goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

豊科近代美術館の薔薇2025

2025年05月31日 | 信州おすすめスポット

今年も 豊科近代美術館の薔薇 を見に行って来ました(^^)/

美術館は修繕工事中のため、例年のような美術館の壁際の薔薇は見ることができませんでした。

今年の8月末に、安曇野市豊科近代美術館から 安曇野市美術館 に名前を変更してリニューアルオープンするようです。

無料で入れる庭の薔薇はゆっくり見ることができました♪

この日は曇りだったので、青空を背景にした薔薇が撮れなくて残念。。

散り始めているものもありましたけど、良い香りの中、たくさんの人が写真を撮りながら散策していました。

たくさん取り過ぎて、まとめるのに四苦八苦★

ミニバラも可愛かった♡

薔薇以外のお花もあちこちに咲いていました。

安曇野市美術館公式HP

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

gooブログ終了のお知らせにより、まるごと はてなブログ へ引っ越しました。

新しい名前は「しなやかに、たおやかに(旧ねこばか日記-gooブログ)」です。

コメント欄は誰でも投稿できるように開放していますので、

今後とも変わらずお付き合いいただければ嬉しく思います♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかいサフォークラムが人気 むさしや

2025年05月28日 | 信州おすすめスポット

信州新町には ジンギスカン街道 という所があり、

ジンギスカンを食べられるお店が数多くあります。

以前、ここにも載せたことのある お食事処 ひはら さんもそのひとつ。

今回は スーパーなどでも袋で売っているのが有名な むさしや さんに行きました。

ここはいつも混んでいて、

一旦お店に入って受付を済ませてから駐車場に停めた車の中で連絡を待ちます。

待たずに入れたことはありません。

いつも30分~1時間くらいは待っている気がします。

メインは味付けの サフォークラムマトン

今回の写真にはないですが、味付けしてない骨付きのとかもあります。

サフォークラム は臭みがなく、とても柔らかいので気に入っています(^Q^)/

タレをつけなくてもしっかりと味がついていますけど、

ここのタレがまた美味しくて(生姜が効いている)ご飯によく合います♪

味が濃いので、さっぱりした サラダ卵スープ もおススメ。

☆-----おまけのもつ肉-----☆

肉つながりで、コリアン亭 のもつをご紹介。

コリアン亭は、安曇野市穂高有明にある小さな焼き肉屋さん。

知る人ぞ知る、という感じのお店で普通の焼肉もあるけど、おススメは もつ

タレも美味しくて、売ってくれたら絶対に買って帰るのに。。と思うほど。

豚白もつ豚もつミックスチャンジャ 等はテイクアウトもできるので

たま~に買ってきて、家で焼いて食べます。

味付きなので、タレがなくても美味しくいただけます。

焼き肉レストラン むさしや(Yahoo!マップ)

コリアン亭(Yahoo!マップ)

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

gooブログ終了のお知らせにより、まるごと はてなブログ へ引っ越しました。

新しい名前は「しなやかに、たおやかに(旧ねこばか日記-gooブログ)」です。

コメント欄は誰でも投稿できるように開放していますので、

今後とも変わらずお付き合いいただければ嬉しく思います♡

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りミートパイレシピ♪

2025年05月25日 | 写真日記

久しぶりに ミートパイ を作りました。

以前は アップルパイ と一緒によく作っていましたが

最近は手の込んだものを作ることが少なくなっています(反省)。

1.薄力粉(230g)にバター(110g)を加え、指先でもみ込むように混ぜる。

 ※バターは1cm角くらいに細かくした方が混ぜやすい。

2.ラップで包んで冷蔵庫で15~20分冷やす。

3.フライパンで、みじん切りした玉ねぎ(1/2個)を炒め、ひき肉(200g)も入れてパラパラにする。

4.小麦粉大さじ1をふり入れて炒めたら、塩、胡椒し、ケチャップを入れて更に炒める。

 ※隠し味にソースや醤油で味を調えるのもOK。

5.冷やした生地を、めん棒で厚さ3mmくらいにのばし、直径11cmくらいの円形に切り抜く。

6.切り抜いた生地にミートソースを乗せ、合わせ目に牛乳を塗って二つ折りにする。

7.フォークで型をつけ、空気穴も開ける。

8.表面にドリールを塗り、180℃に熱したオーブンの上段で15~20分焼く。

焼き上がり♪

通常のパイのように何層も折りたたむ手間がないので比較的簡単にできます(*^^)v

家族や友人たちにも人気の一品♪

もしミートソースが残った時は、翌朝、パンにチーズとともに乗せてトーストすれば朝食にもなります。

簡単で美味しいので、是非一度作ってみて下さい!(^^)!

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

gooブログ終了のお知らせにより、まるごと はてなブログ へ引っ越しました。

新しい名前は「しなやかに、たおやかに(旧ねこばか日記-gooブログ)」です。

コメント欄は誰でも投稿できるように開放していますので、

今後とも変わらずお付き合いいただければ嬉しく思います♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節 蔵のカフェレストラン清雅

2025年05月22日 | 信州おすすめスポット

安曇野市豊科にある 蔵のカフェレストラン清雅 へ行って来ました。

ここに来るのは初めてです♪

約130年前に造られた米蔵を改装して造られたというお店は、どっしりとした風格があります。

ジャズが流れる店内はお洒落で落ち着いた雰囲気♪

元々はアートカフェだったらしく、地元の作家の方たちの作品が多数展示されていました。

どれも美味しそうで迷いましたが。。

週替わりメニューから しめじのたらこクリームパスタ

クリームがまろやかで美味( *´艸`) 濃厚で食べ応えがありました。

サラダももちろん新鮮野菜とニンジンのドレッシングも爽やか。

やはり週替わりメニューの 桜エビといんげんのペペロンチーノ

シェアしながら食べましたけど、桜エビの香りがふわっと印象的♡♡

いんげんもいいけど、アスパラガスだったらもっと良かったかも。。(勝手な希望☆)

こちらのサラダは和風ドレッシング。

最後の珈琲も、とてもまろやかで美味しくいただきました。

後でホームページを見たら、カフェラテもあったんですね。

次に行った時は注文してみたいと思います。

蔵のカフェレストラン清雅

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

gooブログ終了のお知らせにより、まるごと はてなブログ へ引っ越しました。

新しい名前は「しなやかに、たおやかに(旧ねこばか日記-gooブログ)」です。

コメント欄は誰でも投稿できるように開放していますので、

今後ともお付き合いいただければ嬉しく思います。

宜しくお願い致します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別列車「なごみ(和)」&大糸線周辺の風景

2025年05月18日 | 写真日記

先週、5月10日と11日に ツアーの団体臨時列車 なごみ(E655系)が

新宿―南小谷(小谷村)間で往復運行されました。

10日はたまたま見かけて「えっ?見たことのない電車!」と

アタフタしている間に通り過ぎて行ってしまいました(+_+)

翌日は通ることがわかっていたので、カメラを準備して待っていましたが。。

シャッターを押すタイミングを外してしまい、思ったような写真は撮れませんでした(T_T)

小谷村ではイベントもあったようです。

今年3月のダイヤ改正で、南小谷駅の発着がなくなった 特急あずさ(E353系 9両編成)と

松本駅 - 白馬駅間を運行する 臨時特急列車はくば(E353系 3両編成)。

※特急あずさは白馬までに短縮。

※昔の歌で「8時ちょうどのあずさ2号で~♪」とありますが

 今は「8時ちょうどのあずさ5号」が新宿から白馬へと出発します。

田植えのこの時期、水を張った田んぼに映る北アルプスがきれいです♪

たまたま、稲を植える直前の田んぼを写すことができました。

手前に置いてあるのが苗です。

普通列車(E127系)。車体が光っているのは朝陽に照らされているからです。

この後、すぐに田植えが始まったのでグッドタイミングでした(*^^)v

↓ 田植え後の風景。

今年の夏も暑いのかなぁ。。と思うと

今のこの時期の気持ち良さと過ごしやすさは貴重です。

↓ 出窓で咲いたバラ。

↓ 庭に毎年咲いてくれる スズラン。

gooブログ終了のお知らせにともない、引っ越し作業を進めています。

まるごと はてなブログ へ引っ越しました。

新しい名前は「しなやかに、たおやかに(旧ねこばか日記-gooブログ)」です。

コメント欄は、はてなユーザーでなくても投稿できるよう開放しています。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜と北アルプス-大町市農具川

2025年05月15日 | 信州おすすめスポット

先週、大町市農具川の河川公園の芝桜 を見に行って来ました。

この日は青空もきれいで、北アルプスもきれいに見えました。

残念なのは 数年前の農具川の増水 以来、芝桜の数が激減してしまっていること。

土手の上の方は良いのですが、河川敷はなかなか増えてくれません。

ここは「白塩町河川公園愛護会」というボランティア団体が植栽や管理を行っているとのこと。

↓ は、2017年に来た時に撮ったものですが、河川敷の芝桜の数が全然違いますね!

いつかまた、これくらい見事な芝桜が見られることを願っています。

☆-----★-----☆-----★-----☆

gooブログ終了のお知らせにともない、引っ越し作業を進めています。

まるごと はてなブログ へ引っ越しました。

新しい名前は「しなやかに、たおやかに(旧ねこばか日記-gooブログ)」です。

コメント欄は「誰でも投稿可」にしてありますので、

これからもどうぞよろしくお願い致します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW 山菜レシピ&コナン映画

2025年05月12日 | 信州おすすめスポット

GWの日記をもうひとつ。

今年も友人から旬の山菜をいただきました。

コシアブラタラの芽モミジガサ は天ぷらに。。

コゴミ はサッと茹でて、マヨネーズ、醤油、かつおぶしをかけていただきます(^Q^)/

それから、名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)。

今回は 長野県・八ヶ岳 が舞台ということで観に行って来ました。

以前から 長野県警察 に取材の際、作者である青山先生からサイン入り色紙をいただいたとか

県内あちこちでコラボキャンペーンが行われているとか

駅構内に フォトスポット が展示されているとか色々ありました。

↓の キャラクターパネル が設置されている県内10ヶ所の駅は、

軽井沢・佐久平・上田・長野・飯山・中込・上諏訪・松本・信濃大町・南小谷。

そして コナンの107巻 は、長野県警のメンバーや警察学校の同期5人組のお話で

通常バージョンの他、劇場版ティザービジュアルを使ったアクリルスタンド付きの特装版 が出ています。

ついつい買ってしまいました(^-^;

おまけは コナンカレー

昨年いただいたものなんですけど、名前がダジャレみたいになっていました。

味は結構ちゃんとしていて美味しかったです!(^^)!

新しい場所は はてなブログ です。

コメントは「誰でも投稿可」にしてありますので

引続きお付き合いしていただければ嬉しく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWとblogのお引越しあれこれ

2025年05月09日 | 写真日記

GW は恒例の家族が集まっての 焼肉&五平餅

【五平餅の作り方】

1.炊きたてご飯をすりこ木でお米の形が少し残る程度につぶします。

2.つぶしたご飯を小さめのおにぎりにしっかりと握ります。

3.丸く握ったご飯を平たい串に刺し、てのひらで平らにのばします。

五平餅って結構難しくて、お米の潰し方が足りなかったり

濡れた串に刺したりすると、ご飯がうまくつかなかったりして

焼いているうちに割れてきてしまったりします。

私も子供の頃から父母、兄たちの作り方を見てきましたが

いざ自分で作ってみるとなかなか思うようにいかなかったりしました。

今は大分慣れてきたので、子どもたちがこの味を受け継いでくれたらと思っています。

次にタレ作り。

いつもはエゴマやクルミで作るしょうゆダレと、ネギ味噌のタレを作ります。

今回はネギ味噌は手作りしたけれど、その他は市販のタレを使ってみました。

4.長ネギはみじん切りにして、すり鉢で少しすりつぶします。

5.味噌 大さじ4 みりん、料理酒、砂糖 各大さじ2 を入れて混ぜます。

6.ご飯を刺した状態のものを、表面がてかてかしてふっくらしてくるまで焼きます。

7.作ったタレを塗ったら、焦げないように炙る程度に焼いたら出来上がり♪

焼肉は、タン、豚肉、カルビ、ハラミ、ソーセージ等々。。

やっぱり炭火焼が美味しいし楽しい♪♪♪

写真を撮り損ねたけど、サラダもたっぷり作ったのにアッという間に完食!

色々な食材が高くなってきていて主婦にとっては頭がイタイけど、

こうやって皆が「美味しいね♪」と言って食べてくれることに幸せを感じます。

なんちゃって家庭菜園も頑張らねば! p(^^)q

おやつタイムも色々なお菓子を食べたけれど。。

今回のメインは 北安曇郡松川村シフォンケーキ なないろ で買ってきたシフォンケーキ。

めちゃくちゃふわっふわで「どうやったらこんな焼き上がりになるの?」と思うほどの柔らかさ!

今回も賑やかに楽しいGWのひとときでした♡♡

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

GW中に進めていたのがブログのお引越し。

gooブログ終了という突然のお知らせに戸惑い、お引越しをするのかスッパリとやめようか。。

結構あれこれと迷いました。

それでも「続けて欲しい」と言って下さる方々もいることが嬉しくて。。

GW中は記事の整理などをし、GW明けからお引越しを始めました。

ブログのお引越しというのは初めての体験で、わからないこともたくさん。

ブログデータの移行はすぐにできたものの、画像データの移行に時間がかかるようです。

YouTube動画の移行も「あり」と書いてあったのですが

今のところ、新しい場所ではYouTube動画は表示されていません。

すべての移行が終わったら、新しい場所での記事の見直しと修正をしていきたいと思います。

コメント欄は「ユーザーのみ」だけでなく「誰でもコメントが書けます」というのを選んだので

gooブログで知り合ったブロガーの皆さんや、今までコメントを寄せて下さった方々と

これからもつながっていけたら嬉しく思います。

どうぞよろしくお願い致します。

新しい場所は はてなブログ で、タイトルは「しなやかに、たおやかに」で

「旧 ねこばか日記 - gooblog」という副題も付けています。

※↑の画像をクリックすると、はてなブログにとびます。

まだ移行作業中なので、しばらくはこちら(gooブログ)でも更新していこうと思います。

わからないことも多々あるので、慣れるまで右往左往するかもしれません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山日帰り旅行はチューリップ&海鮮づくし

2025年05月06日 | 写真日記

富山への日帰り旅行。

チューリップフェアは気づいたら2時間くらいいました。

もうひとつの目的は、やっぱり食いしん坊らしく海鮮

仕事関係で富山の人がいるので事前に美味しい所を聞いてきました。

ひとつ目は駅ビルの中にある とやマルシェ のれん横町 の中のひとつ 魚どん亭

ホタルイカの沖漬けカニ&カニ味噌

お、美味しぃ~~~( *´艸`)

富山湾海鮮丼

具が厚くて食べ応え抜群!

お味噌汁も魚肉がしっかり入っていて本当に美味しかったです(^Q^)/

魚どん亭 は富山に着いてすぐに入ったので、もう一軒、帰る前に寄ったのは 回転寿司の すし食いねぇ!

昔、富山に来た時は きときと寿司 に行きました。

今回は「具が大きくて手軽に食べられる」という知人のおすすめでここにしました。

北陸新幹線に乗ってくるのが楽しい♪♪

あおさの味噌汁 も美味しかったし、最後に食べた 芽ねぎ大根 がサッパリして良かったです。

富山市内には 路面電車 が走っていました。

富山への日帰り旅行は、目にも楽しくお腹も満たされる旅でした♪

☆-----おまけのお土産-----☆

チューリップフェアの会場内にあるショップでお土産を買いました。

富山といえば、やはり ます寿司

2種類買って食べ比べ。

どちらも「5個入り」だけど、笹の葉に包まれた方はひとつに2個入っています。

もう一つの方は抹茶塩と醤油が付いていて、ますは柔らかくて厚めでした。

個人的には笹の葉に包まれている方が、笹の香りがするのと酢飯の味がしっかりしているように感じました。

おせんべいも食べ比べ。

どちらも白エビの粉末がまぶしてある感じ。

しろえび紀行 はあっさり塩味。

きときと白えびせんべい は生地にも白エビが練り込まれていて、白エビの風味を強く感じました。

甲乙つけがたいけど、どちらか選べと言われたらきときと白えびせんべいかなぁ。。!(^^)!

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

きときと市場とやマルシェ(富山市観光協会)

回転寿司 すし食いねぇ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025となみチューリップフェアに行ってみた!

2025年05月04日 | 写真日記

富山県砺波市の チューリップフェア に行って来ました。

園内はとても広くて 水車 もありました。

この時、その前のチューリップがまだ咲いてなかったのが残念。。

チューリップウォール

花の大谷 は、立山黒部の雪の大谷 をイメージして作られています。

花の大谷を抜け出た所にもカラフルなチューリップが。。

旧中嶋家(無料休憩所)。

噴水花壇

チューリップタワー

富山はとても寒く、一応コート持参で行って正解でした。

ボタンもしっかりしめて完全防寒スタイル(^-^;

チューリップタワーの上から見た風景。

池に浮かんだ花の形の花壇はゆっくりと回るように揺れていました。

こちらは パノラマテラス から見た風景。

円形花壇 にはチューリップの他、忘れな草も植えられていました。

せっかく富山に行ったので、立山連峰が見られるのを楽しみにしていたのですが。。

残念ながらこの日は見ることができませんでした。

それでもたくさんのお花を眺めて、たくさん写真を撮って幸せなひとときでした♡♡

2025となみチューリップフェア の開催期間は 4/22~5/5 です。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

2025となみチューリップフェア

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜2025 最終便 中綱湖の桜

2025年05月02日 | 信州おすすめスポット

毎年、桜の時期に行っている 大町市中綱湖

今年の写真はイマイチです。

この日は風が強く、湖面に映る桜は見られそうにないというのは遠目でもわかりました。

湖面がうっすらと桜色に染まっている程度。

三体のお地蔵さまが桜を見守るようにたっています。

桜自体は見頃な感じでした。

カメラを抱えた他の人たちの「今日はダメだね」「残念だわ~」と話している声が聞こえていました。

うんうん。やっぱり写真はタイミング!

昨年は早起きして来た甲斐もあり、鏡のように湖面に映る美しい桜を撮ることができました。

↓ ‎2024‎年‎4‎月‎26‎日 ‏‎6:19:46 撮影

また、こんな桜を写したいです。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

中綱湖の桜 花見特集2025

※このサイトには、中綱湖の桜の見頃は「4月上旬~4月中旬」となっていますが

長年見ている者からすると4月下旬だと思います。

数年前までは5月の初めが満開だったりして、GWの時期がちょうど見頃でした。

年々早くなっているのは感じています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする