さとし & まさとし

さとし&まさとし はとっても仲の悪い親子

Monkey125な日 vol.44

2021年12月07日 | Monkey125
仲の悪い親子です。

皆さまは如何お過ごしでしょうか。

4ミニ(4mini)オーナーのカスタムな日です!

さてマッピー、モンキー125改のプチカスタムを行いました。

今回はインジェクターの交換です。



すべてがKEIHIN(ケーヒン)社製です。

右端がノーマル1.0倍、左端が2.6倍の順です。

・1.0倍(90cc)5DT ※K124

・1.6倍(144cc)VHT 403-9000020 ※LA10

・1.9倍(171cc)5ED 403-9000030 ※KH24

・2.6倍(234cc)NNJ 403-9000040 ※EB20

これらのインジェクターを使い分け、Enigma(サブコン)との微妙なバランスで理論空燃比を探し出します。

モンキー125は単気筒なので装着は何れかの1種類のみです。



4バルブヘッド+大口径インレットパイプへのカスタムから2.6倍に再挑戦しましたが、結果はNGでした…

Enigmaは “0” 設定です。

6,500回転辺りから燃料の噴射量が多過ぎて燃えきらない感じです。

キャブレータ仕様の車両で表現しますと “カブリ状態” カモ?

以上の結果から2.6倍は諦めましたが、1.6倍では高回転域がもの足りないので1.9倍を購入し組み付けてみました。

結果はgood!

低回転から高回転まで良く回ります!

とても満足です、投資した甲斐がありました。



インジェクターの交換は10mm頭ボルト2本とカプラーの抜き差しで簡単にできます。

マッピーはインジェクターをインレットパイプハウジングに挿入する際、Oリング+パッキンゴムの変形を恐れ、都度グリースを塗布しています。



インジェクターの交換時はオイルクーラーのコア部を潰さいないように前方に折り曲げて避難させます。

1.9倍で結果が出たので当分取外すことはないハズです。

で、総評です!

今年2月の納車からコツコツとカスタムを行って参りましたが、やっと理想の形になりました。

ではでは!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« jobな日 vol.51 | トップ | くるまいじりな日 vol.11 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Monkey125」カテゴリの最新記事