勝手口から見た今朝の裏山。夜の間降り続いた雨が上がって山を覆っていた雲が消えていきます。
裏山の標高は 365.1m。高い山ではありませんが、海が深く入り込んだ入り江のそばという
地形の関係なのか、お天気によっては霧や雲がかかって独特な風景になります。
だんだん青空も見えてきましたが、午後にはまた雨となりました。
昨日のパンジー、やっぱり玄関前のパンジーと入れ替えることにしました。
あのオレンジのパンジーはオレンジスライスというのですが、ここに植えるために買って来たのではなく、
昨年末のひとケース300円の処分苗がいろいろはいっていたケースの中にあったのです。
その時は他に植えるところがなくて空いていたここに植えて、周りの植物でいろいろカバーしてみましたが、
やはりどうしても無理がありました。
お天気が悪いせいか、カメラの設定が悪いのか、色がだいぶ違って写っていますが、
やはりこっちのパンジーの方が落ち着きます。
玄関前の花壇はヒマラヤユキノシタをメインに植えていて、空いた所に毎年一年草を
植えています。
昨年の春はこんな感じでした。右手前はピンクのマーガレット。
まだ3週間ありますが、今年のヒマラヤユキノシタは、花も葉も少し生育が悪いようで
心配しています。昨年の写真のように咲いてくれるといいのですが。
オレンジのパンジーはこちらの鉢に植えました。
クリスマスの寄せ植えをしていた鉢です。シロタエギクと白いガーデンシクラメンだけ残して
寒波で傷んでいたり、枯れたりしていたものを抜き、まだなんとかなりそうなのは
他へ移しました。
鉢の真ん中は友人が送ってくれた黒いチューリップを植えていて、もう芽が出はじめています。
黒なので、オレンジ色のパンジーでも合うのではないかと思います。植えるところがあってよかった~
せっかく珍しいパンジーなので、玄関前の目立つところに置きました。
水やりも忘れないようにするために。
鉢は誰かさんが塗りに来たいとか言っていたプラ鉢なんですが、お花が渋い色合いなので、
このままでも明るくなっていいかなと思っていますが、どうでしょうか?
テラスの奥にあるのは、寒波で傷んだ鉢植え。
多肉類は、寒波の直後はきれいにしていて大丈夫だと思われたのに、今頃になって
やっぱりダメだったというのが続出しています。
やはり相当厳しい寒波だったんだなあと今さらながらに思います。でも、いつまでもくよくよしても
しかたないので、寂しい春にならないよう、また新しい庭作りや寄せ植えを考えていきたいと思います。
雨がひどくなりました。写真はお天気の良い日にまた改めて撮り直したいと思います。
さて、庭仕事ができないので、うさぎは台所の片づけを始めました。
くまにつられて(笑)
昨日はくまが本をかたづけていましたが、本ってなかなか処分できないようですが、
でも食器もなかなか捨てられない。
二人暮しですし、ご飯を食べていくような人もめったに来ることもないので、食器はもっと
減らしてもいいと思うのですが、いざ捨てようと手に取ると、その器にあんな料理を盛ったらとか
こんな料理に使えるとかいろいろ浮かんできて、なかなか捨てられないのです。
そんな時に限って、なぜかめったに作りもしない料理が思い浮かびます(笑)
また、亡くなった母が残していった食器などもあって、こんな古くさい柄の食器は使うことは
ないと思っても、今、買ったら高そうとかつまらないことを思ったりするんですよね。
とにかく頑張って減らそう。
< 今日の正ちゃん >
正ちゃんが見つめているのはおやつの入った容器。
ねばってもダメよ、正ちゃん。体重増えてるでしょ!(今、15kgです)
最近は、正ちゃんにもくまにも食べ物のことでダメ出しばかりのうさぎです。
あ、くまは食べ物以外もでした~
いつも応援クリックほんとうにありがとうございます。
更新の励みになっています。
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★ MIX中型犬もクリックお願いします。
ミモザの開花はあともう一歩です。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています