を切って
いきます。

それで、くまにも、教えてやったのですが、
くまは、慣れているスコップと大きな
カッターを使う方がやりやすいそうです。
野菜を切る感じでやるといいんだけどなあ。
料理しないからわからないのよね。
私は、リナリアさん流の包丁でやりましたよ。

ほらみてごらん、簡単じゃないでしょ。と、
私がうるさくあれこれ細かいことを言うので
くまがスケールで測り始めました。
でも、昔、「東の庭」の変形花壇(あの
四分の一円形の)を作ったときに、水平器を
使ってブロックを並べたくまより、目検討で
並べた私の方が、ずっときれいだったんです。
くまが作った部分はいまだに、でこぼこの
ままで、もう直しようがありません(笑)

結局、暗くなるまでかかって、やっと
およその位置に並べ替えるのがやっと
でした。これから、下に土を入れて底上げ
しないといけませんし、形もまだゆがんだ
ままなので調整も必要です。
入り口の部分のレンガの位置をずらしたら、
通るときにコニファーが当たるので、それも
少し剪定しました(矢印)。

とりあえず、埋もれていたレンガは見える
ようになったので、後は少しずつやって
いきます。芝生も新しいのを少し買って
こないといけません。
今月中には済ませたいです。
      
           

ちょっとたいくつだったかもしれない
画像が続いたので、最後に初公開の
ミニミニギャラリーをご紹介。

実はここ、トイレです。
小さなリースを作るたびに壁に並べています。

確か今年の6月に作ったもの。
バロータをベースに丸いのは
エルサレムセージの花芯。黄色のお花も
エルサレムセージです。

これは、5月に作ったものですが、
覚えておられるでしょうか。
ローズマリー千日紅のドライとバロータ
入れています。ツルは庭のコニファーに
絡んでいたへクソカズラのツルです。
色もまだ変わらずきれいなままです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかで美しい秋庭★神様のお遣い犬

2023-10-15 01:00:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース
ハロウィンの帽子

完成間近の記事の文章が全部消えてしまって
がっくり~。久しぶりにドジりました~

Cafeコーナーで今日はピンクの
ハイビスカスが咲いています。
今頃咲くの?と思われる方もおられると
思いますが、うさぎガーデンでは、
ハイビスカスは9月、10月によく咲きます。
ハイビスカスは気温が30℃を超えると
咲かないものが多いです。
私にとってハイビスカスは夏の花の
イメージではありません。

朝から初めて聞くチャイム音。
2度もなりました。
くまがスマホを忘れていったのかと思ったら
私のスマホからでした。訓練ですって。
発信元は、市役所の危機管理課。
普段は、行方不明になった認知症の老人を
探す防災無線の放送でしか耳にすることの
ない名前の課です。
何の仕事をしているのかしらと、役所の
ホームページを見てみたら、一応、
いろいろと書いてはありました。
訓練が現実になる日がないことを願って
やみません。

穏やかな気持ちの良い日が続く
うさぎガーデンです。
オオベニタデは、まだきれいです。
今年はほんとによく咲きました。

隣家との境界のエンジェルストランペット
次々咲いて、ずらりと並びました。

手前はアメジストセージ

今年はドライにするのを忘れないように
したいです。奥はルリマツリです。

通り側から見たところ。
これはもう爆咲きと言ってもいいですよね。
もう、今年何度目でしょうか。3度目かな。
2016年の大寒波で消滅寸前になったとは
思えないほどの咲きっぷりです。
「西の通路」から、日当たりのよいここへ
移植して本当によかったです。

外回りのランタナもまだまだこんなに
きれいで、台風が来ないとこんなに違う
ものかと思います。夏の終わりに雨が
多かったせいもあるかもしれません。

赤い花はチェリーセージです。
ランタナとともに剪定に強く、暖かいうちは
何度でも咲きます。

ラベンダーセージと黄色のランタナとの
コラボもまだ続いています。

アプローチです。
奥に前回のピラカンサのユニコーンが見え
ます。やはりこのトピアリーはできるだけ
残しておこうと思います。

「東の庭」のレンガ敷きのあたりです。
エンジェルストランペットの前に茂って
いるのはカンナ

秋らしい空でしたが、お昼頃からまた
もくもくと夏のような雲が上がってきて
暑くなりました。

先日のサルビアレウカンサ・
ピンクアメジストがとても気に入ったので、
また買ってきました。
3ポット矢印の所に植えてあと2ポットを
写真を撮り忘れましたが、南と東の境界の
花壇に植えました。

100~150cmくらいの丈になるので
上が空いているこの場所がちょうどいいかな
と思います。来年が楽しみです。

サルビア・イエローマジェスティ―

サルビア・ロックンロール・
ピンクスパイダー

サルビア・チェリーセンセーション
他に青い花のサルビア・イパネマなど、
「東の庭」はサルビアの庭になりつつ
あります。

20センチくらいの小さなポット苗だった
デュランタ・タカラヅカ(中央)がひと夏で
こんなに大きくなりました。
向こう側に菜園があります。

ホウレンソウの芽が出ました。
あの100均のタネです。
確か蒔いたのは12日。早っ。

剪定したカレックスの葉を藁代わりにして
います。ビニールマルチより簡単なので。
強風で飛ばされるのがちょっと困りますが。

          

< 思い出写真館 >

前回の続きです。
小石原の「民陶むらまつり」に行った帰りに
英彦山へ向かいました。英彦山神社などにも
行ったのですが、その前に立ち寄った古い
小さな神社がとても印象に残りました。

静かな山の参道。


大きな岩と一体になった神社は独特の
雰囲気でした。

苔むした小さな狛犬さんが足元に
置いてありました。


ちゃんと狛犬さん。
なんだか、なかよしさんに見えます。

この狛犬さんとの写真がとても好きです。
通りがかりのお参りの女性が、ちゃんを
見てにっこりして「神様のお遣い犬ね。」
と、声をかけていかれました。

ほんとうに神様のお遣い犬でした。
立派に役目を果たしたよね、ちゃん。

  ちゃんの応援もお願いします         

プランターに白花だけ集めて挿した
松葉ボタンが次々に咲いています。
こんなに早く根付くなら、もっとおしゃれな
鉢にちゃんと植えておけばよかったです。
今からでは遅いかしら。

遠くから見たら2つくっついて咲いているの
かと思ったほどの大きさで咲いています。
テラスのハイビスカス・アドニスオレンジ

「東の庭」で可愛いダリアが咲き始め
ました。
今日はピンクアメジスト以外の花苗も少し
植えましたが、写真を撮り忘れたので、また
ご紹介します。
明日は、くまが休みを取ったので、例の
「南の庭」のレンガ敷きをやる予定です。
一気に済ませたいけど、できるかしら。
早起きしなくちゃ。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする