おはようございます。
本日も日付ネタとなります^^;
すでに飽き飽きされている方も居られるとは思いますが(汗)、宜しくお付き合いください^^

1978年8月21日、寝台特急『はやぶさ』を牽引して東京駅に到着後、
機廻しの為に切り離されたEF65 511号機です。
当時すでに客車の方は14系か24系になっており、『富士』や『みずほ』などは
PF牽引となっていましたが、この日の『はやぶさ』と『さくら』はP型牽引でした。
この時期は、PF牽引への移行期だったのかもしれませんね。

東京駅で何度も見た、機廻しのシーンです。
P型は、やっぱり『カッコイイ!』ですねぇ♪
今月は、もう少しEF65 500番代が登場しそうです^^;
本日も日付ネタとなります^^;
すでに飽き飽きされている方も居られるとは思いますが(汗)、宜しくお付き合いください^^

1978年8月21日、寝台特急『はやぶさ』を牽引して東京駅に到着後、
機廻しの為に切り離されたEF65 511号機です。
当時すでに客車の方は14系か24系になっており、『富士』や『みずほ』などは
PF牽引となっていましたが、この日の『はやぶさ』と『さくら』はP型牽引でした。
この時期は、PF牽引への移行期だったのかもしれませんね。

東京駅で何度も見た、機廻しのシーンです。
P型は、やっぱり『カッコイイ!』ですねぇ♪
今月は、もう少しEF65 500番代が登場しそうです^^;
ホームで撮影している人が結構いますね。
ブルトレは人気がありましたね。特にP型は最高です!
個人的には500番代、1000番代という呼称の方がピンときますが…(笑)
ただ、自分は当時は田舎在住でほとんど写真がありません。
上京してからは非鉄でしたし(悔)。
懐かし~い! 東京駅での機回し作業!
ここは11番線ですよね!
回送列車やブルトレの機回しに使われていましたね。
良い画像ですネ! ☆ポチ☆
本当にP型は「特急牽引機」の風格があります。
1978年あたりは、東京機関区持ちの老舗ブルトレしか、ヘッドマークをつけていませんでしたからなおさらですね。
ナイス!です。
子供が集まっているのでブルトレブームですか。
コメント&ナイス!ありがとうございます♪
そうですね、たしかに昔は500番代1000番代と言ってましたよね。
自分もそのほうがしっくりきます^^;
非鉄時代は、大抵の方が悔やまれていますが、
だからこそ、再び熱中出来ているのでしょうね。
そんな自分は、再び撮り鉄から遠ざかりつつあるようです^^;
そうそう!11番線です^^
朝のブルトレを撮影していると、58+20系の『銀河』が神田方から
回送で通っていました♪
拙い画像ですがお褒めいただきまして、コメント&ナイス!ともども
ありがとうございました♪
>東京機関区持ちの老舗ブルトレしか~
そうでしたねぇ。
この年に九州へ行き、ブルトレも撮影しましたが、どの列車にも
ヘッドマークが付いておらず、どれがどの列車かも判りませんでした^^;
やはり、栄光の東京機関区の貫禄!といったところでしょうか♪
コメント&ナイス!ありがとうございました♪
コメント&ナイス!ありがとうございます♪
改めて見てみると、なにやら工事中ですね。
よくは覚えていないのですが、ホームの延伸でもしていたのかもしれません。
1970年代後半の東京駅は、いつ行っても鉄道少年達で賑わっていました。
当時がブルトレブームだったかは判りませんが、ある意味、息の長いブームが
続いていたようです^^;
お世話になっております。
私もP型機511番にしようと思いましたが
こちらで楽しませてもらいます。
昔はちびっこファンが多かったですね。
かく言う私もそうでしたが…(笑)
今時は65に群がるのはオヤジ達ばかりです(爆)
かく言う私もそうですが…(自爆)
コメントありがとうございます♪
そういえば、東京駅は上野駅に比べるとちびっ子率が高かったですね。
やはりヘッドマーク付きのブルトレ人気だったのでしょうか^^;
L特急さん撮影の511も拝見したいですねぇ^^
65といえば、自分達オヤジ世代にとってはスターでしたから、
いまだに群がるお気持ちは、よ~く判りますね(笑)