★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
暖かい日射しにアネモネがやっと顔を
上げました。
今日は春分の日ですね。
いよいよ春本番・・・のはずですが、
まだほとんど開かないミモザ。
葉が黄色くなる品種なので、咲いている
ように見えますが・・・
開いているのはわずかに数本。
だんだん心配になってきました。
この状態でリースやスワッグを作って
ドライにすると、乾燥してから貧弱に
なってしまいます。
早く、開いて~
ハーデンベルギアです。
こちらの方が先に満開になるかも
しれません。
いえ、ユキヤナギが先でしょうか。
何だか予想がまったくつかない
春の開花レースです。
少し昨日に戻って、昨日の庭作業を。
昨日は雨が降って時には雪もちらつくと
いう寒い一日でした。
夕方になって、ようやく雨が上がったので、
「西の通路」のリニューアルに取りかかり
ました。幅は狭いですが、長さがあるので、
きれいにするのはけっこう大変な場所です。
突き当りが、以前ご紹介しましたが、
流木を置いた新しく作った花壇です。
鉢からあふれていたサボテンの寄せ植えを
地植えし、
何とか冬越し出来た大きなサボテン(名前
不明)の傷んでいる葉をカット。
たくさんの新しい芽がでているので、また
すぐに大きくなると思います。
生き残っていたオステオスペルマムや
カレックスも切り戻しました。
矢印のところにあった、サインボードを
取りつけていた流木を抜きました。
防虫、防腐処理をしていなかったので、
虫食いがひどかったのです。
また、新たな流木を置くか、それとも他の
ものにするか、検討中。
今日も続きの作業をやります。
< 思い出写真館 >
くまを待つ正ちゃん。
くまがやってきました。
うさぎ耳~~
って、よくこれやられたね。
いたずらされてもくまのそばに
いたい正ちゃんでした。
注・・・画像が動きます。
何か?
いえ、何でもありません。
可愛いよ~、正ちゃん。
今日は朝からまた、桜井神社にお参りに
いって、思いがけないものに出会って
感動しました。次の記事で。
くまがBIGを買うと言うので、帰りに
セブンイレブンに寄りました(神社で
何お願いしてきたのやら・笑)
へ~、コンビニで買えるんだ。
ついでに久しぶりにセブンのアイスも
買って食べました~
「ストロベリーチョコレート」と
「カリッとアーモンド」。
これ、どっちもとても美味しかったです。
くまに「あんたと一緒になってから俺は
全部一人で食べたことがない。必ず少し
かすめとられる」って文句を言われました。
何よ、アイスくらい(笑)
くまがエアコンの室外機の前に赤いボード
を立ててみています。
あっちこち塗り漏れがあったので塗り直す
そうです。
これで終わりではありません。
まだ続きがあります。
暖かくなって忙しくなりそう。
中央花壇のビオラが賑やかになっています。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)