goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

冬越し終い★絶滅危惧種・クロツラヘラサギ

2025-03-09 21:33:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

ミモザ・オーレアと同じく、まだ花が咲か
ず、やきもきしているハーデンベルギア

昨年は2月初旬から咲き始めました。
蕾は出来ているんですけどね・・・

暖かくなったので、寒さ対策でプチプチで
覆ったり、鳥除けにネットをかけていた
ものを、今日、全部取り外しました。

これはブロッコリー。

少し前に収穫した株に、また脇芽ができて
います。これも、もう収穫できそうです。

ダメ元プランターの寒さよけの覆いも外し
ました。マツバボタンのプランターの中
では、雑草が茂っていましたが、何とか
冬越しできたようです。

サボテンのビニールカバーもはずしました。

だいぶ弱っているようですが、それでも
下の方にはたくさんの新しい芽が出ている
ので大丈夫だと思います。

外したビニールやネットや防寒のために
根元を覆っていた土嚢袋。

大きなコンテナボックスに2つ分です。
庭中のこの作業は結構な手間なので、もう
放置しようかと思ったこともありますが、
それでまた自力で復活できるものばかり
ではないし、無残に枯れて行く様子は
やはり、見るのが嫌で毎年続けています。
やっている内に、だんだん慣れてきて、
あまり苦にはならなくなってきました。
無事に冬越ししてくれた時の喜びの方が
やはり大きいのです

以前はやらなくても大丈夫だった植物も
最近の予想できない気候ではやらないと
ダメになることも多く、ほんとうに
花も野菜も作りにくくなったなあと
感じています。
        

         

< 思い出写真館 >

山の上の公園で。
お天気が良くて海がきれいでした。

でも、ちょっと寒かったので、くまさんの
目出し帽を借りました。
って、無理やりかぶせられたんだよね。
ごめんね~

でも、けっこう似合ってるよ。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

            

ここからは、昨日載せられなかった
画像です。
桜井神社の帰りに湾の入り口まで来たら
ちょうど夕日が沈むところでした。

夕日の写真を撮ろうと浜に降りたら、
久しぶりにいるではありませんか!

鳥ブログではありませんが、
めったに見ることはできない稀少な鳥です
のでご紹介させていただきます。
コンデジで撮ったお粗末な写真ですが、
見ていただけると嬉しいです。

クロツラヘラサギです。
面白い形のくちばしにご注目ください。

当ブログではもう何度もご紹介して
いますが、トキ科ヘラサギ属大型渉禽
です。近年、数は増えてきているそうです
が、環境省レッドリスト2020において
絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。

<注>大型渉禽(しょうきん)とは・・・
水辺にいて水生動植物を食物とする、体に
比して脚の長い鳥類の総称。

しゃもじのような平たい口ばしで水底を
さらって餌を探します。

いつも秋になると姿を見せて
「冬の使者」などと、ニュースで紹介
されたりします。
サギと名がついていますが、
トキの仲間です。

昨年は確か一回もブログに載せていないと
思います。姿は見かけたのですが、
車が止められなかったり、用事で急いで
いたりして・・・

もっと近づいて大きく撮りたかったのです
が、驚かして飛び立たれてもいけないと、
これが精いっぱい。
5羽だけ?

と、思ったら、入江の反対側の方にも
いました。頭を羽の中に隠しています。
(左端はアオサギです)

1、2、3、4・・・わお!こちらには
7羽もいます。全部で12羽。
一昨年見た時に、確か9羽だったので、
増えていました~♪

九州北部に位置する博多湾には、毎年
多くのクロツラヘラサギが飛来します。
渡りの途中に博多湾を利用するクロツラ
ヘラサギの数は約200個体。そのうち
50個体ほどが博多湾周辺で冬を過ごし
残りの個体はもっと南へと渡ってゆく
とのことです。(NPO法人ふくおか
湿地保全協会ホームページより)      

最後に、
昨日撮った、沈む夕日と残照の写真を。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの日★アガパンサスの手入れ★毒殺(笑)疑惑

2025-03-09 01:14:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

今日はミモザの日ですね。

国際女性デーでもある3月8日は、
イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれて
いるそうです。
春の訪れを告げる色鮮やかな黄色いミモザ
の花を、大切な人へ愛や日頃の感謝を
込めて贈る習慣があるそうです。

遠目では咲いているように見えるのですが、
まだつぼみが開いていません。
開くのかしらと、だんだん心配になって
きました。
実は友人の一人が、このミモザの日が
お誕生日。ミモザが咲くのを待っていたの
ですが、今年のおかしな気候のせいか、
とうとう間に合わず、残念でした。

        

前回記事の<今日の一枚>でご紹介した
ツクシは、こんなところに生えています。
うさくま家のすぐそば。
手前の方は、農家の畑です。

ツクシがこんな近くで見られるなんて、
何だか嬉しいのですが、ここのは、まだ
摘んで食べてみたことはありません。
除草剤は、確か、撒かれてはなかったと
思いますが、お散歩わんこのおしっこが
気になって(笑)

庭に出たらアガパンサスの枯れたり
傷んだりした葉が目についたので
取り除きました。
すっぱり全部カットしてしまうと書いて
いる方もいますが、調べて見ると、
そうすると、やはり株が傷んだり弱ると
書いてあったので、私は傷んだ葉だけ
取り除くようにしています。

面倒なようですが、気がついた時に少し
ずつ取り除いておけば、負担にはなり
ませんし、景観も損なわれずに済みます。
それで花が減るとか何か問題が起きると
いうようなことは、私の今までの経験
では、ありません。
あとは、出窓前をやってしまえば完了。

爽やかなアガパンサスの花。

流木の中のビオラ。中の穴に鉢植えを入れ
込んでいます。暖かくなってきたので
お花も増えてきました。

         

< 思い出写真館 >

ちゃん、どこにいるかというと・・・

こんなところです。
ダム湖の写真撮影スポット。集合写真の
ためのイス代わりの丸太の上です。

ちゃん、すごいでしょう。

ほら、余裕で振り返ることも出来ました。

そばの直売所前で。
私がちゃんにソフトクリームを分けて
上げていたら、可愛いと、他のお客さん
たちが寄ってきたところです。
「ストレスのないお顔をしてますね」と
言われました。

ちゃんにもストレスはあったかもしれない
とは思いますが・・・
いつも、どこでも一緒で、私たちは
とても幸せでした。
ありがとう!ちゃん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

さて、今日もまた前々回記事の桜井神社
お詫びのお参りにいきました。
境内の大きなクスノキです。
私が大好きな木。

からしっかりを頂いて帰って
きました。
ところで、くまですが、食あたりだった
ようで、赤玉はら薬2包を飲んで今日は
ケロッとしています。
全く、人騒がせな。
心配して私の方が具合が悪くなりました。
いつもこうなんだから。
何が悪かったかの話になり、くまは私が
冷蔵庫に入れておいた水が悪かったと。
くまは、先日医者から毎日1.5リットル
の水を飲むように言われたので私が入れて
おいたのです。
で、その水に毒が入っていたとか。
も~う、くらすぞ!
散々心配させられたあげく、毒殺未遂
疑惑までかけられた(笑)私でした~

<注>くらす」とは、
 博多弁で叩くとか殴るとか言う意味。

今日はどうしても載せたい写真があったの
ですが、耳鳴りがまたひどくなったので、
次回に変更。また是非ご訪問くださいね。
応援よろしくお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社でくまが・・・★目線を誘導★今を一生懸命

2025-03-07 22:52:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね

境内のの花がきれいでした。

ちょっと思うところあって、地元の
桜井神社にお参りにいきました。
平日なのに結構参拝客がいて、しかも若い
人が多かったです。

お正月と2月に行って以来の参拝でした。
が、くまがここで急に具合が悪くなって
しまい、おう吐はするし、座り込んで動け
なくなるしで、ゆっくりお参りどころでは
なくなってしまいました。
低血糖にでもなったかと思い慌てました
が、そうじゃないと。
それで大急ぎで家へ帰りました。
お腹が痛い、吐き気がする、気分が悪いと。
詳しく様子を聞こうとしても「わからん!」
と。「もう、幼稚園児じゃあるまいし、
わからんっちゃ、何よ!」
って、またいつものすったもんだに。
病院は行かないと言うのですが、今にも
死にそうにしています(笑)

           

小さく縮こまっていたビオラも暖かく
なってきてお花が増えてきました。

ありきたりのごく普通のビオラですが、
並んで咲く様子はとても可愛いです。
向こうのビオラの間はキンギョソウです。

昨日まで、レンガの小道横の西洋ニンジン
ボクの木に吊していた多肉、ルビー
ネックレス

それを赤い柵に持ってきました。
こちらの方がずっと日当たりもいいですし。

ふりふりビオラも飾ってみました。
ツルバラは半分ほどしか伸びていないので
こういうのをやってみたかったんです。
他にもサインボードなどもつけていきたい
と思っています。

赤い柵は離れてみると、こんな感じで
目線を誘導するポイントにもなっています。
壁から右へ行くと黒いベンチのコーナーで、
左へ行くと、「北の通路」「Cafe
コーナー」へと続きます。

ああ、早くカレックス刈らないと。

         

< 思い出写真館 >

海岸でブラッシング。

海岸は気持ちがいいね。

お利口さんにブラッシングしたのは、
おやつをもらえるからだったのかな。
ちょうだいポーズをしています。

ちゃん、真剣です。

しっかりおててが上がっています。
いつも、好きなものほど、高く手が
上がりました。

わんこって、いつも目の前のことに
一生懸命。人間のように、あれこれ
いらんことは考えない。いつも正直。
その時その時を、自分の目的目指して
ほんとに精一杯がんばります。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

暖かくなって、雨も降ったので、菜園の
野菜も急に大きくなりました。
種蒔き苗のチマサンチュ
もう、収穫できそう。
向こう側で枯れるかと思ったサラダ菜も
育ってきていますが、くまが植えた
タマネギは、まだひょろひょろで、極早生
だったのに、晩生になりそうです。
追肥はしたのですが。
まあ、いつか食べられればいいわ(笑)

鳥にすっかりかじられてしまったので、
抜こうかと思っていたプチヴェール
ふと気がつくと、下の方にまた脇芽が。

前にご紹介した時に、確か、ケール
メキャベツの交配によって生まれた
世界初の「非結球メキャベツ」とご紹介
したように思います。
なるほど、これ見ると(矢印)確かに
芽キャベツの面影が・・・
どうなるか、抜かずにもう少し様子を
見ることにしました。。
そして大きくなって食べられそうなら
また食べたいです。美味しかったのです。

<今日の一枚>2月のサナギでご紹介した
ナミアゲハ
のサナギです。
まだ柚子の木に。
ちょっと写真がピンぼけでしたが、生きて
いるように見えるのですが・・・
調べて見たら、ナミアゲハがサナギから
羽化するのには、8日~2週間程度かかる
らしいです。前に気づいてご紹介したのは
2月27日でした。
うーん、どうでしょうか。
暖かくなってもきたし、無事に羽化して
くれることを願っています。

春の剪定シーズンです。
庭のあちこちで剪定がまったなしと
なっているので、焦ります~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る花たち★ダリーナダブル★昔はやりの庭

2025-03-06 23:52:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

今日も朝から一日、雨が降ったり止んだり
のお天気でした。

雨の合間に草取りするくま
カメラを向けたら・・・
明るいのが取り柄です(笑)

ぽつぽつと空いている穴は、芝生の
通気性、透水性をよくするために
くまがローンスパイクで開けた穴です。
今年は芝生の手入れを少し頑張りたいと
思っています、

花梅は予想通り少ししか咲かず。
でも、これは今年のおかしな気候のせい
ではなく、私が剪定しなかったからだと。

やっと芽が出てきた
これはスノーフレーク(スズラン水仙)。

お、蕾だ! フルハウス

「KUMA花壇」のチューリップはまだ
こんな感じ。

矮性の金魚草に蕾。
遅れを取り戻すかのように少しずつ
花たちが頑張っています。

         

テラスのオステオスペルマム
昨夏の猛暑でずいぶん株が減ったので、
新しいダブル咲きを鉢植えにしています。
ダリーナダブルです。

こちらはエンリコ

ペドロ
お店で丈夫って書いてあったので、選び
ましたが、色別の名前、もう少しどうにか
した名前はなかったのかなあ。
イメージ浮かばなくて(笑)

ラナンキュラスの寄せ植え。
蕾は次々上がってきていますが、お花が
小さくなったようなので、他のを抜いて
地植えしようかと思っているところです。

ピンクは中央の緑の部分が大きく
なりました。

         

< 思い出写真館 >

住宅街でお散歩。

ここのおうちには、可愛いシェルティ
ちゃんがいます(奥の方)。
ちゃんが来るといつも近づいてきました。
男の子のようでしたが。

ちゃん、女の子みたいに可愛かったね。
ピンクもよく似合いました。


昔は、ちゃんとお散歩した先で見かけた
お庭をよく紹介していました。
これも紹介済みのものですが。
白い板壁、雑貨の庭は、この頃まで
でしょうか・・・
好まれる庭も時代と共に少しずつ、変って
行くようです。自分らしさを大切にして
庭作りを続けたいと思います。

この手作りの倉庫?は、この取っ手と
ロックの仕方が面白いと思って撮って
きたものです。小枝や流木で作れますね。

木製品メインだと、日本の気候には向か
ないと思いますが、このように部分的に
使うと無機質なブロックや石垣が暖かみ
のある感じになるなあと思って撮ってきた
写真です。この程度なら傷んでも
取り替えるのも簡単ですね。
こういう写真が出てくると、くまに見せて
います。せっかく新しいインパクト
ドライバーも買ったことですし(笑)

ちゃんとのお散歩で、いろいろなお庭を
見ることが出来て楽しかったです。
ガーデニング全盛の頃でしたし。
最近くまが運動のために真面目にお散歩
しているので、私もまたおつきあいして
素敵なお庭見つけてこようと思います。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

「南の庭」中央花壇です。

ビオラがもりもりになってきました。

         

実は、今日は耳鳴りがとてもひどくて
庭仕事は何もしないつもりでしたが・・・
夕方雨が上がった時に庭に出たら、
苺ポットのセダムが気になりました。

鉢の向きが違っていてごめんなさい。
セダムは3種しか残っておらず、カタバミ
が入り込んで茂っていました。
抜いてとりあえずこんな感じに。

また他のセダムも仕入れてきて植える
予定。ここで増えたものは、「西の通路」
の多肉コーナーで使いたいと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨★アーチにスイトピー★四つ葉のクローバー

2025-03-04 23:47:13 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

今日も朝から一日雨でした。
大船渡の方にも降ってくれますように。
一刻も早い鎮火を祈っています。

前回のルピナスに雨水がたまって
また、きれいです。

菜園コンテナのスイートバイオレット

株がだいぶ増えているようなので、
お天気がよくなったら、地植えして
みようかと思っています。
ワイルドストロベリーも少し混じって
います(矢印)。

真っ赤なマーガレット・スマッシュ
雨に濡れています。ああよかった~

何しろこんな場所なので、雨がかかるか
どうか心配していました。

マーガレットの隣でゼラニウムの葉がえらく
大きくなっています。鉢植えはみんな不調
だったのですが、地植えはどれも元気。
寒かったのに~ ???

中央花壇です。

ビオラの色がまた変りました。
少しピンクに。ほんとに楽しいビオラです。
セレクションビオラと書いてあっただけで
特に名前もないビオラでしたが、今年も
また出ていたらぜひ買いたいです。
種も採ってみたいです。

この雨で玄関前アーチのスイートピー
また伸びてくれることと思います。
反対側はつるバラですが、こちら側には
他のツル植物を植えるようにしています。

昨夏は、朝顔を植えて可愛かったので、
できればこの夏も植えたいと思って
います。

            

Xmasの後、赤いハンギングボックスに
飾っていたノブドウのツルのXmasリース。

お正月にはそのまま一部だけ取り替えて
また飾っていました。
ツルだけ再利用しようかと思ったのですが、
ハスの実ミズヒキを取り除いたら・・・

きれいに乾燥していて、なかなかいい感じ
なので、これにまた何かつけて
春バージョンに変えてみようかと思います。

            続きは次回に。

         

< 思い出写真館 >

まだ風が冷たかったのですが、
ちゃん、元気にお散歩に出かけました。
いつもの海岸でちょっと休憩して・・・

田んぼの中を通って帰ります。

ちゃん、かっこいい~

私、お散歩では四つ葉のクローバー
見つける名人でした。

この日もほらね。
老眼の賜物かもしれませんが(笑)

もう少し暖かくなったら、四つ葉の
クローバー探しも楽しいかも。
でも、今年はまだ、ツクシも出てきて
いないんですよ。いつもなら1月の末から
出てくるのですが。

皆さんにもよいことありますように!

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

ヒマラヤユキノシタの花が一つだけ満開に
なりました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の日★金魚草とバラを植える★ルピナスの葉

2025-03-04 13:19:42 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

昨日(3日)、23:12に更新して
新記事が公開されたのを確認しましたが、
記事が消えているので再投稿しました。

朝起きると、強風が吹き荒れていました。
「南の庭」の赤いベンチが倒れていました
が、風は止みそうになかったので、
そのままにしておきました。

わあ、大変、二代目ミモザの鉢も倒れて
いました。

幸いお花は無事。
鉢の支柱をワイヤーで他の木にくくり
つけておきました。

ネットが風ではがされてしまった菜園の
紫キャベツ

ピンで留めておいたのに、流木のアフロな
カツラ(ハツユキカズラ)もまた飛ばされ
ていました。幸いこれもツルが切れて
いなかったのでまた元通りかぶせておき
ました。

流木も中が空洞になってしまっているので、
そろそろ取り替えないといけません。
タダなので、傷んでも気軽に使えます。
でも、これ、もう、十数年持っています。

昨夜、強風警報が出ていたので、鉢植えの
お花たちを気にしながら寝たのですが、
朝早く、くまが玄関内に取り込んでくれて
いました。

                

夕方になって、風が収まってきました。
海風のせいか、夕方風が収まることが
多く、庭仕事がそれもあっていつも
遅くなってしまいます。

ダメ元プランターに蒔いていた金魚草
育っているので、地植えしました。

「東南の庭」の赤いガーデンプレートの
前に植えました。
プレートにつけていた多肉の寄せ植え
仕立て直しが終わっていないので、まだ
取り外したままです。

金魚草は100均のタネだったので、色は
わかりません。何色か混じっているよう
ですが、そんな時は賑やかに咲いた方が
よい場所に植えます。

アロエやルビーネックレスのボックスの
カバーも取り外し、花井戸(手前)の
ビオラの鳥除けネットも外しました。

残った金魚草は、東と南の庭の境の
この花壇に(矢印)。

そばで種蒔き苗のビオラが咲き始めて
いました。

               

今日はあのミニバラも植えました。
植えたのは、ミニバラ・ゼプティー
マイナス20℃でも越冬可能なバラという
ことなので、大丈夫だとは思ったのですが
お店の方が葉が落ちたりするので地植えは
3月になってからの方がいいと言われた
ので待っていたのです

どんなバラかはこちらの過去記事に詳しく
載せています。→「ローズな気分(2)」     

4ポットのうち3ポットを黒いベンチ横
の花壇に(矢印)。

残り1ポットを「東の庭」広場横の花壇に。

ほとんど玄関内に置いていたのに
いつの間にか蕾ができていました。

レンガの小道横では、クリスマスローズ
花が咲き始めました。

               

< 思い出写真館 >

いつも、車は後部座席2列独り占めで
お出かけのちゃんでした。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

               

まだまだお花はずっと先ですが、葉だけ
でもとてもきれいで、いつも見入って
しまいます。ルピナスです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梅咲く★寄せ植え変更★スワンボート

2025-03-02 23:20:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

花梅が咲きました。

数年続けて晩秋の剪定をしなかったので、
花数が減っていますが、少しでも咲いて
くれてよかったです。
木は家を建てすぐに、お隣のおじいさんに
頂いたものなので、もうずいぶん年数も
経っていますが、剪定をしなかったのは
やっぱりまずかったなあと思います。

鉢植えを全部出したので、テラスが
賑やかになっています。

ラナンキュラスはお花の数が増えました。

ビオラも元の赤いハンギングボックスに
戻しました。

パンジーもお花が増えてきました。

「KUMA花壇」です。
ここもビオラの花が増えました。
ノーブランドの安いビオラでも、植え方を
ちょっと工夫すると可愛くなります。

チューリップはまだこんな感じですが、
無事に芽だけは出てきています。
お花が心配ですが。

午後からまた雨になって庭仕事は
できませんでした。

         

少し前に遠くのお友だちが送ってくれた
花苗を植えました。→「春待ち寄せ植え」
が、どうも鉢が少し窮屈なような気がして
ずっと気になっていました。
雨になったのでテラスで植え替えました。

バラ咲きジュリアン・ライムは この
トラック型の鉢に植え、隙間には
アリッサムを入れて「花トラック」に。

パンクしてますけど(笑)
何とかして補修したいと思います。

雲南サクラソウは大きくなるので、
この鉢に3苗は、あとで窮屈になりそう
な気がしてバラ咲きジュリアン・ココア
を抜きました。

そのココアは最初、バラ咲きジュリアンを
3ポット入れていたこちらの鉢のライム
入れ替え、5株から4株に減らしました。
空いたところにウサギさんを。

         

菜園にくまグリンピースを苗を植え
ました。が、こんなことに。
5ポットの内2ポットも。
昨年、蒔き忘れたグリンピースの苗が
売られているのを見つけて喜んで買って
きたのですが。
もちろん喧嘩に。やる気がないなら
庭は全部私がやるから家の中のことを
全部やってくれと。

鳥にすっかり葉をかじられて、ネットを
かぶせておいたブロッコリーがようやく
大きくなってきました。

これ以上おくと、花が咲いてしまいそう
なので、2つだけ収穫しました。
いつもよりずっと小さいですが、それでも
今、野菜が高いので、左のは300円
くらいで売られている大きさです。
かなり悲惨な状態からの復活なので
収穫できただけでラッキー。
今年は面倒でも最初からネットはかける
ようにしたいと思います。

そうそう、収穫と言えば、3回目豆苗
を収穫しました。
でも、見た目は柔らかそうだったのですが
火を通したらスジスジで、食べられず、
がっかり。やっぱり2回目までね。
残りにも芽がまだ出ているので、どう
なるか畑に植えてみようかしら。

          

< 思い出写真館 >

はあ~、風が気持ちいいなあ。
でしょうか(笑)

暖かくなった3月。
ちゃん、ボートに乗っています。
向こうに見えるのと同じスワンボートに
三人で乗りました。

ちゃん、何か見つけた?
怖がることもなく、おとなしく乗って
景色を眺めています。

ちゃんもうれしそうですが、くま
もっとうれしそうでした~

ちゃん、また一緒にスワンボートに
乗りたいよ~   佐賀県北山湖にて。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

「南の庭」からアプローチを見たところ。
茂っている矢印の植物は?

ツクシキケマンです。
その辺の山でよく見かける野草です。
他の植物が寒さで次々、ダメになったり
傷んでいく中で、いつもは地上部が消える
このツクシキケマンがどういうわけか、
昨年からきれいに茂っています。

こんなお花が咲いて、葉もきれいです。
一度植えるとこぼれ種であちこちに芽を
出します。

ちょっとした隙間や空いて寂しいところに
植えると、こんもり茂って、なかなかよい
仕事をします。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス咲く★サーカス犬に?★2本のミモザ

2025-03-01 23:57:10 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                     

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
 記事最後のリンクでご紹介しています。

        

過去記事もどうぞご覧下さいね

水栽培のヒヤシンスが咲き揃いました。
丈が揃いませんでしたが。
赤と書いてあったのですが、咲いてみると
濃いピンクでした。
友人が好きな色だわ。球根送ればよかった。

ヒヤシンスを植えたのは初めてではない
のですが、こんなに可愛いお花だったのね
と、今頃気がつきました。
確か一昨年も水栽培をしたと思うのですが。

その時々の気持ちによっても、違って
見えるので、お花って不思議です。
ありふれたお花の魅力って、いつも
ある日突然気がつくことが多いような
気がします。

今日は朝から暖かくてぽかぽか陽気でした。
水やりしなくちゃと外を見たら、ネック
ウォーマーがユニコーンのトピアリーの
上に。昨日暑くて外したまま、すっかり
忘れていました。
日毎に暖かくなっていきます。

尻尾を下向きに伸ばすのに苦心している
ところです。だいぶ伸びたでしょう。
木はピラカンサです。

勝手口に置いていた、液肥を水道ホースに
つないで500倍に薄めて使える(右側)
装置がどうしても見つからず、くま
たずねたら怒って「俺はそんなもの扱って
ないっ!」と言う。
でもいつの間にか天井にぶら下げてあった。
それでも「知らない」と言い張るので
喧嘩になりました。
くまが家にいるようになって、はじめは
穏やかでしたが、だんだん、すったもんだ
が増えてきました。
まあ、こんな他愛のないものですが(笑)

昨日植えた真っ赤なマーガレット・
スマッシュ。元気です。

良いお天気だったのですが、前回の
<今日の一枚>のミモザの写真を撮った
後から、雨が降り出しました。

         

< 思い出写真館 >

ボール大好きなちゃん。

公園のビーバーくんにのせたボールを・・・

何とかして取ろうとしますが・・・

落っことしてしまいました。

ボール取って~と、ちゃん。

いろんな動物の置物がある公園でした。
カバさんに乗ったちゃん。
なかなかサマになっています。
像さんにも乗ったし、本物の動物にも
乗れたかも~ (↑こちらも見てね
サーカス犬になれたかもしれないね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

二代目ミモザはまだ生きている部分が
あったので、処分するのに忍びなくて
鉢に植えていました。

こんなひょろひょろだったのですが、
てっぺんの方が伸びて花を咲かせました。
下の方にも新しい葉が出てきて
います(矢印)

三代目ミモザの写真を撮っていたら、
私も撮って~とこんな感じでピラカンサ
向こうから二代目が顔をのぞかせて
いたんです(矢印)。気が付いてよかった。
あなたが一番よ。

で、三代目は・・・
今日はこんな感じでした。
葉が黄色くなる品種なので、咲いている
ように見えますが、まだ蕾は開いて
いません。でも、もう2、3日のうちに
開くのではないかと。
いよいよ本格的な「春」がようやく
やってきます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院にて★真っ赤なマーガレット★お散歩催促

2025-03-01 00:15:26 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」

                       
手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

過去記事もどうぞご覧下さいね

今日、病院の帰りに寄った福岡市内の
園芸店福岡エフェクトで、くまが気に
入ったお花。オージープランツの
ジョーイセルリア・ブラッシングブライド

  ・・・・・・・・・・・・

今日はくまの通院日でした。
先生にうかがいたいことがあったので、
久しぶりに私もついていきました。
今日は、くまによると、えらく空いていて
待ち時間も短かったそうですが、待ってる
のはやっぱり疲れました。

ここに来るといつも納得できない
この表示。
同じ保険料を払っているのに、患者は
病院を選べず、受けられる医療にも
差がある。
地元の病院は、そんなに簡単に他の
病院を紹介してはくれません。

病院の駐車場から見た風景。
病院の裏は博多湾。大きな船は
水産庁の船。左の小さい船は何でしょう。
福岡県の県章がついています。
どちらもいつもここに泊まっています。
向こうに湾を横切る福岡都市高速道路が
見えます。
転職したばかりのくまが、緊急入院して
不安な気持ちでいたときに、船を見るのが
好きな私は、ここからの眺めにいつも
慰められました。あれからもう十数年。
今日も、血糖値以外はどこも悪くなくて
悪いのは頭だけねと、いつもの調子で
笑いましたが、毎月しっかり検査している
くまのほうが、きっと私より長生きすると
思います。

駐車場に以前はなかった精算機が
ありました。今はチケットを取ったり
せずにそのまま中へ入れます。
そして、出る前に精算に車のナンバーを
打ち込むと、ちゃんと入庫時の画像が
画面に出てくる。へえ~って、お上りさん
さながらの私は感心しきり(笑)

  ・・・・・・・・・・・・

帰りに寄った福岡エフェクト
ケース売りのアリッサムが出ていたので、
買ってきました。1ケース798円。♪

それと、これも。マーガレット・
スマッシュ
<クラシックレッド>。
真っ赤なマーガレットです。

病院代が今日は少し安かったからと寄った
のですが、それでもたくさんは買えません。
3ポットだけ。最初のオージープランツ
7980円。もちろん買いません。
見ただけ~
くまが「宝くじ当たってから見ないと。」
ですって。
それでも、「いいと思ったら、高いなあ」
なんて言ってるから、昔と比べればえらい
変りようです(笑)

赤いマーガレットの植え場所1。
増えていたシランを半分ほど抜きました。
いつのまにか、たくさん増えていました。
奥の方だけ残して、根がこちら側に増え
ないようレンガで仕切りを入れました。

こんな感じに植えました。
年々大株になるとあったので、余裕を
持って植えています。横の小さいのは
天道生えのノースポールを移植。

植え場所2は、赤いベンチの前。

   

向かい合った感じになります。
赤を生かして植えていきます。

  

植え場所3は、赤いサインボードのそば。

 

雨がかかるぎりぎりのところです。 
コ二ファーが大きくなって、お花が
植えにくくなりました。 

玄関前花壇の防寒のために撒いていた
刈った芝を取り除きました。

今年はビオラアリッサムだけなので、
寂しくならないようびっしり植えています。

向かい側のヒマラヤユキノシタの花壇。
肝心のヒマラヤユキノシタが昨夏の猛暑で
激減。寂しいので今日買ってきた
アリッサム追加しました。

植え穴を掘っていたら、こんな物が出て
きました。生ゴミに紛れ込んで捨てて
しまっていたようです。
最近、コンポストの生ゴミを古い土に
混ぜて再生させています。

あらら、アプローチが泥んこに。
ま、来週は雨のようですからそのうち
きれいになるでしょう(手抜き・笑)。

右奥が今日アリッサムを植えた花壇。

「南の庭」の中央花壇のネットも外しました。
今日もまた、チンピラ鳥のシロハラ
見かけたので、ちょっと心配ですが・・・
そろそろ日光も充分に当ててあげたいので。

四隅に植えていたアカスジソレル
(ルメックス)が伸び始めていました。

夕暮れの「中央花壇」付近です。

      

< 思い出写真館 >

ちゃん、おとなしくじっと待って
いましたが・・・

くまがなかなか草取りをやめないので、
だんだんこんなお顔に。

ついにペロペロ攻撃。

わかった、わかったと、くま
ちゃんにはかないません。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

福岡エフェクトにこれからのお花
アネモネの寄せ植えがあったのでご紹介。
寄せ植えは難しいお花だと感じていました
が、こんなシックな赤だと寄せ植えも
落ち着いた感じで素敵です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れる開花★カシワバアジサイの花芽★輝く瞳

2025-02-28 07:36:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」

                       
手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

過去記事もどうぞご覧下さいね

昨年の2月末には満開だった「東の庭」の
ハーデンベルギア

ところが今年はこんな状態です。

蕾はついているようなんですが、
あまりの違いに心配になってしまいます。
ちゃんと咲くのかしらと。
何かまずかった?剪定?肥料?
思い当たることはなく、やはりこの冬が
寒かったのだろうと・・・

昨年は、もう蕾が上がってきていた
地植えのシンビジウムも全くその気配
なしです。

そんな中。あちこちのアジサイに芽が
出ています。

大株になっているアジサイ・西安の花芽。

こちらは、ヤマアジサイ

このちょっと変わった芽は「北の通路」の
カシワバアジサイです。
花芽なのかどうか心配になって(ここ数年
毎年剪定に失敗しているものですから)、
確認したらユーチューブで園芸家が説明
している動画がありました。
花芽でした。よかった~

てっぺんが花芽、その下の小さいのが
葉芽だそうです。
今年は少し花数が増えてくれるとうれしい
のですが。

開花が遅れているお花ばかりの中で
遅れていない(早いかも)ようなのが
アネモネです。「東の庭」の花壇に
昨年から植えっぱなしでした。

葉をかき分けてみるとがありました。
地面から直接、むっくりと出ています。
暖かくなるって、ほんとにうれしい。
可愛いお花が楽しみです。

         

< 思い出写真館 >

冷たい風が吹く2月の海岸でサッカー。

くまは手袋をしています。

でも、ちゃん、濡れても砂まみれに
なっても平気です。

目を輝かせて、くまがボールを蹴るのを
待ちます。走るのがほんとに大好き
だったちゃんでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


            

新しいインパクトドライバーです。
まだ、中は見ていません。
今度は自分でやりたいと思っています。
最近、ちょっとくまと険悪(笑)なので。

「西の通路」の花壇のリニューアルを
開始しました。
ここは多肉の地植えのコーナーでした。
また多肉を植えますが、全面的に
やり変えるので少し時間がかかります。

寒さ対策でサボテンを覆っていたビニール。
今日はこれも外そうと思います。

玄関前の花壇です。
ここの芝生(刈ったものを敷いていた)も、
もう取り除こうと思います。
手前は昨年鉢植えから地植えにした黒い葉
サルスベリ・ブラックパールです。

流木のビオラ。今は黄色の方が優勢。

ミモザが咲くのが待ち遠しい毎日です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする