★いつも応援クリックありがとうございます★
勝手口前の農家の畑の土手。ツユクサが群生しています。雑草ですがこんなに美しくて
心惹かれる雑草はほかにないかもしれません。
どこからか紛れ込んだニラの花と一緒に咲いています。
友人からもらったミニ蘭。もう一つのつぼみも開きました。
やっぱり花びらの先が少し色が違います。傷んでいるのかこんな色なのか・・・
やっぱり少し傷んでいるのでしょうね。
最初に咲いたお花はなんだか変だと思ったら横を向いて咲いているへそ曲がりさんでした。
首、痛くないかなあ(笑)
今日はこんなお花も咲いていました。
多肉の花もかわいいでしょう?
午後から雨になりました。
12月に咲く(という)ユリ。次々に芽が出て、残りあと数個となりました。
真ん中に植えたつもりがずいぶん端っこに偏っていたりして、植え方下手くそだなあ・・・
全部芽が出ますように。
植物の芽が出る、花が咲くってどうしてこんなに心躍るものなのでしょうか。
今年のように花壇のほとんどの植物が消えるような厳しい夏を経た後だとほんとうに
素直にうれしいと思います。
人の思惑や打算に関係なく花は咲き、植物は育ちます。
それを見て人はいつも勝手にあれこれと理屈をつけ、余計な注釈を並べて、
無理やり自分の思いに重ね合わせる・・・・
人工的に発芽調整されたり、傲慢な人間たちに「庭」というキャンバスで絵の具代わりに使われても、
その時期が来たら花はただ黙々と咲いて、そして静かに枯れていきます。
ユリの芽を見ながら今日はそんなことを想った日でした。
雨に濡れてはいけないらしいので、プランターや鉢を慌ててテラスの奥に引っ込めました。
正ちゃん、パソコンをするくまのそばでうれしそうです。
くまもうれしそうです。
久しぶりにマッサージもしてもらってごきげんさん。
本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。