昨日・今日と
ものすごい暑さの
藤岡市です
この先延々と続くであろう
猛暑ですが、
せめて暑さの一休みがあると
いいですね。
さて、ウィズ主催の
秋の市民講座ご案内です!
群馬県のこと、
地元のこと、
あらためて顧みる
きっかけになりそうな
お話です!
ぜひ、気軽にご参加ください
昨日・今日と
ものすごい暑さの
藤岡市です
この先延々と続くであろう
猛暑ですが、
せめて暑さの一休みがあると
いいですね。
さて、ウィズ主催の
秋の市民講座ご案内です!
群馬県のこと、
地元のこと、
あらためて顧みる
きっかけになりそうな
お話です!
ぜひ、気軽にご参加ください
12日(土)
暑さも少し落ち着き
雨にも降られず、
とても良いコンディションで
来て観て作ろう展を
開催することが出来ました
今回は
5コーナーにて、
身近な素材や
リサイクル品を活かした
工作・手芸を楽しんでもらえました
くねくねスネークコーナー
木で作る
昔のおもちゃなので、
子どもだけでなく
大人にも大人気でした!
材料をつなげて作れるように
なっています。
毎回木工クラフトコーナーを
担当してくれるボランティアさんが、
今回も入念に準備して来てくれました。
ふたつのパーツの穴に
一緒に針金を通すのが
けっこう難しいです。
どれも
良く出来ていますね。
手が空いた時間に
私も作ってみた。
リアルなのは嫌なので
こんなの ↓ (笑)
丸うちわコーナー
持ち手は割り箸です。
牛乳パックの小物入れコーナー
ちょっと複雑そうに
見えますが、
皆さん上手に
仕上げていました。
紙ヒコーキコーナー
おなじみのヒコーキも、
ボランティアさんが
牛乳パックに製図して
準備してくれます。
飛ばします。
ペーパークラフトコーナー
高校生ボランティアさんが
指導してくれました。
一緒に参加した女の子ふたりが作った
パンダとウサギ。
雑木林のジオラマは
持ち帰って
おうちで作るそうです。
因みにジオラマに
小さいおもちゃを置くと
こんな感じ。
いいですね
だんだんリピーターさんが
増えてきました。
ゆっくりじっくり
作品作りを楽しんで行かれます。
小さいイベントならではの良さかなと
思っています。
今回も
ボランティアさんたちに
お弁当を用意しました。
おやつの差し入れも
嬉しいですね
次回は何を作ろうかなぁと
今から思いをめぐらせてくれる
ボランティアさんもいて、
来場者だけでなく
ボランティアさんにも
楽しみなイベントと
なってきたようです。
次回は来年3月の開催なので、
gooブログからの
来て観て作ろう展開催報告は
今回が最後となります。
次回からは
はてなブログ
からの
案内・報告となりますが、
引き続き
ご覧いただけますよう
お願いいたします(*^^*)
来週の土曜日、
「来て観て作ろう展」開催します!
以前も案内しましたが、
近くなったので再度のご案内です。
今回は
これまでのコーナーに無かった作品が
作れますよ。
丸くてかわいいうちわ
私には
とっても苦手な生き物・・・
でもこんな玩具
ありましたよね。
懐かしいと言えば懐かしい
尾の先を持って動かせます。
木工クラフトです。
牛乳パックの小物入れ。
たくさん入ります。
そして、
いつものペーパークラフトコーナー、
今回は涼しそうなものを
試作してみました。
蓋が開いて
何か入れられます。
カラフルソフトクリーム。
これもパカッと開いて
中に何か入るみたい。
雑木林のジオラマ。
作った動物たちを置くと
いい感じです。
家に居る小さなぬいぐるみちゃんを
置いてみてもいいかも!
ドラゴン退治の
ポップアップカード。
男の子にどうかな、と思って。
閉じると騎士が動いて
剣でドラゴンを突きます。
どれも簡単に作れるので、
楽しんでもらえると嬉しいです
多野藤岡平和展実行委員会より
「2025藤岡・平和のための原爆写真と戦争資料展」
案内が届きましたので、
お知らせします。
今年も
ららん藤岡にて開催です。
ぜひ、ご来場ください。
市民活動かわら版 第65号を
発行しました!
ブログからも
ご覧になってください
(所々見にくい箇所もありますが・・)
登録団体交流会での、
参加者の方々の
現況報告なども
掲載させていただいて
おります。
また、各講座案内もぜひ
ご覧くださいね(^▽^)