goo blog サービス終了のお知らせ 

ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

また”君”か・・・

2014-04-20 09:10:57 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
今日は何の日シリーズ。


本日4月20日は『郵政記念日』だそうです。
1871年4月20日、それまでの飛脚制度に代わり
新しく郵便制度を実施したとか。


そこで郵便車の画像を探したところ・・・


イメージ 1
再び、オユ10を連結した”例の列車”が出てきました^^;


以前に『君の名は?』と題した拙記事で、皆さんにご考察頂き、
『2325レ』または『2322レ』と判明した”あいつ”です(笑)


今回はこのコマの前後に5番線の尾久方にEF58が写っていましたので、
たぶん『2325レ』で間違いないと思います^^;




撮影は、飛脚から代わり104年後の1975年12月の上野駅でした。




実は今日はもうひとつ、『女子大の日』でもあるそうです。
1901年の今日、日本初の女子大学である現在の日本女子大学が開学したそうです。


日本女子大といえば、我が家からも近く、目白~日本女子大間には
『学05』という直通バスも走っています。
若い頃、一度乗ってみたい憧れのバスでありました(笑)


『女子大の日』関連の画像は、諸先輩方がUPされるのを期待したいと思います^^






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンカット救出。

2014-04-17 22:33:58 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
1976年4月の上野駅。


今回は38年ぶりに救出?されたワンカットをUPします。
まぁ、救出とは大袈裟ではありますが・・


皆さんはご経験ないでしょうか?
ネガの一番最後のコマに黄色いテープが貼ってあり、
最後のコマがプリントされなかった!という事が・・


あのテープって、何の意味があったのでしょうねぇ・・


という事で、手持ちのネガにそういうモノが何コマかありまして、
そのテープを剥がしてスキャンしてみたところ・・・


イメージ 1
ちゃんと写ってるじゃん(笑)


583系『はつかり』です。
発車間際なのでしょうか、何となく慌ただしい雰囲気です。
左隣の旧客も激しく気になります(笑)




プリントが無かったため、撮った事さえ忘れていたひとコマですが、
自分でフィルムからスキャン出来るようになったが故の救出でした。


まさにデジタル時代の恩恵・・といったところでしょうか♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'76.4上野駅、日常の光景。

2014-04-16 22:01:03 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
1976年4月。


イメージ 1
東北特急華やかなりし頃。
地平ホームに並ぶ『ひばり』『やまばと』『はつかり』です。


忙しくも楽しい鉄道少年時代でありました♪


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『さくら』到着。

2014-03-25 20:52:23 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
東京では桜が開花したそうです♪


今年は何処へ花見に行きましょうか^^




ということで・・


イメージ 1
なんのヒネリもありませんが・・^^:


イメージ 2


1978年8月21日、東京駅に到着した『さくら』です。


これからは、花見・歓送迎会etcと飲み会も多くなるかと思いますので
どうぞ皆さん、ご自愛くださいね^^






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの『レッド・トレイン』

2014-03-13 21:51:01 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
今回は、前回の『あらやだ!』の数コマ前の写真をUPします。


夜行急行『銀河51号』で到着した京都駅は雨上がり。




イメージ 1
旧型客車の置き換え用に登場した『レッド・トレイン』。
新製間もないと思われる山陰本線の50系客車が、一段と色鮮やかな
姿で停まっていました。


柱の横にいる友人と、福知山機関区へDD54を見学しに向かう
途中のひとコマです。




1980年4月1日、東海道本線 京都駅にて。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする