goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ユリの発芽に想う

2016-09-17 23:58:34 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

勝手口前の農家の畑の土手。ツユクサが群生しています。雑草ですがこんなに美しくて
心惹かれる雑草はほかにないかもしれません。

             

             どこからか紛れ込んだニラの花と一緒に咲いています。

 

                       

友人からもらったミニ蘭。もう一つのつぼみも開きました。
やっぱり花びらの先が少し色が違います。傷んでいるのかこんな色なのか・・・

やっぱり少し傷んでいるのでしょうね。
最初に咲いたお花はなんだか変だと思ったら横を向いて咲いているへそ曲がりさんでした。

首、痛くないかなあ(笑)

今日はこんなお花も咲いていました。

多肉の花もかわいいでしょう?

                       

午後から雨になりました。

12月に咲く(という)ユリ。次々に芽が出て、残りあと数個となりました。
真ん中に植えたつもりがずいぶん端っこに偏っていたりして、植え方下手くそだなあ・・・
全部芽が出ますように。

植物の芽が出る、花が咲くってどうしてこんなに心躍るものなのでしょうか。
今年のように花壇のほとんどの植物が消えるような厳しい夏を経た後だとほんとうに
素直にうれしいと思います。

人の思惑や打算に関係なく花は咲き、植物は育ちます。
それを見て人はいつも勝手にあれこれと理屈をつけ、余計な注釈を並べて、
無理やり自分の思いに重ね合わせる・・・・
人工的に発芽調整されたり、傲慢な人間たちに「庭」というキャンバスで絵の具代わりに使われても、
その時期が来たら花はただ黙々と咲いて、そして静かに枯れていきます。

ユリの芽を見ながら今日はそんなことを想った日でした。
雨に濡れてはいけないらしいので、プランターや鉢を慌ててテラスの奥に引っ込めました。

                         

ちゃん、パソコンをするくまのそばでうれしそうです。
くまもうれしそうです。

久しぶりにマッサージもしてもらってごきげんさん。



        本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

  コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
  それでは、おやすみなさい。また明日~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ですが、夕顔から<今朝の庭9/17>

2016-09-17 11:50:48 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夜は時間も遅かったしちょっと疲れていたものですから、このお花をご紹介できませんでした。
今朝は、昨夕撮ったこの写真からご紹介します。ヨルガオ(白花夕顔)です。
ちゃんのお散歩に行こうと玄関を出たら咲いているのに気づき、写るかなあと思いながら
撮ってみたら何とか写っていました。時間は18時40分ごろです。

                                  

ユウガオはウリ科の野菜(かんぴょう)の花で、ほんとはヨルガオが正しいそうですが、
やはり夕顔と呼びたい気がします。

薄暗くなった中にぽっ~と大きな白い花が浮かび上がって、ほんとに美しいです。
もう支柱の上までたどり着いていて、つぼみもたくさんなので、毎日楽しみです。
台風が心配。宿根琉球朝顔やエンジェルストランペットなどもそうですが、台風による潮風で、
柔らかい葉は傷むことが多いです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

ここから今朝の庭の様子です。

昨日の午後、パイナップルセージの枯れたり傷んだところを取り除いたら
あんなにもりもりだったのに、こんなにスカスカに寂しくなりました。下のほうも格好悪いですね。。

             

でもまた新しい芽がでてきているので、多分もう少ししたら見栄えはいくらかよくなると思うのですが。

パイナップルセージの後ろ側には浄化槽があり、フェンスとの間に狭いですが長い花壇があります。
昨日は家の中の片付けの予定があったので、ちょっと、だけのつもりがパイナップルセージを
整理して支柱に結び付ける作業をやっていたら思いのほか時間がかかり、ついでだからとその辺の
雑草を抜いたり、ほかの植物の切り戻しなどをやっていたら結局片付けどころではなくなって
しまいました。この「ちょっとだけ・・・」がくせ者なんですよね。
いつも他に用事があるときは庭には出ないようにしないといけないんですが、これがなかなか
そうはできなくて・・・

             

手前の天道生えの青ジソは、抜いてしまうつもりだったのですが、お花がきれいだったので、
そのままにしておくことに。

ここは、以前、選定した枝などを焼いていた場所(今は乾燥させるだけです)との間が
大ベニタデが広がって通れなくなっていたので、くまが袋詰めする作業の邪魔になるので、
少し整理して通れるようにしました。

             

ついでに、スワンの周りの伸びすぎたムラサキゴテンもカットしてプランターに挿しておきました。
ついでに横の花壇もきれいにして植えるのを待つばかりに。
この「ついでに・・・」も要注意なんですよね。キリがなくて、つい、いつもオーバーワークに。                        

ちゃんが朝のお散歩から帰ってきたので、どのくらいの幅のところかわかるように
通ってもらいました。ちゃん、変なところを通らされてブスくれています。

チェリーセージがあちこちで咲いています。

             


ピンクのランタナ。伸び放題なので少し剪定しないといけないと思いますが、今、毎日蝶が
やってくるので、なかなかカットできません。

ちゃん、ご機嫌直ったかな~

白花夕顔ではじまったので、「東の庭」の白花ジンジャーで終わりたいと思います。
毎夏、乾燥で傷むので、これも移植を検討中。でもうさぎガーデンにはなかなか
適当な場所がありません。

                     

三連休ですね。どこか出かけられますか?
お休みの間もいつも通り更新の予定です。また来ていただけると嬉しいです。
楽しい休日でありますように!

 

        コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
        それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

  

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーセージとフクロウと萩の花

2016-09-17 01:40:59 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

前々回のお出かけの続きです。

木彫りの大きな豚さんが首からWelcomeのサインボードをかけています。

三瀬の直売所、「マッちゃん」のすぐ近くにある手作りハムソーセージのお店。
うさぎが直売所で野菜を買っている間、ちゃんと付近をお散歩をしていたくまが、
この店でわんこ用のソーセージを売っていると書いてあったと言うので行ってみました。
くまちゃんに買ってやってくれというので、試しに二袋買って帰りました。
人間用は買わないでわんこ用だけ買って帰るお客ってお店からしたらちょっと嫌だったかも(笑)

国産の鶏胸肉を使った味付けなしのソーセージだそうです。冷凍してありました。
このお店では食事もできるらしくて、外のテラスでワンちゃんもOKということなので、
今度また行きたいと思います。

ソーセージのお店の前にはフクロウグッズを売っている小さな雑貨屋さんがあって
前に来た時にお休みだったので、ちょっと覗いてみました。

フクロウをモチーフにしたいろいろな雑貨がありました。特に欲しいものはなかったのですが、
フクロウは幸運を呼ぶそうで縁起が良いと言われ、小さなブローチを一つ買って帰りました。
ついている羽はお店で飼われているフクロウの羽だそうです。本物の生きたフクロウが2羽いました。
何かいいことあるといいなあ ♪ 


        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当は枝付き唐辛子を買いに来たのですが、ありませんでした。バラしたものはありましたが、
夏風邪をひいてぐずぐずしている間に枝付きのものが出回る時期は終わってしまったようです。
いつも、枝付きは短い期間しか出ません。今年はうさぎガーデンの唐辛子も色づくのが早かったので、
早めにいかないといけないとは思っていたのですが・・・リースは枝付きのほうが作りやすいのです。
別の直売所で少しだけ手に入れていましたので、クリスマスリースに入れる分くらいはなんとか
足りると思いますが残念でした。

来るとき、道路わきのあちこちで萩の花が咲いているのを見かけていたので、
帰りに車をとめてもらって近くで見てみたら、とても大きなきれいな萩の花でした。

見事なお花でしょう。

くまに「萩の花よ。きれいでしょう。」と言ってカメラの画像をみせたら「ふ~ん」。
まったく、いつもこれだからつまらない。

くまは人生をすごく損しているよ。花はただきれいなだけじゃない。植物は歴史や文化、人間の生活と
大きな関わりがあるんだからね。知れば面白いことがいっぱいあるのに。歴史は好きなくせになんでそうなの。」
な~んて言ってみたけど・・・

秋の七草のひとつでもある萩は万葉集で一番多く詠まれた植物だそうで
142首も登場するそうです。
マメ科なんですね。そういえば花はよく見ますが、実がなっているところを見たことは
ないような気がします。今度気をつけて見てみようと思います。

            今回は、マメ科に縁があるお出かけでした。(前回はネムノキ)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

ちゃん、ボイルしたソーセージ、きのうも今日も一本ずつもらいましたよ~
とってもおいしいらしくて、ちょうだいの手の上がり方が違います。

これだけしかもらえないのって、そんなお顔されても困ってしまいます。
今度一緒にランチ食べに行こうね。その時また買ってあげるからね、ちゃん。  

   いつもコメントのお返事が遅れてすみません。もう少しお待ちくださいね。

        アップが遅れたのは、今日はgooのせいではありません(笑)
        それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                              赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

                   
     

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
    可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする