goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

素敵な葉っぱたち★神様の森で★ピンクで春花壇

2025-03-21 07:28:26 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

ハナニラの花が咲き始めましたが、
まだ日当たりの良い一部だけ。

木陰などの株はまだ蕾も見当たりません。
一斉に咲くと可愛いのですが。

そばでアカスジソレル(ルメックス)
日毎に大きくなっています。

こちらでも。
「東南の庭」のサインボードの下。
すぐに虫にかじられます。野菜としては
食べないので、早くオルトランを撒かな
ければと思います。
それにしても、なかなか雰囲気のある
葉っぱなので、ちょっとした空いた場所
などに植えると花壇がぐーんと
素敵になります。

こちらも素敵な葉っぱ。
ルピナスの葉です。手前の蕾は、
水仙・エルリッチャー

これも独特の雰囲気で目を惹きます。

こんな葉っぱも出てきたのをみっけ~~

カラス葉リュウキンカの葉です。

「絵本の森」の花壇に植えていました。
2株だけですが、消えたとばかり思って
いたのでうれしい。また増やしていきます。

                                         

< 思い出写真館 >

ちゃん、春風の中でくまとサッカー。

思いっきり走りました~

ボールが溝に落ちてしまいました~
ふさふさお尻が可愛い!

お水を飲む間もボールから離れません。

ボール大好き、サッカー大好きな
ちゃんでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

             

昨日行った桜井神社
この左手の山の上に大神宮があって、
参道の途中に鳥居があるのが以前から
気になっていました。小道があって、
人が中へ入って行くのを見たこともある
ので、初めて行ってみました。
何か祠でもあるのならお参りをと思ったの
ですが、杉林があるだけでした。
それで、尾根のように少し高くなった方へ
と登って行ってみました。

そこには思いがけない光景が広がって
いました。
巨大なクスノキが並んでいました。
自然に自由な形で伸びた木ばかり。

左の杉林の向こうに大神宮が見えます。
矢印がくまです。

私の写真では、この木の大きさと迫力が
ちっとも伝わらなくて残念ですが、
とにかく古い巨木がたくさんあって
こんなところにと、驚きました。

大きな木は、そばにいるだけで穏やかな
気持ちになって心も体も癒される気が
します。

今のところに住んでもうずいぶん長く、
桜井神社には何度も来ているのに
ここへは一度も来たことがありま
せんでした。

この巨木たちは、何百年もここに人知れず
根を張って生きてきたんだなあと感慨深い
ものがありました。
鳥居があったのは、建物がなくても、この
地がすべて「神様」で神聖な場所だから
なのかもしれないと思いました。

朽ちかけた木も、

倒れそうな木もあったのですが・・・

下には新たな小さな芽がたくさん出てきて
いました。

ああ何か顔をのぞかせそう。

ずっといたいと思うような森でした。

帰り道の参道のいつもの御神木のクスノキ
にも触れさせてもらって、また「気」を
いただいてきました。

清々しい気持ちで帰ってきました。

                 

帰ってから「東の庭」と「南の庭」の
境界のドドナエアの花壇に花苗を
植えました。
もちろんまた、値引き苗です。
ガザニアとピンクのチロリアンデージー
ピンクが入ると一気に春花壇です。

くまが可愛いくなったと喜びました。
くまは、お花に限らず何でも可愛いのが
好きです。
そのくまとは、今、エアコンの温度の
ことでまた喧嘩中(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想がつかない開花レース★BIGとアイス

2025-03-20 16:23:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

暖かい日射しにアネモネがやっと顔を
上げました。
今日は春分の日ですね。

いよいよ春本番・・・のはずですが、
まだほとんど開かないミモザ
葉が黄色くなる品種なので、咲いている
ように見えますが・・・

開いているのはわずかに数本。
だんだん心配になってきました。

この状態でリースやスワッグを作って
ドライにすると、乾燥してから貧弱に
なってしまいます。
早く、開いて~

ハーデンベルギアです。

こちらの方が先に満開になるかも
しれません。

いえ、ユキヤナギが先でしょうか。
何だか予想がまったくつかない
春の開花レースです。

             

少し昨日に戻って、昨日の庭作業を。

昨日は雨が降って時には雪もちらつくと
いう寒い一日でした。
夕方になって、ようやく雨が上がったので、
「西の通路」のリニューアルに取りかかり
ました。幅は狭いですが、長さがあるので、
きれいにするのはけっこう大変な場所です。

突き当りが、以前ご紹介しましたが、
流木を置いた新しく作った花壇です。

鉢からあふれていたサボテンの寄せ植えを
地植えし、

何とか冬越し出来た大きなサボテン(名前
不明)の傷んでいる葉をカット。
たくさんの新しい芽がでているので、また
すぐに大きくなると思います。

生き残っていたオステオスペルマム
カレックスも切り戻しました。

矢印のところにあった、サインボードを
取りつけていた流木を抜きました。
防虫、防腐処理をしていなかったので、
虫食いがひどかったのです。
また、新たな流木を置くか、それとも他の
ものにするか、検討中。

今日も続きの作業をやります。

           

< 思い出写真館 >

くまを待つちゃん。

くまがやってきました。

うさぎ耳~~
って、よくこれやられたね。

いたずらされてもくまのそばに
いたいちゃんでした。


注・・・画像が動きます。

何か?
いえ、何でもありません。
可愛いよ~、ちゃん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

               

  

今日は朝からまた、桜井神社にお参りに
いって、思いがけないものに出会って
感動しました。次の記事で。
くまBIGを買うと言うので、帰りに
セブンイレブンに寄りました(神社で
何お願いしてきたのやら・笑)
へ~、コンビニで買えるんだ。
ついでに久しぶりにセブンのアイスも
買って食べました~
「ストロベリーチョコレート」と
「カリッとアーモンド」。
これ、どっちもとても美味しかったです。
くまに「あんたと一緒になってから俺は
全部一人で食べたことがない。必ず少し
かすめとられる」って文句を言われました。
何よ、アイスくらい(笑)   

               

くまがエアコンの室外機の前に赤いボード
を立ててみています。
あっちこち塗り漏れがあったので塗り直す
そうです。

これで終わりではありません。
まだ続きがあります。
暖かくなって忙しくなりそう。

中央花壇のビオラが賑やかになっています。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートバイオレットを地植え★引っ越し13回

2025-03-18 17:21:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

昨日、スーパーへ買い物に行ったら
くまが好きなホウレンソウが一束98円に
なっていたので、やっと下がったかと、
喜んで買ってきました。
でも、お米の値段は下がるどころかまた
上がっていて、がっかり。
そんなことに一喜一憂して帰ってきました。

アンズの花が咲いています。
凛としたの花に比べて、ふんわり優しい
感じがします。
傷んだ木を復活させるために強剪定して
から、こんなにたくさん咲いたのは
はじめてですが、果たして実は、
どれくらいついてくれるでしょうか。

朝からの雨はやっとやみましたが、寒い
です。アネモネの花も縮こまってなかなか
お顔を上げません。

バラの新芽がきれいです。

鉢植えはもうこんなになったのも。

今日の菜園の様子。

ようやくここまで増やしたコンテナの
スイートバイオレット
迷っていましたが、地植えすることに。

また、元の場所に。「東の庭」の二つの
花壇の間です。何年ぶりでしょうか。
ほんとうはもう少し早い持期にやった方が
よかったのですが・・・

また元のように増えてくれますように。

地植えだけでは心配なので少し残して
鉢植えにもしました。

コンテナ(元はゴミ箱)も、もう劣化して
壊れているので、奥のコンテナと共に
処分します。
ここには食糧増産のため(笑)、もう
ひと畝作るつもりです。
くま、よろしくね。
その前に奥のコンテナのニラなどを移植
しないといけません。

 

            

このところ、夜中にひどい耳鳴りで目が
覚めて寝られないという状態で、
睡眠不足が続いています。
眠れない中で何となく昔のことを考えて
いたら、ふと、今までの引っ越しのことを
思い出しました。
私は過去に13回の引っ越しをしました。
これって、転勤族以外では多い方では
ないかと思いますが、どうでしょうか。
最初の3回は親の都合でした。
で、どんな所に住んだか思い出してみたの
ですが、8回目がどうしても、思い出せ
ない。考えていたらよけい眠れなくなって
しまいました。
住んでいた町の名前と木造2階建ての安
アパートだった(はずだ)ということは
思い出したのですが・・・
呆けたわけではありません。多分(笑)。
この頃が私の人生でいちばん大変な時期
だったからかなあ・・・と思ったのですが
よく考えると、その後の方がもっと大変
だった。人生、明日のことは分りません。
14回目の引っ越しはもうなしで、この家
で最後を迎えたいものです。が、
ダメダメ、家で死ぬと後がいろいろと
やっかいらしいです。
くまには、心肺停止となっても、
どうしても蘇生してくれと言って、何とか
病院へ運んでもらうようにと言ってあり
ますが、果たしてそういうことができる
ものかどうか(笑)
まあ、せいぜい健康に気をつけて
これからもがんばりたいと思います。

            
        

< 思い出写真館 >

暖かな日射しがあふれる「東の庭」で。
この頃からここにスイートバイオレット
植えていました。
これがなぜか少なくなってしまい、消える
寸前になったので、復活を目指して
コンテナに移植して増やしてきました。

お座りのちゃんが可愛い!

あはっ、しっぽがのっかってただけね。

くまと何かお話ししているちゃん。
背景がバッ散らかっているけど、
いい写真でしょう(笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

ミニ水仙・ティタティタも今年は、
あちこちで咲きかげんが違っていて
いっせいには咲きません。

でもそのほうが、絶え間なくお花があって
いいかもしれません。この寒さで他の水仙
より花期が短いティタティタも長持ちする
かもしれません。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉仕立て直し★ミモザランチ★電動バサミ威力

2025-03-17 17:12:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

アカシア(ミモザ・オーレア)の花が
ようやく開きました。

まだ全体からするとほんのわずかですが、
ほっとしました。
あまりに遅いので、このまま開かないの
ではないかと心配していました。

葉も黄色くなる品種なので、咲いている
ように見えますが、これからです。

さてさて、もう少し開いたらミモザの
プリンセス(お誕生日がミモザの日の
友人)に献上しなくてはね(笑)

ミモザはようやく開きましたが、外は
凍えるように寒いです。昨夜も玄関ドア
の開け閉めができないくらいの強風が
吹き荒れていましたが、いったいこの気候
どうなっているんでしょう。
あまりに寒いので玄関内で多肉の仕立て
直しをしました。

「東南の庭」の赤いガーデンプレートに
取り付けていた多肉寄せ植えの傷んで
いるものを取り除きました。

これだけ残して新しい多肉をプラス。

こうなりました。

赤いガーデンプレートにかけてみました。

やっぱりこれがないと寂しいです。

寄せ植えの仕立て直しができて、後は隣の
ルビーネックレス(長いボックス)が育つ
のを待つばかりです。
いつもなら今頃ふさふさ、ぷりぷりの
状態で垂れ下がっていたのですが、この
冬の寒さ?で消滅寸前までになりました。
また復活させます。

「西の通路」の多肉寄せ植えも仕立て
直しました。

傷んでいるものもありますが、多肉が足り
ないのと、外で吹きさらしなので、どっち
みち多少は傷むので、そのまま使うことに
しました。

びっしり植えていると傷んでいる物も
あまり目立ちません。

さて、このコーナー、新しい課題の場所
です。以前は、矢印の流木にサインボード
を取りつけていましたが、流木が傷んで
いるので、今、取り外しています。
流木も取り替える予定です。
どのようにするか、今アイデアを練って
いるところです。

         

< 思い出写真館 >

暖かくなった「東の庭」で。

ちゃん、何を見ているのでしょう。


ミモザを見ながらお庭でランチでした。

あ、ちゃんももらえたかな。
三代目ミモザもまた、ランチしながら
眺めることが出来るようになるといいな
と思います。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

            

昨年末から耳の不調が悪化していて、この
ところ耳鳴りがひどく、何事も思うように
出来ない状態です。
庭仕事もブログも体調次第なので、更新は
遅れることもありますが、体調に問題がない
時は複数回更新することもあります。
不定期ですみませんが、応援していただける
と大変うれしいです.
尚、過去記事のクリックでも有効ですので、
よろしくお願いします。
そんなわけで、今、一日が半分の時間しか
ないような状態で、せっかくの「春」なの
に残念でなりません。

            

お天気、雲行きが怪しくなってきました。
今のうちにと、前々回記事の充電式枝切
ばさみ(電動
剪定ばさみ)を試して
みました。
この、サルビア・イパネマの枝をカット
してみました。以下、試用レポートです。

重さがあるので(1㎏くらい)心配して
いたのですが、全然気になりませんでした。

簡単にスイスイ切れます。

あっという間に枝の山。

腱鞘炎など、手や指の具合が悪い方には
これは、ほんとに便利で助かるのでは
ないかと思いました。
全く負担がかかりません

普通のはさみでカットするときは、切る
ときにぐっと握りこむので、それがあまり
連続すると手指に大きな負担がかかります。
私の場合、あまりに多くの剪定や切り戻し
をするので、手がこわばって握れなく
なったり、力が入らなくなってしまうこと
がありましたが、その心配がなくなりそう
です。うれしい~♪

また、他はわかりませんが、このメーカー
の場合、スイッチが何でも二度押しや
長押ししないと、入れたり切ったり
できないようになっていて、慣れるまで
少し面倒ですが、安全性の面でも安心
できるように思いました。

刃の開口径が2.5cmと4.0cmが
選べるようになっていました。
普段切り戻しなどに使う分には、この程度
あれば十分かなと思います。     

これからの私の強ーい味方になりそうです。
と、思ったらお天気が・・・
雨、降らないで~
剪定するものがやりっとあるのです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまの挫折★充電式枝切ばさみ★ユキヤナギ咲く

2025-03-16 00:58:08 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

今日は朝から雨が降り続いて、とうとう
一日やみませんでした。
雨の中、夕食のために収穫してきました。
ブロッコリーチマサンチュ
必要なときに必要なだけ収穫できるのは、
やはり便利です。少々できそこないでも。

           

くまが、先日突然、あの100円玉が
どうのこうのと言い出して・・・
くまの話は主語がないことが多く、順序が
めちゃくちゃで、いつもしばらく、わけが
わかりません。
よく聞くと、私の誕生日祝用に100円玉
貯金をしていたけれど、仕事をやめたので
途中で挫折したとのこと。
で、誕生日はまだ先だけど、私にくれるん
ですって。
100均の貯金箱(缶)に貯めていました。
びっくりと、いうより私も知っているもの
という感じでしゃべるので呆れて・・・
知らないよ。引き出しの中の缶なんて。
とにかく、ありがたく頂くことに(笑)
で、今は両替すると手数料を取られるので
100円玉と500円玉は私がスーパーの
精算機で少しずつ使うことにして、その
金額で買える物を・・・
と、いうことで、

電動枝切りばさみ(充電式枝切りばさみ)
を買いました。取り寄せだったので、少し
時間がかかりました。
実はブロ友さんのコスモスさん(なかよし
の庭と猫と)
が紹介されているのを見て、
欲しくなって、コスモスさんにもいろいろ
教えていただいて決めました。
くまの挫折のおかげで(笑)、電動剪定
ばさみが手に入りました。だいぶ余った
ので、また夏の苗も買えます♪

ネット検索すると、様々な物が出ていて
迷いに迷いました。
と、いうのも、ほんとうは、マキタの直径
30㎜まで切れるのが欲しかったのですが
マキタ製はとても高価で、手が出ません
でした。バッテリーがマキタと互換性の
あるという中国製が、安い値段でたくさん
出ているのですが・・・・
あまりにもお値段が違うので気になって。
で、いろいろ調べた結果、機能のランクを
少し落とすことにしました。
私が電動を使う目的は、手をこれ以上痛め
ないためなので、太い木はのこぎりを使う
ので、そこそこの力があればいいという
結論に。

日本のメーカー(Sinsei)のものですが、
これも作っているところは、やはり中国の
ようです。ただ、ホームセンターで買える
ので、故障や部品の取り替えの際には
安心できるような気がしました。
近くのホームセンターで取り扱っていた
のは、マキタ製の他はこのメーカーの製品
だけでした。別に予備のバッテリー1個が
ついていました。
ちなみに、コスモスさんが紹介されている
のは、直径50㎜でもスパスパ切れると
いうすごいものです。
この電動剪定ばさみ(メーカーは違います)
カーメン君も絶賛していました。

濡れるのはよくないらしいので、実際に
使うのはお天気がよくなってからです。
早く試したいなあ。また載せますね。
剪定、切り戻ししないといけない植物が
やりっと待っています。

        

昨日、ユキヤナギの花がやっと咲きました。
例年、今頃はもう満開なのですが。

今朝は、雨。
窓から見たユキヤナギです。
まだぽつぽつと白いお花が広がり始めた
ばかりです。

でも、いつも、開きだしたら早いので
雨が上がるのを楽しみにしています。

テラスのビオラ

ヒメツルニチニチソウの青い花が可愛い
です。ツルは傷んでいたので、カット
しました。またすぐ伸びてくると思います。

今日は外は10℃くらいでしたが、
風が冷たくて、とても寒く感じました。

昨日塗装したものは、シートをかぶせて
います。明日も雨らしいので、設置は
明日はできないかもしれません。

雨の中、カメラを気にしながら傘をさして
写真を撮ってきました。
あ、カメラ、いつの間にか直ったんです。
落としたし、シャッター?がちゃんと
しまらないので、もうダメと思っていたの
ですが。

寄せ植えのマーガレットは、ランプの花壇
の矢印のところに植えました。
出来れば切り戻して、夏越しさせたいので、
邪魔にならない場所に植えました。

ミニ葉ボタンは、菜園内花壇の縁に。

それから、また金魚草を植えました。
ミニバラ・ゼプティの間に。

一ポット三本植えでこれも100円でした。
葉色が少し悪いですが、肥料を入れたので、
回復すると思います。

もう一つ寄せ植え用にずいぶん前に買って、
合わなかったので、そのままになっていた
シロタエギクを植えました。
花井戸の中央と、

赤いガーデンプレートの横です。
まとめ植えに。
シロタエギクは最近は、寄せ植え専用の
苗みたいな感じで売られていますが、
大きくなると黄色のお花も咲いて
それも素敵なんです。

奥の花壇が、キンギョソウの三色ポット
苗を植えた花壇です。
左奥が黒いベンチのコーナー。

「KUMA花壇」のチューリップがなかなか
伸びないと思っているうちに、

横で原種系のチューリップが出てきました。
すっかり忘れていました。

水仙・チャフルネスにもようやく蕾。

手前の水仙は、チャフルネスの倒れ防止に
植えたミニ水仙・ティタティタ
その手前のシルバーの葉はダルマギク
です。

         

< 思い出写真館 >

もさもさちゃんとユキヤナギ
奥には初代ミモザも見えています。

ちゃんとユキヤナギの写真はたくさん
あります。またいろいろ載せていきたい
と、思います。

右端にスタンダード仕立てのサザンカ
見えます。このころは鉢植えでした。
今は、玄関前に。

おお!かっこいいちゃん。
決まってるでしょ。

< 思い出写真館 >

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

「南の庭」入り口付近。

少し前に植えたマーガレットの横で
シランの芽が出てきました。シランは
お花だけでなく、きれいな緑の葉も
楽しみです。

「絵本の森」前です。
昨日、マーガレットのすぐソバにモグラ
トンネルがあったので、ナフタリンを入れ
て、すぐにつぶしておいたのですが、
数時間もたたないうちに、すぐまた
土盛り(矢印)ができました。
昨日は日が暮れたので、そのままでしたが
うーーん、どうしてくれよう。
暖かくなるとともに、モグラの活動も
あちこちで活発になってきています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央花壇★宿根スイートピー★DIYはまた赤に

2025-03-15 00:10:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね


わ~い、お散歩だあ・・・
          

            

花色が変化する中央花壇のビオラ


暖かくなってきたので、もう少しで花壇
いっぱいビオラが広がりそうです。
一辺を3ポットにするか4ポットにするか
でいつも悩む花壇です。

四隅に植えたアカスジゾレル(ルメックス)
苗代の節約も兼ねて庭の他から分けてきて
植えたのですが、ようやく茂ってきました。

全体はこんな感じになりました。
この中央花壇には、毎季、違うお花を
植えています。全く同じという年は
ありません。
その様子はこちらの過去記事でご紹介して
いますので、よかったらご覧下さい。
どれかお好きな組み合わせが
あるでしょうか。
     「中央花壇の花たち」

         

前回載せるのを忘れていました。
こんな苗も見つけてきていたんです。
宿根スイートピー

実物は初めて見ました。
もう、何年も前に、キヨミさんがタネを
蒔いて育てて紹介されていました。
改めてすごいなあと思います。

葉の形がふつうのスイートピーと全然
違います。
お花はどんな感じに咲くのか楽しみです。

これが一年草のスイートピー

玄関前のお人形さんのコーナーです。

お人形さんの中の多肉も元気に
育っています。

くまに工作物をお願いしたので、私は、
寄せ植えを解体しました。
お花がどれも何だか元気がないと思ったら
中に根っ切り虫がいました。
植える時、オルトラン、ちょうど切らして
いたんです。失敗、失敗。

鉢の花たちはマーガレットをはじめ
全部あちこちに地植えしましたが、今日は
写真を撮り忘れ。
他にも今日はたくさん撮り忘れました。
また明日に。

前回の宿根イベリスキンギョソウ・
アンティキティレモンを後に植えました。
この鉢ごと移動させて夏越し出来るよう
頑張ります。
キンギョソウ・アンティキティレモン
検索したら、全く同じものがネットで
550円もした上に、お花が上品な
レモン色でとっても素敵だったので、
今日また追加で買ってきました。
昨日のまま、2個残っていました。
100円です。誰も買わないの?

くまが木材をカットしています。
何だか分厚すぎますが、もらいもので
タダなのでしかたありません。
材料費ダダは年金生活者にとって重要です。

左側のが今日作ってもらったもの。
右のは少し前の風除けの枠ですが、塗装
を一緒にしようと塗るのを待っていました。
ペンキも余っているし、庭の統一感を出す
ために、また赤で塗ります。

くまが塗ってくれるというので(どうした
んでしょう・笑)私はまた、せっせと
待機苗や種蒔き苗を植えて回りました。

今日作ったボードは白い矢印のところに
立てて、エアコンからの風が手前の
アガパンサスに当たらないようにします。
毎夏、葉の傷みがひどいので。
赤い矢印の柵(壊れたベンチの背もたれ
部分)も、片付けるときに残ったペンキで
私が塗り直しました。
ボードを設置したらまた載せます。

         

< 思い出写真館 >

何しているときもちゃんを離さない
くまでした。

ちゃん、ぶすくれています。

訴える目。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

今日は久しぶりにカササギの写真が
撮れました。うさぎガーデンにはよく
やってきますが、カメラを向けると逃げて
しまいます。
そばの電柱にとまったところを何とか
撮りました。

今日は、待機苗やプランターで育っている
苗を全部植えてしまうつもりで暗くなる
まで頑張りましたが、少し残ってしまい
ました。明日また、植えた様子を載せたい
と思います。
ミモザ・オーレアはまだ開きません。
毎日待ち遠しいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値引き苗は宿根草と多年草を買う★芽キャベツ収穫

2025-03-13 23:56:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

ヒマラヤユキノシタの花が一つだけ咲いた
きり後が続きません。
これ、たくさん咲いたら可愛いのに残念。
他のお花もなかなか咲かず、やきもきして
いますが、夜間の気温がやはり少し低い
ようです。

  ・・・・・・・・・・

くまと買い物に行って、こんな看板に惹か
れて寄ってみました。

ほんとは、苺のパフェが食べたかったの
ですが、お値段が2200円もして、
他の人が食べているのを見たら、思った
より小さかったのでパス。私たちには贅沢
と、シフォンケーキとレアチーズケーキに。
お味は、苺がのってるだけのごくフツー。
(個人の感想です)そんなものですね。
どこかで紹介されているのか、若い人たち
が次々にやってきていました。
私たちが最高齢でした(笑)

ホームセンターでナットと曲尺を買って
くまにまた新たな工作物を発注・笑)
同じ敷地内のいつもの園芸店へ。
値引きのコーナーへ直行。
ビオラもたくさん売れ残っていましたが、
今からなら、もうビオラより他のお花を
買った方がいいと、こちらにしました。
宿根イベリス・エンジェルベール

銅葉のキンギョソウがありました。

ほとんど傷んでいません。
渋い色はいつも売れ残っています。
おしゃれなのに~
キンギョソウは一年草と思っている人が
多いのかもしれません。
どちらも100円でした。
うまく残ってくれたら超お買い得。

              

菜園の芽キャベツです。
鳥に葉を食べられてなかなか大きくなり
ませんでしたが、どうにか、そこそこの
大きさになりました。

菜園の場所が必要だし、球が割れている
ものもあったので、もう抜いて収穫
しました。

少し小さいけど、昨年よりましかな(笑)
今年も懲りずにまた植えるつもり。

         

< 思い出写真館 >

リビングの窓辺はちゃんお気に入りの
場所。

暖かい日射しに眠くなってしまいました。

こういうのを見ると、どうしても
覗き込みたくなってしまって・・・


あ、ごめん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

夕暮れの「南の庭」です。

南の外周り。
剪定しなければなりませんが、注文して
いるハサミが届くまで待っています。
届いたら一気にやるぞ~~
東の空に月が出ていました。

明日(14日)は満月ですね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「可愛い」を探す★花苗を植える★遅れる花たち

2025-03-12 23:31:52 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                        

過去記事もどうぞご覧下さいね

春のお散歩。

          

ミニ水仙・ティタティタ
スイートバイオレットも・・・

一日ですっかり花数が増えていますが、
相変らず、いろいろなお花の開花が遅れて
いるうさぎガーデンです。

そんな中で春の「可愛い」を探しました。

真っ赤なアンズの花のつぼみ。

開き始めたアネモネ

星のようにぽつぽつと可愛い
ハナニラ

黒葉スミレ(ビオラ・ラブラドリカ)

おっと、これは可愛くない!
いえ、一見、可愛いのですが。
ピンぼけですが、やっと正体をとらえ
ました。
これが庭を荒らすチンピラ鳥、
シロハラです。
先日からビオラの花がかじられたり、
苗が掘り返されて萎れていると思ったら、
やっぱりいました!
追い払っても追い払っても、またすぐに
やってきて、どうせ捕まえられないでしょ。
と、あざ笑うかのように、見えるところを
ちょんちょんと歩いてみせます。
この鳥、日本では鳥獣保護法により禁猟
であり、
捕えると処罰対象となるって、
ご存じでしょうか。
別に捕まえませんけど、それを知ると
何だかよけい腹がたつような(笑)

        

先日のオステオスペルマム・アキラ
グランドキャニオン
を植えました。

大きく育ちますように。
今年は夏越しがんばります。

          

ポット上げしないまま放置していて
徒長させてしまったジキタリスを
植えました。

まだまだ、やりっと残っているので、
どこに植えるか思案中。

ケース買いしていたアリッサムも植え
ました。
間に、まだマツバボタンの根っこがあるの
ですが、どうも生きているようなので、
そのまま残しています。

マツバボタンも復活してくれると
いいのですが。プランターでは、冬越し
できています。

         

< 思い出写真館 >

ちゃんは、表札つきのおうちを持って
いました。大型犬用だったので、広々
ゆったりでした。

メッシュ仕様だったので、中からも
私たちの様子がほどよく見えて、寂しく
なかったと思います。
ちゃん、ふかふかのお布団に埋まり
込んで寝るのが好きでした。
でも、とってもお行儀がよくて、お布団
を引っ張り出したり、ぐしゃぐしゃに
したことはありませんでした。

ちゃん、
寝相の悪いくまさんはね、
今でも、少しはちゃんを見習いなさい
って、ママリンからいつも
叱られてるんだよ。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

「南の庭」中央花壇のビオラのお花も
日々広がっていきます。

でも、三代目ミモザとともに、これが
まだ咲きません。完璧に一ヶ月以上
遅れています。ハーデンベルギアです。
他にも遅れているものがいろいろ。
うさぎガーデンの春はどうなるの~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモとスケール?★ティタティタ咲く

2025-03-11 23:32:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

今日もよいお天気でした。
明るい日射しがあふれているのがわかるで
しょうか。
寒さのために黒々としていた「花井戸」の
あのビオラがだんだん可愛い色に変って
きました。

このところ耳鳴りがひどくて思うように
作業が出来ず、赤いガーデンプレートに
取りつけていた多肉鉢の仕立て直しが
まだできないでいます。
早く元に戻さないとやっぱり寂しいですね。

カレックスの剪定もしなくては。

今年から野菜作り担当になったくま
ジャガイモを植えています。
矢印は私。狭い菜園で座り込んでやって
いるので、後ろ踏むなとか、ジャガイモの
間隔が狭いの広いのと、言っています。
そしたら・・・

くまがスケールを持ち出して、間隔を
測り出しました(笑)
本に30㎝と書いてあったと。
無駄だってば、測っても。

くまが水平器使って作ったでこぼこの
この花壇が「KUMA花壇」です。
奥に見えているのがジャガイモ
植えているくまです。
最初、くまは、カーメン君の動画を見て
カーメン君おすすめの方法(埋めないで
マルチをかける)でジャガイモを作ると
言っていたのですが、結局、やっぱり
最初は普通の方法でやるということに。
さてさて、どうなることでしょう。

チューリップがなかなか伸びないのは、

この大きくなったオリーブの陰になって
いるからでしょうか。

暖かい日が続いているのでチマサンチュ
どんどん育っています。
明日は収穫しよう。

ああ、今日採ろうと思っていたのに。
忘れた~
ブロッコリーの脇芽もたくさんできて
きました。

あ、そう、そう、写真を撮り忘れていて
いました。今日は、ズッキーニのタネも
蒔きました(くまが)。もう、直蒔きです。

         

< 思い出写真館 >

裏の通りの向こうに菜の花畑があった頃。


あはは、ちゃんもこの間のお散歩の
わんちゃんみたいに、モデルさん
させられたのでした~
可愛いわんこがいて、花が咲いていれば、
それはもう、撮らないわけには
いきませんよね(笑)

ちゃん、かっこいい!

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

一番日当たりのいい黒いベンチ横の花壇で
ミニ水仙・ティタティタが咲きました。
放置していてもどんどん増えるので、
今では庭のあちこちに植えています。
他はまだこれからですが、可愛い姿に
心も明るくなるような気がします。♪

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くても★ルナリア・チェドグロウ★簡易温室

2025-03-10 22:24:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
                 

手作りのうさぎガーデン全体の様子
 記事最後のリンクでご紹介しています。

                       

過去記事もどうぞご覧下さいね

スイートバイオレットです。

地植えしていたのが消えかかったので、
菜園内のコンテナでここまで増やしました。

また地植えしようと思っているうちに
次々咲いてしまっています。
どうしようかな・・・

テラスの鉢植えのお花たち。
八重咲きサクラソウルーチェ
プリマヴェーラ
は今、こんな感じです。

アリッサムバラ咲きジュリアン・
ライム

雲南サクラソウの片方の株の葉が、少し
元気がないようなので心配しています。

          

今日は、また道具を一つ買うために
ホームセンター周り。
思いがけなく、資金が調達できた(笑)
ので。(その件はまた後のブログで)
でも、結局迷って今日は決まらず、
その代わりにまたよけいなお買い物を。

まあ、そのうち買いたいとは思っていた
ので、よけいというわけではないのですが。
オステオスペルマム・アキラ
いろいろな色がありましたが、やっぱり
元気が出る色を。
オステオスペルマムは、最近、新しい
品種がいろいろ出ています。
でも安くて色も豊富なこれがいちばん
丈夫のような気がします。
他の品種に比べて100~300円以上
安いです。

もう一つ安かったオステオスペルマム・
グランドキャニオン。198円。
うさぎガーデンの場合、夏越しがとても
難しく、昨夏たくさん枯らしてしまった
反省から、あまり高い苗はもったいない
かなと思いました。
安い苗でも植え方、剪定の仕方で素敵に
なりますから。

ちなみにこちらの過去記事は、
オステオスペルマムを植えた時の様子を
まとめたものです。↓
「<表彰状>オステオスペルマム様」

         

帰りに露店のミカン屋さんに寄りました。
今季はどうして、こんなにみかんが
高かったのかと聞いてみました。
そしたら、猛暑による日焼けカイガラ
ムシ
の大発生が原因だということでした。
いつも明るかったお店の人なのに何だか
元気がなかったです。
今年は豊作だといいですね。

いつも2級品か、3級品の一般のお店には
出ないようなデコポンですが、それでも
安くて味は美味しいので、毎年買って
います。

帰ってから、簡易温室内をチェック。
簡易温室内でも冬越し出来なかった
もの多数。

ブライダルヴェールが生き残っていました。

お花がちらほら。

挿し木(というか、剪定したときに
適当にプランターに挿しておいただけ)
バラは根付いていましたが、

ハイビスカスは数本しか残らず。
ハイビスカスは室内で挿し木したものも
瀕死の状態。

そんな中でポットあげもしないままだった
けど、元気なのがジキタリスルナリア・
チェドグロウ
今日は、ルナリア・チェドグロウを花壇に
植えました。

この絵の具をたらしたような葉。
好みが分かれるのではないかと思いますが、
でも、とても素敵なお花なんです。
普通のルナリアも蒔いたのですが、
そちらはなぜか全滅。
チェドグロウだけがほとんど全部発芽。
多分、丈夫なのではないかと。

ルナリア・チェドグロウの花。

おしゃれな色ですし・・・

このお花は花壇の中で抜群の存在感を
見せます。また、花後の果実は面白い
ドライフラワーにもなる楽しいお花です。

こんな感じにジキタリスの間に植えて
いきました。

昨年は初めて植えて、植えるのも遅かった
ので、今年は、頑張って大きく育てたい
と思います。

         

< 思い出写真館 >

写真は、昔はくまが整理していて、
一枚一枚タイトルをつけていました。
そのタイトルが、時々おかしくて・・・

この写真のタイトルは、
「かっこつけちゃって」でした。
ちゃんがそう言ってるのね(笑)

これは、「親子?」となっています。

この写真のタイトルは「ワッハハハ」

これは、「フーン」です。

「いやだよ」

ユキヤナギ、今まだ蕾も開いていません。
あと10日でこんなに咲くかしら)

「なんだヨ」
って、ちゃんがむくれてる?
他にも、意味不明だけど面白いタイトルが
色々あって、笑ってしまうことがあります。

あら、ちゃん、お鼻にユキヤナギ
花びらをくっつけてたのね。
ほんとにお顔が怒っています。
わかりやすい子でした。

写真は、昔はホルダー1個が一年分でした
が、現在ではフォルダー1個が一日分。
しかも時には100枚単位。
くまはもう、タイトルをつけるのはとても
間に合わず、整理も今は私がしています。
もちろんタイトルなしで、日付だけです。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

玄関前アーチのスイートピーです。
ここまで伸びました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

手作りのうさぎガーデン全体の様子
こちらでご紹介しています。↓

「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする