夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ダンスの後に認知症シンポジュウムの講演を聞く

2017年09月30日 | いろいろな事
土曜日はダンスレッスンの日、会場の市民会館に
行ってみるとロビーにたくさんのお年寄りが
集まっていた。一体何だろうと思っていたら
これでした。↓ 認知症シンポジュウムと立て看板。

「じゃあ、今日はダンスレッスンやめて、
 こっち(認知症シンポジュウム)にするか」と
ダンスの先生。とはいかず私たちは1時から3時まで
レッスンしました。今日もルンバ、チャチャチャ
ワルツ、タンゴと4種目で汗かきました。
 
レッスン終わって2階に降りていくと
背広を着込んだ男性と鉢合わせ。
「まだ、認知症のシンポジュウムやって
 いるんですか?」と聞いたら

「はい、3時から順天堂の先生が講演します
 聞いて行ってください」といった。

そばにいた先生らしき方に
「認知症にならないようにするにはどうすれば
 いいの?」とと聞いたら

「家に引きこもらないで外に出て、友達とあって
 おしゃべりを楽しみ体を動かすことです」と言った。

こりゃ今の私たちが実行していることだね。
サークル仲間のWさんと講演を聞きていくことにした。
講師の先生は順天堂大学浦安病院 
脳神経内科 志村秀樹 先任准教授
 
パワーポイントを使い動画も入れてわかりやすく
説明してくれました。



認知症になってしまったら進行を遅らせる薬を
飲みますが、良くなったからといって薬は止めない
飲み続けることが大事です、
飲み続けた(上の折れ線)場合と飲まなかった場合とでは
進行に差が出ます。



「食習慣」ではポリフェノール(赤ワイン)を摂ると良い。
「ただし毎日750mlの赤ワインを飲むこと、
 とありますがこんなに飲んだら、アルコール
 中毒になってしまいます」と先生。
「運動習慣」有酸素運動もやっている。
「対人接触」これは問題ない。
「知的行動習慣」文章はブログを書いてるし、新聞も
 読むし、パソコンの無料ゲームもやっている。
「睡眠習慣」昼寝もするし、太陽の光も浴びて
 いるのでこれもOK

要は食べ物に気をつけて、
転ばないように
野次馬根性はまだまだあるし、
考えをまとめて表現する(毎日表現している)
細やかな気配りはいつでもやっている(?)し、
いつも派手な服着て歩ってるし、
くよくよしたって始まらない。という生活を
送れてる私です。
ただ一つ生活習慣病である「糖尿病」があるので
認知症になるリスクが高いという。
そう(認知症)なったら、そうなった迄、
後は父ちゃんに「よろしくお願いします」です。





最後まで講演会を聞いて、Wさんと二人
「タメになったね〜」といって帰って来ました。
お土産です↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿渋作り其の2

2017年09月30日 | 手作り
先日、四街道のおじいちゃんから頂いたたくさんの渋柿で
柿渋作りに挑戦、今日は寝かせておいた柿渋を絞りました。
絞るのは力がいるので父ちゃんが絞りました。
 
絞りカスは別鍋に入れます。

少し醗酵したので甘酒のようなアルコール臭がします。
それに誘われてか、スズメバチがきました。

一匹だったののと、父ちゃんが激しい動きをしなかったので
刺されることはありませんでした。

これだけの柿渋が採れました。まだもう少し作ります。


父ちゃんが柿渋絞りをしている間、私は紫蘇の実採りです。
紫蘇の実の佃煮が美味しいのでまた作ります。
 
紫蘇の実をしごくとアクで指先が茶色になりますが
美味しい佃煮ができるので、気にしない、気にしない。
刈り取った紫蘇の実の中から可愛いい生き物↓

オンブバッタです。
オンブバッタは子供をおんぶしているのではなく、オスが
メスの背中に乗っている、なんとなくユーモラス。
紫蘇の葉っぱが好きらしい。藪に話しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする