★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方
ダルマギクが満開です。
やっぱりちょっと虫食いも。
昨夜来てくださった皆さん、すみません。
昨日は少し歩き回ったせいか疲れてしまって
そのまま寝てしまい、気がついたら朝に。
いつものお散歩の休憩スポット。
おなじみの海岸です。
機関車トーマスの水筒が目立っているけど
この写真、とても好きなんです。
正ちゃん、カメラ目線で笑顔だし。
裏の造成工事現場は、昨日、今日と
お休みです。今、働き方改革?で、こういう
現場も週休二日のところが多いんですって。
< 今日のお弁当 >
昨日のくまのお弁当です。
エビフライ(市販冷凍品)の横は、
ミニグラタンです。
グラタンを作ったときにお弁当用に
アルミホイルに小分けして冷凍しています。
昨日は町内でフリマのようなイベントが
あったので、見に行きました。
出店数は今までに比べると随分増えて
いました。
でも、取り立ててどうというものもなく、
特に欲しいというものもありませんでした。
手作りでも、ほんとうにオリジナリティーの
あるものというのは、少ないですね。
どこかで見たようなものばかり。
リースの店には参考になるようなものは
ありませんでした。
今回は、手芸材料のようなお店が
けっこう出ていました。
輸入品のレースなどが安くて、変わった
ものがあって、私としては興味が
ありましたが、何しろ今何か作っている
というわけではないので選びにくく、
結局、買わずじまい。
洋裁とか手芸とか、またやりたい
なあと思いました。ほんとうは
ブログよりそちらの方が
やりたいです。あ、いちばんやり
たいのは「庭作り」ですけど。
時間が足りないです。
今回は、植物も多かったです。
これはテラリウム。今、流行ですね。
多肉やこけ玉類もいろいろ出ていましたが、
どれも目新しい物はなく、結局、何も
買いませんでした。
でも、くまが仕事をやめたら、こういう
ところに何か出せたらいいなと思っている
ので、いろいろしっかり見て回りました。
会場でお昼ご飯をと思いましたが、食べたい
ものがなかったので、アイスコーヒーと
クレープが昼食に。塩キャラメルナッツ。
これ、とても美味しかったです。
玄関前の鉢植えです。
トレニアの花って、よく見ると面白いん
ですよ。
雄しべが両手を合わせて、友達の輪!
八重咲きマツバボタン・リトルマーメイド。
まだ咲いているし、蕾もありますが、
お花がだいぶ小さくなりました。
肥料はしっかりあげていますが、やはり
気温が下がっているからでしょうね。
もう少し頑張ってほしいなあ。
こちらもお花が小さくなった
フリンジビンカ・モナリザチュチュ。
切り戻すことにしました。
ビンカはニチニチソウのことです。
ニチニチソウ三姉妹。
左下はサマーミント、右はフェアリースター。
カットしたお花を三種いっしょに生けます。
< 思い出写真館 >
正ちゃんはとってもおりこうさんで、
くまのように、あたりかまわずそのへんの
物の上に寝っころがったりもしなかったし、
置いてある洗濯物なども、ちゃんとよけて
通りました。
でも、寂しかった時なのか、たまに、こう
してくまの服やパジャマにくっついている
ことがありました。
私のにはしなかったので、やっぱりくまが
好きだったんでしょうね。
いじらしくて、いつも抱きしめたく
なりました。
正ちゃんの応援もお願いします★
昔、流木に正ちゃんの足型を見ながら
彫ったものです。
多肉の寄せ植えを少しやり変えました。
マリーゴールドが元気です。
2色植えではなく、こういう色変わりを
する品種のようです。
やっぱり、白いゼラニウムは入れなくても
よかったです。マリーゴールドに負けて
後ろの方に隠れたままです(笑)
玄関前では、ハイビスカス・プレイボーイが
今までになかった色で咲いています。
ハロウィンカラーですね。
そろそろハイビスカスも室内に入れたほうが
いいかなあ。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~