★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
ハナニラの花が咲き始めましたが、
まだ日当たりの良い一部だけ。
木陰などの株はまだ蕾も見当たりません。
一斉に咲くと可愛いのですが。
そばでアカスジソレル(ルメックス)が
日毎に大きくなっています。
こちらでも。
「東南の庭」のサインボードの下。
すぐに虫にかじられます。野菜としては
食べないので、早くオルトランを撒かな
ければと思います。
それにしても、なかなか雰囲気のある
葉っぱなので、ちょっとした空いた場所
などに植えると花壇がぐーんと
素敵になります。
こちらも素敵な葉っぱ。
ルピナスの葉です。手前の蕾は、
水仙・エルリッチャー。
これも独特の雰囲気で目を惹きます。
こんな葉っぱも出てきたのをみっけ~~
カラス葉リュウキンカの葉です。
「絵本の森」の花壇に植えていました。
2株だけですが、消えたとばかり思って
いたのでうれしい。また増やしていきます。
< 思い出写真館 >
正ちゃん、春風の中でくまとサッカー。
思いっきり走りました~
ボールが溝に落ちてしまいました~
ふさふさお尻が可愛い!
お水を飲む間もボールから離れません。
ボール大好き、サッカー大好きな
正ちゃんでした~
昨日行った桜井神社。
この左手の山の上に大神宮があって、
参道の途中に鳥居があるのが以前から
気になっていました。小道があって、
人が中へ入って行くのを見たこともある
ので、初めて行ってみました。
何か祠でもあるのならお参りをと思ったの
ですが、杉林があるだけでした。
それで、尾根のように少し高くなった方へ
と登って行ってみました。
そこには思いがけない光景が広がって
いました。
巨大なクスノキが並んでいました。
自然に自由な形で伸びた木ばかり。
左の杉林の向こうに大神宮が見えます。
矢印がくまです。
私の写真では、この木の大きさと迫力が
ちっとも伝わらなくて残念ですが、
とにかく古い巨木がたくさんあって
こんなところにと、驚きました。
大きな木は、そばにいるだけで穏やかな
気持ちになって心も体も癒される気が
します。
今のところに住んでもうずいぶん長く、
桜井神社には何度も来ているのに
ここへは一度も来たことがありま
せんでした。
この巨木たちは、何百年もここに人知れず
根を張って生きてきたんだなあと感慨深い
ものがありました。
鳥居があったのは、建物がなくても、この
地がすべて「神様」で神聖な場所だから
なのかもしれないと思いました。
朽ちかけた木も、
倒れそうな木もあったのですが・・・
下には新たな小さな芽がたくさん出てきて
いました。
ああ何か顔をのぞかせそう。
ずっといたいと思うような森でした。
帰り道の参道のいつもの御神木のクスノキ
にも触れさせてもらって、また「気」を
いただいてきました。
清々しい気持ちで帰ってきました。
帰ってから「東の庭」と「南の庭」の
境界のドドナエアの花壇に花苗を
植えました。
もちろんまた、値引き苗です。
ガザニアとピンクのチロリアンデージー。
ピンクが入ると一気に春花壇です。
くまが可愛いくなったと喜びました。
くまは、お花に限らず何でも可愛いのが
好きです。
そのくまとは、今、エアコンの温度の
ことでまた喧嘩中(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)