今日は月遅れのお盆の送り火です。
我が家には伯母さんの仏壇はありますが
先祖の仏壇はありません。なので、迎え火や
送り火はしません。
伯母さんは東京に長く住んでいたので「東京人」と
思っていて8月に迎え火を焚いても
「ウチは7月がお盆なの」と言われそう。
私が住んでいるところは月遅れ(8月)のお盆で
8月13日が迎え火、15日が送り火となります。
夕方、商店街を通りかかったら、送り火の
提灯を持った人たちがお寺さんに入っていきます。
最近は子供用のホオズキ提灯↓を見かけなくなりました。
(写真はネットからお借りしました)
お盆のお供え物やお飾りも持ち込んでいます。
お寺さんが処分します。
私の住んでいるところは、迎え火は提灯を持って
お寺さんまで出かけ、お寺さんで提灯のロウソクに
火を付け、明かりを灯し家に持ち帰りそのロウソク
の火を仏壇のロウソクに移します。
お墓から遠い人は途中まで歩きお墓のほうに
向かってロウソクを灯した提灯を掲げ
「おじいちゃん、おばあちゃんお帰りなさい」と
亡くなった人の霊魂を呼び戻すのです。
送り火はこれと逆で、家からロウソクを灯した
提灯を持ちお墓まで行き、お墓で提灯の
ロウソクを消して持ち帰る。
帰りはロウソクの火を消しておかないと
いつまでもあの世に帰りたくない霊魂が
またついてきてしまう。ということだそうで
迎え火は早く「お迎え」して、送り火は
なるべく遅くに「送る」と言われています。
お盆は子供達も故郷に帰って先祖を祀る。
近代化された現代の日本でもこうした
風習は代々続いていくことでしょう。
我が家には伯母さんの仏壇はありますが
先祖の仏壇はありません。なので、迎え火や
送り火はしません。
伯母さんは東京に長く住んでいたので「東京人」と
思っていて8月に迎え火を焚いても
「ウチは7月がお盆なの」と言われそう。
私が住んでいるところは月遅れ(8月)のお盆で
8月13日が迎え火、15日が送り火となります。
夕方、商店街を通りかかったら、送り火の
提灯を持った人たちがお寺さんに入っていきます。
最近は子供用のホオズキ提灯↓を見かけなくなりました。
(写真はネットからお借りしました)
お盆のお供え物やお飾りも持ち込んでいます。
お寺さんが処分します。
私の住んでいるところは、迎え火は提灯を持って
お寺さんまで出かけ、お寺さんで提灯のロウソクに
火を付け、明かりを灯し家に持ち帰りそのロウソク
の火を仏壇のロウソクに移します。
お墓から遠い人は途中まで歩きお墓のほうに
向かってロウソクを灯した提灯を掲げ
「おじいちゃん、おばあちゃんお帰りなさい」と
亡くなった人の霊魂を呼び戻すのです。
送り火はこれと逆で、家からロウソクを灯した
提灯を持ちお墓まで行き、お墓で提灯の
ロウソクを消して持ち帰る。
帰りはロウソクの火を消しておかないと
いつまでもあの世に帰りたくない霊魂が
またついてきてしまう。ということだそうで
迎え火は早く「お迎え」して、送り火は
なるべく遅くに「送る」と言われています。
お盆は子供達も故郷に帰って先祖を祀る。
近代化された現代の日本でもこうした
風習は代々続いていくことでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます