goo blog サービス終了のお知らせ 

カリフォルニア徒然草 または武蔵国人覚書

ダンナの海外赴任のため、想定外のアメリカ暮らしを経験。
日常のふとした出来事を、心覚として綴っています。

クリスマス・ディナーは地元で

2008-12-24 23:38:06 | グルメ
クリスマスといえば、“おめかしして都内のレストランでディナー”が定番でしょうが、
昨年今年と我が家では、地元レストラン“い○や”のクリスマス・ディナーがお気に入り。

この店、元々お肉屋さん直営ということで、肉料理が安くて美味しいんです。
知ってる人はきっと、都内のレストランでステーキを食べるより絶対お得だと思ってます。
本来が“地元の洋食屋さん”なので、普段着で行ける気軽さも魅力のひとつです。

本日は、クリスマス特別メニューをご提供。
まずは前菜の一品目、自家製ノルウェーサーモンと季節野菜のマリネ
ボリュームタップリのサーモン

お野菜たっぷりも嬉しい♪

二品目は帆立貝柱のプロバンス(香味パン粉焼き)クリームソース
大振りの帆立貝柱は、
生でもいけそうな新鮮さ。
香味パン粉とトマトクリームソースがよく合います。

添えられたイクラがまた美味

こちらは小さなオニオングラタンスープ。熱々をいただきます。


メインは3品の中から選べます。
牛フィレ肉のステーキ
 きのこ赤ワインソース


ちなみに1,000増しですが、
せっかくなので霜降り和牛にしてみました☆

仔羊のロースト
 はちみつマデラソース


柔らかくて、羊独特の臭みは
ほとんど感じません。
3品めの鮮魚(マダイ)のグリル トマトクーリーソースも美味しそうだったな~

デザートは
クレームブリュレと
キャラメルアイス

都内の高級レストランで気張ってお洒落して奮発してっていうのは勿論魅力的ですが、
地元レストランで気軽にディナーってのも、なかなか乙なもんですよ

寒い日にはやっぱコレでしょ~

2008-12-23 22:16:41 | グルメ
今週に入って、一気に寒くなった関東地方。
晴れていても、冷たい北風に体温を持っていかれます。

「こんな日は温かいモノが食べたいね~」というわけでやって来たのは、
地元ではちょっと有名なラーメン店“らいおん
テーブル席は2つだけ、カウンター席も10人座れるかどうかという狭いお店で、
店の前にはいつも行列ができています。その行列こそが美味しさの証拠ってか?

こちらが店名を冠した代表的な“らいおんラーメン”(これは味噌あじ)。


で、こちら↓は最近登場した(らしい)“まかないラーメン”(醤油あじ)。
このお店の代表的なトッピングが全種類乗っかった贅沢なもの。
通常の具(ネギ)以外にモヤシ、コーン、味玉がプラスされて、海苔も多めになってます。
更にこの店、携帯会員になるとトッピングを1品サービスしてくれるもんで、今回は味玉がダブル

ロサンゼルス・アーバインにも美味しいラーメン店はありますが、
やっぱり日本のラーメンは美味しい!と思いますね~

おいしいプリン♪

2008-12-22 21:42:26 | グルメ
帰国に合わせて、友達からクリスマスプレゼントが届きました。
お取り寄せスイーツ専門店のこだわりプリン

右が『北海道・大樹町産のこだわり「ハ~ブはちみつ」て作ったはちみつプリン』、
左が『アングロスイスミルクチョコレートを使ったショコラプリン』です。

食べる直前にそれぞれハーブはちみつとチョコレートシロップをかけて食べます。
小振りなサイズ、甘さ控えめで、女性でも一気に2つ食べちゃえますね。

Nちゃん、素敵なクリスマスプレゼントをありがとー

お取り寄せスイーツ専門店 BCCスイーツ
大阪氏阿倍野区昭和町1-7-27
TEL:(06)4306-3850 /FAX:(06)4307-4737
※ホームページ→http://www.b-c-c.jp

再会のお料理

2008-12-19 23:10:36 | グルメ
今日は、この春帰国した米駐在仲間と再会しました。
アーバインで最初にお友達になったRちゃん。
相変わらず可愛くって素敵な奥様でした。(←でも仕事もしてる。えらい!)

まずは新宿中村屋でランチ。
新宿中村屋はビルの地下1階から5階までが全てレストランになっていまして、
和洋菓子・デリカのフロアから喫茶、軽食からディナー、パーティーまでと、
さまざまなシーンに対応しています。
中華、フレンチ、カレー、洋食など、メニューも多彩。どのフロアにするか迷います。

我々は2階のレストランルパで本格派カレーライスをいただきました。
新宿中村屋といえば昭和2年に日本で初めて発売されたの純印度式カリーで有名です。
品種、飼育日数、飼料、飼育方法を指定した鶏、淡路島及び丹後産の玉ねぎなど
素材は選びぬかれた逸品ばかりを使用。
バター、ヨーグルトなどの乳製品と20種類以上のスパイスを使用した贅沢なソース。
ここのカリーはチキンやシーフードのみで、ビーフはありません。
インドで牛は聖獣だから食べませんので、それに則ってるんでしょうかね。
我々のチョイスはこちら
コールマンカリー

元祖インドカリーよりマイルドなお味。
スパイスは効いていますが、
決して辛くない。
白いご飯との相性もばっちり。
美味しい~
骨付きチキンですが、じっくり煮込んであるので、身が柔らかくて簡単に骨を外せます。
インド料理専門店でも美味しいカレーは食べられますが、
ここのは日本人の好みにうまくアレンジされていると思います。
二人とも見事に完食

【新宿中村屋 本店】
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-26-13
※ホームページ→http://www.nakamuraya.co.jp/honten/index.html

お食事のあとは、腹ごなしに少し歩いて伊勢丹新宿店へ。
地階にあるジャン=ポール・エヴァンのカフェでデザート&ティータイム。
一流のパティシエにしてフランス最高のショコラティエ、
ジャン=ポール・エヴァンがプロデュースするショコラやチョコレートケーキを、
ショップのお隣のカフェバー ア ショコラBar a chocolatでいただきます。

ここでの我々のチョイスは、アメリカでは滅多にお目にかかれないモンブラン
濃厚なマロンクリームがカルメ焼きのような土台と相まって、不思議な味わいです。
私のお茶はチョコレートに合うというオリジナルブレンドJPHメランジュ
Rちゃんはベリー系フレーバーを加えたグリーンティオペラにしました。
お洒落な店内で味わう美味しいケーキとお茶。上質なティータイム。
嗚呼、なんて幸せ。。。
ジャン=ポール・エヴァン
  伊勢丹新宿店

※ホームページ
JEAN-PAUL HÉVIN
伊勢丹 新宿店

ケーキと一緒におしゃべりを楽しんだ後は、デパ地下めぐり。
お惣菜コーナーを眺めて回れば、どれも美味しそうで目移りしてしまいます。
さんざん迷った末、今日のおみやげはこちらにしてみました。
点天の焼き餃子

大阪生まれのひと口餃子。
普通の餃子の3分の1くらいの大きさで、小さな三角形に折り畳まれています。
厳選された国産100%の素材を使った、店主こだわりの逸品。
家で温めなおしてからいただきましたが、カリッと香ばしくて味わい深い。
本来は生餃子を購入して、自宅で焼きたてを食べるのがベストでしょうね。
通販もやってるようですよ!

【点天】 ※ホームページ→こちら

アメリカ駐在という偶然が生んだ出会い。
そんな繋がりが日本に帰ってからも続くというのは、本当に嬉しいものですね。
「アメリカに帰る前にもう一度会いたいね」と言い交わしつつ、家路に着きました。

北部アーバインの集い

2008-12-11 18:25:00 | グルメ
南ロサンゼルス、オレンジ郡の中でも特に日本人の多いアーバイン地区。
そのアーバインの中でも日本人分布には偏りがあって、南側の地域の方が弱冠多目。
北の外れに住む我が家近辺では、スーパー等でも日本人にバッタリ会う確立は低い。

それで仲間意識が働く、というわけでもないのですが、
北部アーバインに住む者同士で、仲良く交流させてもらってます。
今日もそんな仲間達が集まって、ランチに出かけました。

本日のお店はZov's
支店はあちこちに有りますが、北部の集いだけに北部アーバイン店にて(笑)。
PRIX FIXE LUNCHのコースがありましたので、それにしてみました。
デザートつきで$15はお得感あり♪
メインは“サーロイン・バーガー”にしました。
小振りで、女性にもちょうど良いサイズ。
しかし小さくともパテはジューシィでお味はグ~

もう一つのメニュー“トマトとガーリックのパスタ”も美味しそうでしたよ。

デザートは珍しい“チョコレートのクレームブリュレ”

さすがにポテトは残しましたけど、アメリカのレストランにしては珍しく、
女性が独りでコースを完食できるってのは嬉しい。
一つ難点を挙げれば、お水が美味しくなかったなー
ちょっと癖のあるにおいというか味がして、、、水道水って事はないと思うんですけどね。
ここでは、ちゃんと飲み物を頼んだ方が良いかもしれません。

Zov's Cafe Bakery & Bar

3915 Portla PKWY.

※ホームページ→こちら

食事が済んだら、おとなりのカフェPeet's Coffeでコーヒーを買って、
テラス席でおしゃべりタイム。
お家の用事でランチを一緒できなかったSちゃんも合流し、女6人でしゃべるしゃべる。
「女3人寄れば・・・」と謂うとおり、毎度の事ながら、よくネタが尽きないものです。

日頃なかなか会えない友達とも久しぶりに会えて、美味しく楽しいひと時を過ごしました。

“LAのベストレストラン”Spago

2008-10-25 21:07:12 | グルメ
有名レストランが軒を連ねるビバリーヒルズに、
カリフォルニアを代表する有名シェフ、ウルフギャング・パックのお店があります。
ガイドブックによれば“カリフォルニア料理を出すレストランの代表格”だそうで、
有名人も数多く通いつめ、映画にもたびたび登場するといいます。
当然お値段もお高いわけですが、ランチタイムなら、、、というわけで行って来ました。

余談ですが、有名レストランの場合、土日はランチをやっていない所が多いんです。
ディナーとなるとお値段は勿論張りますし、ドレスコードがあったりして気も張る。。。
そういう意味で、週末ランチをやっている有名店は、庶民にとって有り難い存在です。

ロデオドライブに程近いCanon DR.という道沿いには、洒落たレストランが並んでいます。
Spago Beverly Hillsは、南側のWilshire Blvd.との交差点のそばにあります。
一見レストランとは思えない外観は、高級店の故でしょうか。
バレーパーキングに車を預け、いざ店内へ。

なんでも、ガイドブックに寄れば、この店では客を見て席を決めているそうで、
一応ラフな格好は避けたもののカジュアルの域を出ない服装の我々はちょっとドキドキ。。。
小心者の庶民な我々は、不安と緊張を隠せません。やれやれ・・・

しばらくして中庭のテラス席に案内されました。
泉水の目の前なので、良い席なのかな?
店内に通してもらえなかったのは、やはりカジュアルだからか?
と気を揉んでしまうところが、やはり小心者の庶民の域を出てませんね。
お天気が良いので、テラス席は気持ちが好いです。

ハロウィンが近いのでカボチャのデコレーションが可愛い♪

飲み物が来るのと前後して、陽気なおじさんがパンをサーブしてくれます。
5種類もあって迷ってしまいました。
結局オーソドックスな白パンと、ちょっと珍しかったのでクルミのパンを選ぶ。

それと、おじさんがしきりに薦めるので、薄焼きピザのようなガーリックトーストも。
この薄焼きのが思いのほか美味しくって、ついつい口に運んでしまいます。
名店と言われるレストランはオリジナルのパンも美味しくって、思わず食べすぎちゃう。
いけないいけない、メインが食べられなくなっちゃうよ~

お料理はカリフォルニアン・キュイジーヌということで、お肉あり、お魚あり。
まずは前菜として、クラブケーキをオーダー。
先日のワシントンDC旅行で食べて以来、ハマってます。
SAUTÉED MARYLAND CRAB CAKE

こちらのは表面に軽くパン粉を付けてパンフライしてある。
カニたっぷりで、大変美味しゅうございました。

やはり、美味しいお店のクラブケーキは本当に美味しいですね。

メインコースは、ダンナはリブアイ・ステーキGRILLED PRIME RIB EYE STEAK
私はチキンPAN-ROASTED CHICKEN WITH WILD FIELD MUSHROOMS
出てきたのは予想通り大きい~
リブアイは約12オンス。
贅沢に厚切りされてます。

文句なしに美味しいです。

チキンの方も侮れなかった。
パッと見て骨があったので、食べるところは少ないのかと思いきや、
骨は見えている所に小さいのがあるだけで、後はすべて身です!
肉厚なのに中までしっかり火が通っていて、しかしあくまでも身は柔らかくてジューシィ、
外側の皮がパリッと焦げているのとのバランスが絶妙です。

ソースも、控えめながら鶏の美味しさを適度に引き立てる味。
何がベースなんだろう。。。

デザートは、こちらのお店のご自慢、BITTERSWEET CHOCOLATE
チョコレートケーキとモカプラリネムースが12層になった代物。珈琲アイス添えです。
見ての通り、
すごく薄いんですが、
すごく横に長いです。

お味の方はとても濃厚で、
この量で十分堪能しました。

面白いというか不思議だったのが、こちら。
“カフェ・ラテ”をオーダーしたんですが、出てきたのは濃いエスプレッソとお湯。
ウエイターがこのポットをテーブルに置く時にちゃんと
「こちら、カフェラテ用のお湯です」って言ったから、間違いではないらしい。
でも“ラテ”なのにミルクが一切出てこないって、有り得なくないですか?
ダンナと首を捻りつつも、やはり尋ねられない我ら小心者。
ま、珈琲それ自体は美味しかったからいいんですけどね。。。

とまあそんな具合で、ちょっぴりセレブ気分を味わえるビバリーヒルズ・ランチ。
よかったら是非一度、お試しくださいませ。
スパゴ ビバリーヒルズSpago Beverly Hills

176 North Canon Dr.,Beverly Hills, CA 90210

※ホームページ→こちら

パサデナでランチ

2008-10-15 20:04:54 | グルメ
ローズボウルのフリーマーケットを探検した後、パサデナでランチを食べました。

向かったのはMI PIACEというお店。
パサデナのメインストリート沿いにあって、以前来た時にはお店の前に行列が出来ていた。
家に帰ってから調べてみたら、ガイドブックにも紹介されててなかなか良さそうだったので、
「次回リベンジ」と思っていたお店です。

外観も内装も白と黒を基調にして、すっきりとモダンな感じがします。
店内に入ると食事をするかお茶だけか確認されました。
ショーケースに並んだケーキは、これもお洒落で美味しそう。これ目当ての人も多い様子。

お店のジャンルは“NYスタイルのイタリアン”です。
ランチのメニューはパスタ、ピザ、パニーニなどのサンドイッチ、サラダプレートなど。
まず出てくるのは
ガーリックトースト。

小振りで食べやすいから
食べ過ぎ注意!
(メインが入らなくなるよー)

私はボロネーゼをチョイス。

ゆで加減バッチリの
フェットチーネ。
ボロネーゼソースも変にしつこくなくって美味しい。

トッピングにMushroomを追加したのですが、これがベストマッチでした。

ダンナのチョイスは
カルボナーラ。
トッピングはサーモン。

これ、絶品でした!

チーズや生クリームなんかで
誤魔化してない、
卵ならではのコクと旨味。
こちらに来て食べたパスタの中で一番美味しかったかも。

2種類食べた印象では、ここのパスタは具材の少ないベーシックなタイプなので、
トッピングを追加して楽しむ感じです。
トッピングは他にチキン、ホタテ、エビ、ミートボール、ミックスベジタブルがあります。
具が変わると、また違った味わいを楽しめるでしょうね。是非またチャレンジしたいな。
(もうちょっと家から近かったらいいのに~)

MI PIACE

25 E.Colorado Blvd.,
Pasadena, CA 91105
TEL:(626)795-3131

※ホームページ→こちら



“最後の”アフターランチ

2008-10-14 18:25:18 | グルメ
今日もチャーチのESLの後、いつものようにみんなでランチ。
少し足を伸ばしてオレンジという場所にあるP.J.'s Abbeyというレストランへ。

オールドオレンジは、アンティークのお店があったりする、小じんまりした可愛い街。
その街並みにあった、可愛らしい外観のお店です。
しかし店内はシックで大人っぽい雰囲気。
重厚なステンドグラス。

お客様もお洒落でジェントルな人々が集う。

お料理は“Hevenly Amerian Cuisine”。
ボリュームはアメリカンですが、お味は繊細な感じで日本人好みじゃないかな。
こちらは神戸牛のハンバーガーサンドイッチ。
アボカドを追加、
付け合せはポテトは止めて
フルーツにしてみました。

お隣のテーブルの方たちはサラダプレートを食べてました。
一皿がすごく大きいので、軽く済ませたいときにはこれで充分かもね。
サンドイッチ類とサラダを一つずつ選んでシェアするのもいいかな。

デザートのケーキ類も、これまたすごく美味しそうだったのですが、
みんなお腹が一杯で今日のところはギブアップ。またリベンジしようね♪

日曜日のお昼時にはジャズのライブもあるようで、今度はそのときに訪ねてみたいな。
P.J.'s Abbey

182 S.Orange St.Orange, CA92866
TEL:(714)771-8556

※ホームページ→こちら

今日は、S姐さんにとって最後のアフターチャーチ・ランチとなりました。
7年間の駐妻生活にピリオドを打ち、来週月曜日いよいよ本帰国なのです。
さみしくなるよぉ~

湿っぽくなるので、なるべくその話題は避けますが、
それでもついつい「来週の今頃はもう日本に居るんだねぇ」なんて話してしまう。
ここLAでは、日本人居住区は狭いエリアなので、みんなご近所さんでしたが、
日本では東京近在に帰る人ばかりではないので、会う機会もなかなか無くなってしまうな。
それでも今は“メール”や“ネット”で繋がっていられるから、ありがたい。

これからも末永くよろしくお願いしたいものです。<(_ _)>

足裏→風来坊→虹屋→上島珈琲

2008-08-20 20:24:24 | グルメ
今日は久しぶりにチャーチのお仲間と遠出。
ESLの授業後のランチではたまに遠出しますが、夏休みに入ってからは近場ばかり。
プエンテヒルズという、私にとっては初めて行くエリアなので余計に楽しみです。

まずはHちゃんお勧めの足裏マッサージ
この辺りは中国・韓国系のモールがたくさんあります。
そのうちの一つにある、中国人のお店。なんと英語がほとんど通じません!!
それでも大丈夫。店に入ると何も言わずともさっさと奥に通され、席に座らされ、
各自に担当がつき、マッサージがスタートします。
コースが一つしかないのかな?

足裏マッサージと聞いてたんですが、実は肩・背中のマッサージがメインで足はおまけ。
チップ込み20ドルでたっぷり1時間、イタ気持ちいい~マッサージを堪能しました。
漢生堂

18429 E.Colima RD,
Rowland Heights,CA91748

TEL:(626)810-7909

ホームページもあるらしい
こちら

頭の天辺から足の先までもみほぐしてもらったら、お次はランチタイム。
今日のお店は風来坊
名古屋に本店を置く
手羽先唐揚げのお店です。

鶏料理だけで4種類!

ちょうど4人だったので
全種類ダブルでオーダーして
シェアしました。
風来坊
プエンテヒルズ店


17859 Colima Rd.
City of Industry, CA91748

TEL:(626)964-4014

※ホームページ
こちら


食後は、同じモールの並びにあるニジヤNIJIYAでお買い物。
日系のオーガニック・スーパーマーケットで、トーランスに大きな店があるんですが、
ここのも、小規模ながら一通りの品揃えで使える感じ。
でもやっぱりアーバインにも出店して欲しいなぁ。。。
※NIJIYAのホームページはこちらをどうぞ

買い物が済んだらおやつの時間。
カリフォルニアでは店舗は唯一ここだけという、UCC Cafe Plazaにて。

お店に入っての第一印象、「日本の喫茶店だぁ」
お客さんは金髪だし、店員さん英語だし、どこがどうとうまく説明できないんですが
上野あたりの喫茶店のイメージなんですよ。
メニューのサイズは
やっぱりアメリカン

でも味は日本人好み。
珈琲も美味しい~

UCC Cafe Plaza

1569 S.Fairway DR,Suite B&C
Walnut,CA91789

TEL:(909)598-3200

※ホームページ
こちらをどうぞ

一日たーっぷり遊んできました。楽しかった~ みんな、また行こうね!

リトルサイゴンでランチ

2008-07-23 18:14:03 | グルメ
今日はチャーチESLのお仲間とランチ会。
リトルサイゴンでベトナム料理を食べてきました。

移民の多いロサンゼルスには、知名度の高いリトル東京やチャイナタウン以外に、
韓国やベトナム、中近東系などさまざまな外国人マーケットがあります。
リトルサイゴンもその一つ。

今日行ったお店はこちら
tay ho

9629 Bolsa Ave.
Westminster, CA92683

TEL:(714)839-1389

気どらない、手軽な大衆食堂といった趣のお店で、お客さんも専らベトナミーズ。
メニューはベトナム語なので、発音はおろか意味も不明。

店員さんにお勧めを聞きながら選んだのがこちら↓
左上のはBanh Cuon Tay Ho
このお店の看板メニューで、
周りのお客さんたち皆これを食べてた。

ベトナム風お好み焼きはサラダ菜や香菜と一緒に食べます。

チキンライスは照り焼き風で日本人好み。

右下は麺が2種類入ってます。

デザートはこちらの2品
右は果実類と昆布!を漬け込んだジュースのうえに細かい氷が乗ってます。あまり甘くないの。ところてん系?

左のは煮豆の上にココナッツミルクと寒天を乗せたもの。
アズキ系のお豆は甘くなくて、ココナツミルクと一緒に食べると実に美味~
ハマリました。

お値段とっても良心的で、これだけ食べても一人あたりの負担は8ドル!
安くて美味しいベトナム料理、クセになりそうです。

食後は、同じモール内にあるお菓子屋さんとお茶屋さんを冷やかし、さんざん試食。
「これはどうだ?これも試してみろ」と次から次へと差し出してくれるので、
ついつい全部ペロリといただいてしまいました。

ちょっと遠いけど、5人でカープール(乗り合い)して行ったので道中も楽しかった。
車を出してくれたKさんには感謝感謝です。また行きましょうね~