「きんもち」
平日のお昼のみの営業なので、人によってはハードルの高いお店かも。
私にとっては微妙に行きづらい位置だったこともあって後回しになってました。
オープンに合わせて行ったので待つことなく席へ^^
カウンターのみ10席。
持ち帰りをされてる方も結構いらっしゃいました。
食券を入り口で購入して、カウンター越しに提出。
ご飯を少なめでお願いすると、かわりに1つトッピングをしてくれるようで
ちょっとしたサービスが嬉しいですね。
辛さは、初めて行くお店だとどのくらいか分からないので
下調べしつつ、とりあえず20…くらいかなぁと。
「野菜カレー」
ご飯少なめ、ゆで卵トッピング、20辛です。
刻んだ野菜がいっぱい入ってるのが分かりますね~。
実際食べてみるまでは、見た目は地味なかんじだしそんなに引き付けられる感じはなかったんですが。
まぁいつか食べれればいいかな、くらいで。
実際に食べてみると、かなり美味しくてビックリ。
なんだろう。
エチオピアっぽいというのか…、見た目派手じゃないのに
深みがあって美味しかったです。
なんとなく20辛はデリーのカシミールくらいの辛さレベル、くらいかな?
ゆで卵とカレーを一緒に食べると、よりマイルド感が感じられますね。
卓上スパイスで辛さを足せますが、今度は25~30くらいにしてみたもいいかな、と。
相変わらず福神漬けはモリモリでいただきました☆(笑)
若干行きづらいお店ではありますが、
早々に再訪したいなぁと思っています!
今回は野菜カレーにしたので、やや野菜の甘みのあったのかなぁと思いますが
チキンとかダイレクトに辛そらそうなやつにも挑戦してみたいなと!
天気の良かった休日の井の頭公園。
お散歩日和でした…(´▽`)
少し中途半端な時間に朝ごはんを食べてたのでお昼はいらないかな…と思ってたんですが
散歩してベンチで瓶ビアーを飲んでると
軽食が食べたくなって来て(笑)
「ケーニッヒ 吉祥寺店」
1年程前から細々と続くホットドッグ欲を満たすべく公園すぐのこちらへ!
(美味しいホットドッグ食べたいと思いながら行動に移してませんでした(笑))
何種類かあって、どれにするか迷います。
壁には、ソーセージやケーゼのかわいい図解が。
「チューリンガー」
チョリソーと迷いましたが、ハーブ入りのソーセージに惹かれてこちらを。
ソーセージをかじるとふんわりいい香り!
マジョラムを使ってるそうです。
上にのってるのは刻みピクルス。
そんなに酸味はかんじなかったので、私的にはもっと盛ってもらいたいくらい(笑)
ドイツパンもじんわり噛みしめてると、香ばしさと粉の甘みが。
1つで結構お腹いっぱいになりました。
「エルディンガー」
ホットドッグと一緒にビールも追加。
ホットドッグも美味しかったけどビールの美味しさがより印象に残ってます(ノ▽`)
天気のいい日に公園でビールとホットドッグ。
そのシチュエーションだけでもすごい満足(笑)
いつか、前から気になってる某ホットドッグのお店も行きたいな。
「エパレット」
ベンガル料理を食べに(/・ω・)/
大師前駅って初めて降りました…。
西新井から乗り換えて、一駅だけの超ローカル線なんですね。
天気が良ければ西新井から散歩しても良さそうですけど。
お店は、表通りから細い裏道に入るとすぐにありました。
ご家族で経営されてるのかな…?
なんとなくアットホームな雰囲気で、常連さんが多いみたいでした。
「ダルバート」
メニューを見てると、結構ダルバート推しなかんじだったので注文してみました^^
なかなかおかずギッシリだし、フォトジェニックかも!
ナスとじゃがいものゴント
大根のサブジ
ほうれん草とにんじんのサブジ
ダルスープ
チキンカレー
バスマティライスの上にのってるのはオリーブのピクルス。
大根のサブジが特にお気に入り♪
ナスじゃがいもは結構オイリーでしたが、それ以外はするするとお腹にはいってくかんじです^^
お味噌汁と煮物でご飯を食べ進めるような優しさ。
でも単に薄味で優しいというわけではなく、ちゃんと美味しい。
ご飯の量も多く見えましたが気が付いたらペロリでした(笑)
「チキンビリヤニ」
ダルスープ、ライタ、パン(?)付きです。
量の選択が出来るのですが、持ち帰り前提で大盛りを。
見た目にも優しそうなビリヤニですよね。
実際に素朴でしたがこちらも美味しい。
奥に添えられてる、ナン生地っぽい手作り感あるパンが美味しかったです。
こちらもじんわり甘みがあって、せっかくならカレーを一緒に食べてみたかったです。
「カルダモンチャイ」
チャイにも力を入れてるみたいで、いくつか種類がありました。
その中からカルダモンを選択。
しっかりと底にパウダースパイスも沈んでました。
かなり肌寒し日でしたが、甘いチャイもいただいてほっこり。
ベンガル料理のコースも美味しそうでした!
「オカスバカレー」
前から行ってみたいなぁと思いつつ、お花茶屋の方面に行くような機会がなかったので
遠いしなかなか…と思ってたんですが
やはり機会は出来るものですね(´▽`)
荒川方面に行く用が少しできたので、まだ行けてなかったところへ!と。
こちらのお店はテイクアウトのみ。
かなり小ぢんまりした空間でお弁当を作って手渡し、というかんじみたいです。
外観を撮ろうと思ったんですが風が強すぎて断念(笑)
持ち帰った、
「バナナの葉っぱに包まれたスリランカカレー弁当」
少し温めていただきました。
お料理の詳細を聞くのを忘れてましたが、たまごを含めて6種のおかず付き。
あと別添えで容器に入ったシャバシャバなカレーも。
ビーツのカレーが美味しかったなぁ~。
あと意外にエビがしっかり辛くて、混ぜた時に良いアクセントに。
たまに特別メニューを出されてたりするそうです。
インスタで細かくアナウンスされてるのでチェックしてみてください。
お店の方がすごく人柄の良さそうで癒される空間でした。
「ダルバート シャンティ」
学芸大学で営業されていたときにも2~3回行きましたが
そちらは閉店してしばらくたってました。
そうしてるうちに神田で再スタートされたとのことで!
私としては行きやすくなったのでありがたいことです(´▽`)
バーのお昼の時間帯を使って営業されてるようです。
店内はめっちゃバー!
カウンターに座ったんですが青いライトに照らされてる~(笑)
ラッシーの背景がちょっと派手になってます。
「たんかんラッシー」
私が注文したのは柑橘のラッシー。
こういうのを作ってくれるお店って多くないので嬉しいですね。
このお店はいつも季節に合わせた面白いメニューを作ってる印象があります。
「ダルバートセット」
ダル
選べるカレー1種
青菜の炒め物
アチャール
チャトニ
ライス(バスマティライスと日本米のミックス)
パパド
メニューに書かれてない副菜もあって、ぐるっと6種類。
この日は桜の塩漬けが乗った、薄ピンクのライスでした♪
桜のライスは去年も学大の店舗で食べたな~(しみじみ
カレーは週替わりの「ゴーヤキーマカレー」にしました。
挽き肉たっぷり!ゴーヤもたっぷりでかなりの食べ応えです。
ダルもなみなみと注がれていてすごい量(´▽`)
食べていて思いましたが学大で営業されていた時に比べて
スパイシーさや、味の輪郭がキリっとしてる感じで断然好みになってました。
店主さんに聞いてみると、やっぱりスパイスの使い方を変えてるそうです。
嬉しい!
めっちゃ酸っぱいアチャールもアクセントになるし
色んな副菜を組み合わせて食べるのはとても楽しかったです。
あと、卓上のスパイスで辛みを追加することもできるんですが
これがオリジナルブレンドだそうで。
店主さんのお母さんがブレンドして作ってくれたものだそうで
チリパウダーで辛いだけじゃなく、ネパール山椒や塩や色んなものが入ってるんだろうな~。
あまりに美味しくて、かなり追加でかけちゃいました(笑)
以前より行きやすくなったし、メニューも頻繁に変わるので
また食べに行きたいです。