今日もまた一日中雨でした。雲がかかる裏山。
昨日の作業の残り。
庭の仕事は何かひとつ終わったと思っても、それによってまた新たな仕事ができて終わりがありません。
徒長していたベビーサンローズと、アイビーゼラニウムをカットしたもの。
こういうものをなかなかポイと捨てられないので、仕事がまた増えてしまいます。
挿し木しようと思っているのですが、今日はそれより他に急ぐことがありました。
夏の間に、このレンガの小道の片側だけアジュガが消えてしまったのでまた植えます。
この小道を作ったときの記事はこちら→ 「レンガの小道(3)」
午後になって雨が霧雨状態になったので、ここぞとばかりに植え付け開始。
2日間雨が降り続いているので、ようやく中まで湿った状態になっています。
こういうときに植えないと、すぐにまたしおれてしまいます。小道の反対側や
他で増えたアジュガを植えていきます。
左が新しく植えた側。まだ花の時期までには5カ月ぐらいあるので、今植えておけば
間に合うでしょう。右側の花壇の緑色の部分は、縁どりに使っているパセリです。
どうして片側だけが消えるのか謎ですが、左側の方が木の根っこが多くて育ちにくいのかも
しれません。
アジュガが咲いた時の写真です。
ぐるっと取り囲むのも芸がないかなと、今年は手前の芝生側には植えなかったのですが、
今春の写真を見るとやっぱり植えた方がよかったかな・・・
雨が少しひどくなってきました。小道の隣は花壇を挟んでハートの芝生ですが、
ここがまた、下に木の根がいっぱいなためか、なかなか芝生がきれいに育ちません。
この周りにもアジュガを植えました。
コキアのある花壇は木の根っこ対策で土をかなり盛り上げているので、土留めにこのまわりにも
アジュガを植えました。このあたりは、お天気の良い時にまたご紹介しようと思っています。
アジュガは、もう一種類、まるくて黒っぽい葉のものも、「流木の花壇2」で増えています。
これも他へ移植する予定です。
お天気がよければ、「南の庭」や「北の通路」にアジュガを植えて植えて植えまくり~の
はずだったんですが、今日はここで引きあげます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨で暗い画像ばかりになりましたので、少し前の晴れた日の正ちゃんのお散歩をご紹介。
秋の青空とミカン畑。甘夏かな。
いつもの裏山のお散歩コース。
大きな柿の木もあるんですよ。
ここからは下りです。読者の皆さんに人気の「海が見える坂道」。
どうぞご一緒に下ってくださいね~
明日は晴れますように!
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
クリスマスリース、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。