goo blog サービス終了のお知らせ 

ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

『あけぼの』の少数派。

2013-12-27 20:34:28 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
最近の注目列車といいますと、やはり『あけぼの』でしょうか。


そういえば、'70年代に14系座席車の『あけぼの』を撮ったなぁ・・
思い、探してみたところ・・・


ありました、ありました!!


あるにはあったのですが・・・


イメージ 1
こんな写真でした・・・(すみません・・汗)
たぶん、臨時の『あけぼの5◯号』だと思いますが・・・




イメージ 2
こちらは20系『あけぼの』ですが、電源車がマニ20となっています。


マニ20は『あさかぜ』用として製造されたものの、荷物積載量が少なく、
わずか3両しか製造されなかった少数派です。
晩年は青森へ籍を移し、『あけぼの』などに使用されましたが、
カニ21より、ひと足・・いや、ふた足早く廃車となってしまいました。




1976年5月、上野駅にて撮影。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あけぼの』落日。

2013-12-20 21:18:14 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
とうとうというか、ついにというか・・・
『あけぼの』の運転取り止めがJRから正式に発表されてしまいました。
来年3月14日発をもって、43年の歴史に幕を降ろします。


夜行列車にピッタリなネーミングだっただけに残念です。


ということで、『あけぼの』をUPしようと思ったのですが、
ろくな写真がありませんでした・・・(汗)


イメージ 1
こちらは20系時代の『あけぼの』。
1976年4月、上野駅にて。




イメージ 2
こちらは東北本線時代の『あけぼの』。
朝陽を浴びて終着上野を目指します。
1996年10月2日、東鷲宮~栗橋間にて。




来年は早起きする日が多くなりそうです^^;




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'70s上野駅 スタジャンとマジソンバッグ。

2013-11-30 14:18:24 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
イメージ 1
1975年11月の上野駅。


当時の小中学生の必須アイテム、スタジャンを着た子と
マジソンバッグを持った子が写っていました^^


自分は、どちらも茶色系のモノを持っていましたが、
みなさんは何色でしたか??^^








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前身。

2013-10-19 15:22:02 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
いまさらではありますが・・・(汗)
北陸新幹線の名称が決定したそうですね。


そこで今回は、それらの列車名の国鉄時代の姿を懐かしんでみたいと
思うのですが・・・
肝心の速達タイプの『かがやき』の写真は有りません^^;


ということで、まずは・・・


イメージ 1
485系『はくたか』です。
1976年4月、上野駅での撮影です。
この『はくたか』は撮りづらかったような覚えがあり、
撮影出来たのは、この時一回限りでした。




続いて・・・


イメージ 2
489系『あさま』。
こちらは1976年5月の撮影です。
『あさま』の名称が残ったのも良かったですね。




最後に・・


イメージ 3
『つるぎ』です。
車両は・・・24系でしょうか・・・^^:
こちらは1979年3月28日、大阪駅での撮影です。


現在では各新幹線に往年の特急列車の名称が復活していますが、
今回復活の『つるぎ』は寝台特急のイメージが強く、
しばらくは違和感を感じてしまいそうではありますが、
なかなか新幹線には似合った名称なのでは?と思います^^




まぁ、新幹線にはここ十数年乗車していない自分ではありますが・・・^^;








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『銀河』の回送。

2013-08-21 19:56:28 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
今回は、今から35年前の今日、1978年8月21日の
朝の東京駅の写真を紹介します。


当時の東京駅の朝といえば、次々と到着するブルートレインですが、
その合間を縫って回送される・・・

イメージ 1
急行『銀河』です。

イメージ 2
牽引は浜松区のEF58 167号機・・・
『銀河』の牽引機って、宮原区の58だと思っていたのですが・・・??

隣の横須賀線は非冷房車ですね。
窓を全開にしていますが、暑そうです^^;


ところで、今でも疑問に思っている事があります。
それは・・・
当時のブルトレ群は機関車だけの機回しだったのに対し、
なぜ『銀河』だけは神田方まで行って機回ししていたのでしょうか??

なにか理由があったのでしょうか・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする