goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

ヤマザキ「白い豆パン」

2010年10月21日 | 菓子パン・惣菜パン



”手亡甘納豆を練り込み焼き上げました。”

このシリーズ色々出てますよねっ。
なんとなくふんわりシリーズとパッケージが似てますが。

他にもコッペパンやメロンパンも出ていて気になってます。
普段メロンパンは食べないけど白生地だと美味しそうで・・・w





生地の表面はぺっとりとしていて袋にくっついちゃうくらい。
もっちもちというよりは、噛むとキュッと詰まって
むしろやや軽めのサクっとした食感に感じました。

片寄りはありましたが甘納豆はなかなかの量があります。
ねっとり~とした濃い甘みv

美味しくないわけではないけど、私はやっぱりスタンダードな金時豆パンが好きかなぁ(^-^)


ヤマザキ「白い豆パン」301㌍

中目黒「聖林館」で、マルゲリータとマリナーラ

2010年10月20日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど



ピザが食べたい!という友達についていきました~。
初めは別のお店に行ったんですが、平日の夜なのに予約で満席。。

他のお店は空いてるかなー・・と思って電話で確認してみると
中目黒の「聖林館」は空きがあったのでそそくさと移動しました(/・ω・)/

表に看板がなかったのでどこにあるのか分からず
お店の近くをしばらく探してしまいました・・w
見落としてただけかな?

いかにもイタリア~ンな店構えではなく、かなりシックな感じです。




「インサラータディルーコラ」

まずは前菜にサラダを。

大きなルーコラの葉の上にパルミジャーノのスライスが乗せられていますv
メインの味付けとしてはレモンと塩、
それに仕上げとしてオリーブオイルというシンプルなサラダでした。


ピザのメニューは2種類のみ。
せっかくなので2種類とも食べ比べちゃいましょう(^o^)♪




「マルゲリータ」

モッツァレラとトマトのピザです。
オリーブオイルがかなりたっぷり!生地の上にたまってます。

厚みのある生地で、表面サクっとしてて引きがありました。
ピザ生地自体に結構しっかりと塩気が効いてましたね。

ちなみにピザにかけるようなタバスコはなく、そのままの味で食べてもらってるとのことです。




「マリナーラ」

こちらはフレッシュなトマトがメインのあっさりしたピザでした。

トマトとガーリックのみで、こちらはよりシンプルであっさり。

ピザはチーズのコクがあるマルゲリータの方がこの日の気分に合ってました(^-^)
チーズやオリーブオイルでちょっと胃モタレしちゃいましたが美味しかったです。


ただ店員さんの雰囲気がちょっと。。
もう優しい感じのいい接客であればより美味しく感じたんじゃないかなぁ・・と。
今回たまたまだったのかもしれませんが(、、;)

味も大事ですが、雰囲気によってもだいぶ印象って左右されますね。


■聖林館
東京都目黒区上目黒2-6-4
電話番号:03-3714-5160
営業時間:[月~金]11:30~14:00
         18:00~21:30
     [土]12:00~15:00
       17:00~21:30
     [日祝]12:00~15:00
        17:00~21:00
※PIZZAがなくなり次第、終了
定休日:無休
HP:http://www.seirinkan.jp/index.html


聖林館 イタリアン / 中目黒駅代官山駅祐天寺駅



自由が丘「自由が丘べイクショップ」で、サンドウィッチランチとチャイティ-ラテ

2010年10月19日 | 東京@パン



前にパンだけをふらっと買いに立ち寄った
「自由が丘べイクショップ」へ、ランチを食べに行ってきました!
あれからお店のHPで食事メニューをみて気になってたんですよね。

食事だけのつもりで来てるのに、パンのショーケースを見ちゃうと
ついつい買って帰りそうになっちゃいます(笑)




前回はお客さんの話し声が大きく、待ってる人達もずら~っと居て
パンを見るのもやっと・・・って感じでしたが、この日は程よい混み具合。
ほぼ待つことなく案内していただけました(’v’ )

食事をしてみたいけど、すごいザワザワしていて落ち着かないんじゃないかな?
と思っていたのでちょっと安心ですw




「チャイティー ラテ HOT」

ドリンクを飲みつつランチが届くのお待ちました♪

なんとなく注文した、このチャイティーラテがかなり美味しかったですvv
目の前にあるだけでシナモンの香りがふわ~っと(´∀`*)
砂糖を追加しなくても、しっかり甘めにされていました。

きめ細かいフォームミルクに癒されますね。。
HOTといっても低めの温度だったので猫舌な私には嬉しいw
お替りしたくなりました。




「本日のサンドウィッチ ウィズ スープ」

日替わりのサンドイッチとスープがセットになったランチです。

ズッキーニ、ナスのグリルがサンドされていて、
パルメザンチーズと粒マスタードで味付けがしてありました。

メインは粒マスタードの味付けのみなので、かなりシンプルな印象です。
パンはふんわりしていて、サンドのボリュームは程よいくらい。




一緒についてきたスープが美味しかったですw
えんどうのスープかなぁ?
黄緑色で少し青臭い香りのするスープだったんですが、コクがあって良いv

サンドに使われてるパンをスープにつけたりしていただきました(^-^)


他にもパンケーキやサラダのメニューも気になるなぁ。

9時半からオープンして朝食&ランチを行っているみたいなので、
早めの時間に朝ごはんを食べに行くのもよさそうです。


■JIYUGAOKA BAKE SHOP
東京都目黒区自由が丘2-16-29 IDEE SHOP Jiyugaoka 4F
電話番号:03-3723-2040
営業時間:[月~金]10:30~22:30
     [土・日・祝]9:30~22:30
     ディナーメニュー18:00~21:30(L.O)
定休日:不定休
HP:http://www.bakeshop.jp/

BAKE SHOP カフェ / 自由が丘駅九品仏駅奥沢駅



学芸大学「M-SEIZ」の、きのポーネとりんごのコンブルー

2010年10月18日 | 東京@パン



学芸大学「M-SEIZ」へ。

夏の間にゴーヤのパンを買いに行こう!と思っていたのに
結局秋メニューに変わるまで行かずじまいだったんです(;_;)
夏のカレーパンも気になってたのになぁ・・。

来年の夏こそ行ってみようっ。





「きのポーネ」

セモリナ粉をブレンドしたもっちりした生地です。
同じ生地を使ったお惣菜パンが3種類くらいならんでいました。

その中からやっぱりきのこをw
しめじ・エリンギ・舞茸をマスカルポーネとバジルソースでまとめてあります。
きのこがギッシリ包まれていてかなり幸せ(^-^)




「コンブルー(りんご)」

全粒粉がブレンドされた生地にブルーチーズとりんごが入ってます。

日曜メニューとして通年出しているそうですが
ブルーチーズと合わせる素材が季節によって変わるそう。

りんごは甘く煮られてあるようですが、チーズの濃い味と塩気が圧倒的に勝っていて
ちょっと影の薄い存在になってました(’ω’;)
塩気が強かったのではちみつを足して食べたんですが、
あまじょっぱくなってこれが正解でした♪


他にも柿あんぱんや洋梨とマロンのパンなど変わったものがたくさん。
できればもう少しお値段が安ければ色々買いやすいんだけどなぁ~。


■M-SIZE
東京都目黒区鷹番2-5-17
電話番号:03-3760-5661
営業時間:11:30~20:30
定休日:火曜日、第一月曜日

下赤塚「パン工房 BOULANGERIE KEN」の、ベーグル3つ

2010年10月17日 | 東京@パン
この間ベーグルマンデーで購入してきていたものの後半です♪

今回買って帰ったのは、全部でべーグル8個とナチュレ1個。
べーグルを買いに行くと結構あれこれ気になったものをトレイに乗せていっちゃうんですが、
KENさんのベーグルは1個でもかなりの重さがあるので
まとめて買い込んじゃうと帰りの荷物がホントにずっしり。。

荷物のほとんどがパンの重みかと思うと自分でも呆れてしまいます(^-^;)




「パンプキン・キャラメルチョコ・アーモンド」

キャラメルチョコが完全に端っこに固まっちゃって
しかも生地の外に少し溢れちゃってました・・(笑)

中にはアーモンドが入っていて、結構なアクセントになってます。
でも、この組み合わせのベーグルならアーモンドよりも
パンプキンシードの方が合ってるんじゃないかなーとも。




「黒ゴマあん白玉」

前にもKENさんで同じような感じのベーグルを買ったような?

黒ゴマあんと練乳クリチが美味しいです。
というかココの練乳クチリが入ったベーグルはどれも好きかも。

あんとクリチだけで満足だったので、白玉はなくてもよかったかな。




「焼きそば」

生地に紅しょうがが練りこまれていますΣ
温めるとしょうがの香りがかなり増してきます。

これも片寄ってはいましたが、しっかり焼きそば入りw
焼きそばパンはあっても、ベーグルに包んであるのは見たことありません(笑)
生地はムッチリしたベーグルだけど違和感は無しっ。

ちゃんと豚肉や天かすも入ってました。


今回「これは・・!」ってものがなかったのが少し残念です・・w
行く時間や日によってもラインナップが違うっぽいですしね。
家の近くなら気軽に見にいけるのになぁ~。

代々木公園「東京ベジフードフェスタ2010」で、ベジバーガーとタンドリー。パンはお持ち帰りで。

2010年10月16日 | 東京@パン



代々木公園で「東京ベジフードフェスタ2010」が開催されていたので
近くまで行ってたついでに覗いて来てみましたw

春先くらいにも代々木公園にベジなイベントを見に来た記憶があるんですが、
その時に比べると全体的なスペースは小さめになってたかなぁ・・?

でも人はかなり多くて、ちょっと歩きづらいくらいでした・・っ。




野菜屋さんやカフェ、パン・焼き菓子屋が多い中で
インドやタイ、台湾、フランスなどの各国料理も混ざって出店していました。

やっぱり自然と目を向けちゃいますね。



インドのタンドリーチキンを買ってみました。
一見鶏肉にしか見えませんが、食べてみると不思議な食感。
鶏肉っぽい淡白さと弾力は感じられますね。

味付けは謎のすっぱさがありました。




行列になってるお店もいくつかありました。
列になってると更に列って伸びちゃいますよね(^^;)

そんななかに加わって、みなさんが購入されていたベジバーガーを。




見た目はなかなか美味しそうです♪
しかし食べてみるとこれもまた不思議な感じが。。
パティの部分は脂分がなくてかなりさっぱりでした。

マスタードの塗られている部分を食べると、多少バーガーっぽいだったかな。




小田原にある「自然派ショップ・ポタジェララ」で売られていた
色鮮やかなパンのセットに惹かれちゃいました。

人気商品と書かれてありましたw




「五色プチパン」

よもぎ・紅こうじ・かぼちゃ・紫芋・ブルーベリーの5種類です。
どれも小ぶりなサイズなので少しずつ味われるのがいいかんじ。

かなりしっとり&モチモチしてそうな生地なんですが
食べてみるとモソっとしていて乾燥気味に感じました(><;)

軽くレンチンするとモソっと感は気にならなくなりますね。




こちらは手創り市にも出ている、鎌倉の「癒食工房 Neigey」です。
ここも小さくてかわいいパンがいくつも並んでいて、気になりましたv

ちなみに、どのお店も比較的値段設定が高めなので
ゆーっくり考えてから買い物をしないと大変なことになっちゃいますね。
なので、お店の方にパンの説明を聞きつつじっくり(-ω- )




小さいまん丸なパンに、それぞれ顔がつけられています(笑)
やや怖いと思っちゃいましたが・・w

黒いのにはビターなココアパウダーいり。
白いのは生地が同じで、コーングリッツの有り無しの違いだそう。

甘みはなく、ほんのり酸味がありました。




やっぱりベーグルも(^-^)
いつも食べてる普通のベーグルに比べると子供みたいですw

生地自体に控えめな甘みがついてあって、
中にはかぼちゃが一切れ入っていました。
せっかくなので、もう少しかぼちゃが入っていればなぁ~。


夏の終わりから秋にかけては、ホントにあちこちでイベントがありますねっ。
なんだかんだ毎週どこかのイベントを覗きに行ってる気がします(笑)

こういうフードイベントも面白いんですけど、
学園祭とかも行ってみたいな~とか思ったりしてます。

下赤塚「パン工房 BOULANGERIE KEN」の、ナチュレマロンとベーグル3つ

2010年10月15日 | 東京@パン
ハロウィーン仕様のパンが出てると聞いて、また下赤塚の「パン工房 BOULANGERIE KEN」まで行ってきましたw
最近ちょこちょこ行けてて嬉しいっ。

ベーグルマンデーだったこともあってか店内は身動き取れないくらいの満員!

かぼちゃと栗系はあったんですが、
ハロウィンっぽいベーグルはありませんでした(´・ω・`)
何度か見かけたことのあるベーグルが多かったかな。



「ナチュレ マロン」

これは買ってからすぐお昼ごはんに(^~^)b

岩みたいにゴツゴツしてて、手に持つとかなりずっしり。
見た目のサイズ以上に重さがあって食べる前から楽しみになりますねっ。



みっちりと硬い生地なので割るのにも力が・・w

中にはこれでもか!ってくらいに栗だらけでした♪
どこを食べても栗が出てきて幸せすぎます。
栗には洋酒の香りが結構効いてましたよ。

ゆっくり噛み締めながらいただきました~。


「いちご」

濃いピンク色で、ドライのいちごがトッピングされていましたvv
中にもいちごが入っていてジュンワリ美味しいっ。

KENさんのベーグルによくあるホワイトチョコの混ざったクリチも一緒で
いちご単体よりも更にスイートにまとまってます。



「きなこ栗白玉大納言」

いや~和菓子みたいですねヽ(・∀・)ノ

大きな栗の甘露煮とモチモチの白玉が1個ずつ。
生地がやや柔らかめだったので切るときに少し変になっちゃいました;

きなこは生地に練りこまれているので、ほんのり香りが分かるくらい。
最近食べたきな粉系のベーグルは、表面にびっしりまぶされてたり中にもたっぷり包まれていたり
存在感の強いものが続いていたので余計そう感じたのかも。




「抹茶・ホワイトチョコ・大納言」

この子はちゃんとベーグルらしい格好だったんですが
他にはヘビみたい伸びちゃったのがたくさんありました(笑)
フィリングのホワイトチョコが盛大に見えちゃってるのもw

この断面、以前どこかで食べたベーグルにそっくり。
まぁ間違いのない組み合わせなので美味しいです。


まだベーグルはいくつか残ってます。
間違って2個分の写真を消しちゃいましたが・・・(;_;)
この間もフレンチの写真消しちゃったみたいだし、最近うっかりしてます。。

東神田「スーリヤ」の、サグマトンとチャパティ

2010年10月14日 | 東京@カレー


1月ちょっと前くらいから、また行きたい行きたいと思って
なかなか行けてなかった東神田「スーリヤ」に夜ご飯へ!

この日は以前こちらのお店でお勤めされていた元メインスタッフさんが
カウンター席にいらっしゃってビックリ!
覚えていてくださったので嬉しくて少しお話しました(^v^*)

実はナマステインディアでよく似た方がいたのを
見かけていたので聞いてみたところ、やっぱりご本人だったそうでw



今日は前菜はいいかな~と思いつつやっぱり野菜がほしくて。
カチュンバルと迷って「チャナチャット」にしました。

スパイシー&生姜で野菜が進む進む。
でも豆はお腹にたまっちゃうし、やっぱり野菜オンリーでもよかったかもw



いつもこの方のブログでスーリヤの美味しそうなカレーを見て、お店に行くときは参考にさせてもらってます♪

今回はどうしても食べたかった「サグカレー」に。
具にはマトンと、私の好きな野菜を1つ追加して作っていただきました(>-<*)
好きな具材でサグカレーを食べるこの幸せ。。v

1口目はちょっと塩がキツめかな?と思いましたが、
ホールスパイスも混じっていてスパイシーで美味しかったです。




合わせる炭水化物にはチャパティのソフト生地バージョンを作ってもらいました。
メニューにはありません。

スーリヤのノーマルのチャパティはミッシリと固めのものですが
ソフトな生地だと、カレーをぬぐいながら食べやすくてこれいいなぁ~。

シンプルだし、これは次も注文したいです。


他の食べたいカレーがいくつかあるので、また近いうちに行けるといいなw

恵比寿「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」で、ランチのコース

2010年10月13日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


気になってるお店はたくさんあるものの、
なかなか行く機会のないフレンチにランチで行ってきました♪
すっごく久しぶりのフレンチでわくわくです(´∀`*)

色々気になるお店の中から恵比寿「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」にしました。
2週間前に予約の電話をしたんですが、既に満席Σ
でもなんとか入れてもらえたのでラッキーでしたw



ビルの2階で「こんなところにレストランが?」って
思っちゃうような、小ぢんまりとしたお店でした。

通されたのは半個室。
ランチはリーズナブルです!

コースは前菜+本日のお魚料理+お肉料理+デザートの「Menu actuel」にしました。
お魚以外は3~4種類から選べます。



まずはアミューズが。

かわいらしい1口サイズのおつまみが4つです。



半生な状態に火を通された真鯛が、
米とゼラチンで出来た泡に包まれています。

真鯛はライムの味付けがしてあり、ややさっぱり。
泡がシュワ~っと口の中で溶けていくのが面白いです。



他は3つはスナックのようなものでした。

パルメザンチーズと胡椒スティック・1口ピザ・青さ海苔のチップス 

ピザはちっちゃくて可愛いサイズでした。
トッピングにバジル、中にはトマトジュースが入っていて
1口で食べるとホントにピザみたい♪



バゲットは普通かな。
バターは塩が振りかけてあるのものとノーマルのものの2種類。

普通と思いつつも、お料理のソースと一緒にパクパク食べちゃいました(^-^;)




「青林檎と栗入りのブーダン ノワールのタルト グラニースミスのアイス」

ブータンノワール、食べたかったんです!(´∀`人)
血の臭みは全然なくて舌の上でスー・・ッ溶けていきます。
ベースのタルトもホロホロ崩れる柔らかさでした。

添えてある青りんごのシャーベットがまたいいですね。



本日の前菜から

「気仙沼産かつお オレンジのソース わさびなのシャーベット」

1口サイズのかつおのタタキv
色が薄いので見えづらいですがオレンジのソースと、オレンジピールが散らされています。

わさびなのシャーベットは、ほんとにわさびの味がしっかりしてます!
鼻に抜ける刺激はなく、ひんやりしていて美味しいです。
添えて食べても口直しで食べても(^-^)


次はお魚料理だったんですが、まさかの写真行方不明です。。(泣)
どこかに紛れてないかと探してます;

本日のお魚料理は
「まとう鯛とフランス産キノコのクレームシャンピニオンソース
 ベーコンの泡とピスタチオオイルがけ」でした。

さまざまなキノコのソテーが添えてあって、キノコ好きには堪りませんでしたっ!
シャンピニオンソースはコクがあるけど重すぎず
淡白な白身に合わすにはちょうど良いかんじかも。

濃厚なキノコの香りがしてとても美味しかったです。



本日のお肉料理は
「鶏モモ肉のグリル 粒マスタードソース」でした。

モモ肉と鶏皮の間に海老とエビ芋をすり身にしたものがたっぷりと挟み込まれていますv
エビ芋がねっとりしていて、なんだかホワイトクリームソースみたいです。

粒マスタードのソースはピリっとしていて、
まったりとしたエビ芋の味を引き締めてるかんじがしましたね。



「ゆっくり火を入れた蝦夷鹿内もも肉のロースト 秋の香り ソースポワブラード」

真っ赤な鹿肉がいかにも美味しそう~っ!
やや厚めにカットされてるので、お肉ほお張ってる!っていう食べ応えがvv

均等に火が通っていてかなり柔らかく、臭みもありません♪
香ばしくてビターなソースもよく合ってました。



「レアチーズのムース 塩のソルべ添え」

レアチーズにもほんのり塩気が効いていてキリっとしてます。
ムースにはパイナップルがトッピングされてましたv

塩のソルベはかなりしょっぱめで、ケーキよりも気に入っちゃいました。
塩気の効いたナッツと一緒に食べるとまたインパクトがあります。

黒い粉はオリーブを潰したものだそうです。



「キャラメルのエクレア」

お店で1番人気のデザートだそうです。
エクレアですが6層のミルフィーユ状になっています。

ザクっとしたエクレア生地が特徴的ですね。
シュー生地にチョコがけされたものより、こういう方が私は好みです♪

苦味が強めのキャラメルアイスとチョコで大人な味でした。
こちらも塩味を感じるスイーツでしたよv




「カモミール」

食後のドリンクはカモミールにしました(´ω`*)
紅茶は選択肢が色々あったのが嬉しかったな。


とてもゆったり食事が出来て良い空間でした。
気持ちが穏やかになるような。
お店を出るときも、外まで出て最後まで丁寧に見送ってくださいましたし。

この美味しさでランチはかなりお得だし、また行ってみたいと思えるお店でした。


■ル・ジュー・ドゥ・ラシエット
東京都渋谷区恵比寿西2-17-5 サンビレッジ代官山 2F
電話番号:03-6415-5100
営業時間:11:30~13:30(L.O)
     18:00~21:00(L.O)
定休日:月曜日(祝日の月曜日も休み)
完全予約制
HP:http://www.lejeudelassiette.com/

ル・ジュー・ドゥ・ラシエット フレンチ / 代官山駅恵比寿駅中目黒駅



ジャンルは色々!な、持ち寄りパーティー。マイペンライな会w

2010年10月12日 | 東京@エスニック



マイペンライなお料理持ち寄り会に参加してきましたw

今回集まったのは11人です(^-^)

何度かお会いしたことのある方や、1年ぶりにお会いする方、
はじめましての方も結構いらっしゃったので
最初は緊張しちゃってましたが、とても楽しい会でした~♪

ちなみにおうちの前にこの「私 筆 嘘」のボードが。
「マイペンライ」の当て字だそうです。あぁ~なるほど・・(笑)



クッキングスタジオにもなる広い台所で調理ですv

みなさん材料を持ってきてその場で作っててすごいな~と・・!

その場で完成させる!ってなると、焦ったり緊張してしまいそうな気がしたので
私は自宅で作っておいたものを持って行って盛り付けました。

手際よく調理を進めるのを近くで見学~(p・ω・q)



時間が経つごとに1品また1品・・と料理が並んでいって
そのうち机の上はお皿でいっぱい状態になってましたw

これでも途中段階の写真なので、最終的には更に机の上は料理でびっしりw!

たくさん過ぎるくらいの料理が並んだので簡単に紹介です↓(^∀^ヾ)



「生野菜とナムジム」
ホーラパーもあるのが嬉しいですね。



「キャベツとみょうがのサラダ」
ほんのり甘酸っぱくてマリネのようなサラダでした。



「味付けガツ」
ガツは市販品だそうです。コリコリしてます。



「豚タンのマリネ」
分厚めのタンがたくさんで贅沢ですよ。マリネでさっぱり味v



「鶏ハム」
ハーブの効いた鶏ハムで、横のソースは食べるラー油的なかんじ?



「豚挽き肉のハム」
挽き肉をハムにしてあったので、荒めの食感でよかったです。



「ローズマリーとハーブのチキングリル」
オーブンで鶏ムネを豪快に焼いてましたvレモンでさっぱりと。



「ベトナム・ヌクマム風鶏手羽元揚げ」
お肉にタレの味がよく染み込んでいて美味しいっ!



「三杯鶏」
和風のような中華のような。ホーラパーの香りがすてきです。



「ヤム フアプリー」
フアプリーが出てくるとは・・!しかも辛くてかなり美味しいです。



「プーパッポンカリー」
甲羅も柔らかくてバリバリ食べちゃいました。セロリの存在感もあって美味しい。



「クートゥ」
私が作ったもの1つ目。スパイス多め&色んな野菜を使ってみました。



「ラッサム」
フレッシュカレーリーフの香りが芳醇です。



「キャベツのトーレン」
私が作ったもの2つ目。ココナッツたっぷりだけど、実はちょっと辛めにしてみましたw



「キャベツと緑豆のトーレン」
トーレン被っちゃいました。同じ料理でも仕上がりの見た目が全然違いますね。



「チャパティ」
オイル入りのチャパティですが厚くて超モッチモチ!粉物好きには堪りませんでした。



とりあえずお皿に乗るだけ盛ってみましたw
1通り食べるだけでも、ものすごいお腹いっぱいになっちゃいますね。

チャパティ以外にジャスミンライスもあったんですが食べきれず~(^o^;)

それにしてもどれもこれもホントに美味しくてビックリでした。
いやぁ~お料理上手な方がたくさんですね・・!
しかも詳しい!



赤とスパークリングの2種類のワインの差し入れです。
他にもビールがたくさんでした。

そしてお腹もいっぱいになった頃に、またまたおつまみが(笑)



「くさや」
人生初のくさや。少し触っただけで指に臭いが染み付きましたΣ



「なれずし」
くさやに続いてインパクトのあるものが・・Σ



「フランスパンとクミンのチーズ」
クミンチーズって変わってますね。このフランスパン、きめ細かくて美味しかったです。



「マドレーヌ」
かわいい薔薇とシェル形の2種類♪しっとりリッチな生地です。



「チーズと梅ジャムのタルト」
梅ジャムも自家製だそうです。タルト部分もあっさりしていて食べやすかったですよ。



「チェダーチーズ&ペッパークッキー」
甘くない食事にもなっちゃいそうな(?)クッキーですv



「キール」
カオニャオマムアンみたいv白い部分はインドのデザート、お米プリン。



「ピオーネ」
超大粒のピオーネで、お腹いっぱいなのについつい摘んじゃいましたw


あまりに大量だったため、残った料理はタッパでお持ち帰りOKです(・∀・)b
家でももう1度食べられますよ~!
嬉しいっ!

今回のためにスパイスを買いなおしたので、また何か作ろっと。

お店に食べに行くのも良いけど
それぞれ好きなもの持ち寄ってくるのも面白いですね。
ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました~。