先日、仕事でやっぱり猫好きの人とお話していた時に、
ねこのかぎしっぽの話題になり、その人が言うには
「南に行くほど、かぎしっぽみたいよ」とのこと。
確かに、今住んでいる所よりは南に位置する、自分が生まれ育った地域では
かぎしっぽの猫が多かったような気もします。
・・・で、調べてみると・・・
「しっぽ東へ行くほど細長く、関西では短く、西へ行くほど折れ曲がる」
という言葉があることを知りました。へぇ~~~。。
ちなみに、ウチの子は、息子猫のスバルは普通の長いしっぽ。

母猫のステラは、かぎしっぽです。

かぎしっぽは、健康面では全く心配はないそうです。
ただ、ひっかかったりすると痛いので、触られるのをいやがるとか。。
確かに…ステラはしっぽを触られるのはイヤみたい。。
スバルは、しっぽを触っても平気な顔をしています。


かぎしっぽは、日本の雑種に多いらしいのですが、
血統書付の洋猫にも、時々いるらしいので、遺伝的なことはよくわからないようです。
しっぽの長い猫と短い猫との掛け合わせによる変形との説もあります。
また、産まれた直後の骨が固まっていないうちに
兄弟に踏まれて曲がってしまった…などの場合もあるとか。。
(長くても何ヶ所も曲がっている猫もいるそうです)
日本では「しっぽが長いと妖怪になる」という言い伝えみたいなものがあって、
短いしっぽの方が好まれた、という記述もありました。
そういう所からきているのか、かぎしっぽの猫は
「かぎに幸せを引っ掛けて運んでくる」…なんていうことも言われるそうです^(≡^・^≡)^

よくステラがやる、しっぽバン!…は、怒っている時らしい…(^_^;)
しっぽパタパタは、喜んでいたり、名前を呼んだ時の返事。
「ニャ~」と返事をしたり振り返ったりするのが面倒な時に、しっぽで返事をするらしい(笑)

長いしっぽをゆ~らゆらしている時は、リラックスしている時。
スバルは甘えてくる時も、しっぽゆ~らゆらしながら寄って来ます♪
一般的には、しっぽを立てている時は喜びとか甘えの表現なんだとか。。
そうそう!!一番興味深かったのが「?」マークが猫のしっぽからきているという説。

猫が考え事をしているときのしっぽの形からきているらしいのですが。。
「?」が、ねこのくるんとしたしっぽとお尻の穴だと聞いて…(*⌒m⌒*)ぷっ♪
だったら、「!」も、きっと猫のしっぽからきていると思うなぁ~。
だって、猫ってビックリすると、しっぽをピッって立てるもの。
そういう記述はみつからなかったけど、「?」がそうなら「!」もそうだと思います(笑)
あ、ひとつ問題。
ho ho ho ho ho
↑ は、何だと思いますか?
※答えは動画の下に♪
★にゃんこの動画★ 「後ろ!後ろ~!!」
いいなぁ~、こういうの。好きだわ~♪♪
※you tubeより
ho ho ho ho ho
↑ を「ほほほほほ」と読んだ人は普通の人。
しっぽを立てている猫が並んでいると見えた人はねこばか (^▽^)(爆)