goo blog サービス終了のお知らせ 

「対馬からの手紙の続き」

対馬で働いち養蘭を楽しんどる。山や花で季節を知り、海を眺めち命の鼓動を感じ、そげな好き勝手な太公望な暮らしがしてぇ~。

肥培は1日にしてならず

2021年08月16日 | 対馬蘭雑記
なんだか月1回の更新で
精一杯の年齢になった
ネタが無い訳でなく
飽きた訳でもないのだが
加齢に伴い肉体が軋み
精神が経年変化による
伝達能力の低下がみられ
両者が噛み合わず
不協和音を生んでる様子
これが巷で言われる
「老化」なのだろうか?
真摯に受け止めるべきか
奮起し立ち向かうべきか
無視しスルーするべきか
自然に任せ立ち向かおう
昨年から水遣りする度に
超超薄液肥を施し続けて
管理をしてきたが二年目
に入り目を見張るような
成長具合が現れてきた。

仮) 左近蒼梅
前期の植え付け用土では
効果がまちまちであるが
今季の植え付け用土では
目に見えて合格点である
早く秋の植え替え作業が
待ち遠しいと感じるとは
久しぶりの感情であるな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月になり

2021年07月06日 | 対馬蘭雑記
庭の手入れが一段落、
蘭人が蘭の記事を書かず
何やってんだ❗
とお叱りの声が
聞こえてきそうなので。
日本春蘭 金閣宝、元気。

気にはなってたが恵蘭の
天賜芳が2年出芽無し。
今年も新芽が出なかった
なので思いきり植え替え
根は全く異常なし
何故なんでしょうね。
本当なら矢作砂を混用
したいが重くなるし
在庫が少なくなってきた
なのでプチ評判の鹿沼土
中粒単用で植えてみた
表土に
日光砂+焼赤玉+富士砂
で化粧をし終了

軽いし植え替え超らく~
あとは成育を期待したい
他にも序でにってんで
富岡素、白麗、匂い春蘭
なども勢いで植え替え、

富岡素なんかは
寒波で弱らせ寄せ植えし
4~5年はこのままだった
植え替えしてやれて
気持ちが少し落ち着いた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何代目?

2021年06月20日 | 対馬蘭雑記
かは分からなくなった、
先代のヘッドライトが
またまた点灯しなくなり
夜の水遣りが出来なく
困ってしまった。
蛍光灯を点ければ良いが
点ければ蛍光灯を好む
虫が寄ってきて作業の
邪魔をする、、で、
考えた結果のチョイスが
ヘッドライトである。
前回は取り寄せだったが
地元販売店も贔屓するべ
ってんで、ベスト電器に
出向く。
選ぶポイントは
1.充電式乾電池が使える
2.ある程度 明るい
3.軽くて壊れ難い
4.三点式ベルト付き
という事になる。


充電器とバッテリーも
買うはめになり
高くついたが仕方ない
ジェントスよ宜しく❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報アプリ

2021年03月21日 | 対馬蘭雑記
の10日間予報を見ると
4℃以下になる日がない
ので成長期管理に移行
植え替え作業が進まない
のが問題ですが
徐々に進めていこうかな

不注意で傷めた
大青海・竹

あと1週間はもたない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災

2021年03月11日 | 対馬蘭雑記
ご冥福 お祈りいたします
ご復興 ご支援いたします
未来永劫に渡り
幸ありますよう
ご記念申し上げます
…………………………………
以前より鉢掛けが縦にも
横にも斜めにも置ける
ようにするには
どうすればよいのだろう
と考えてた、、すると
突然に廃材が降ってきた
この蘭舎の外枠以外は
中古 鋼管 、中古 鉢掛け
流木で作った台とで
構成されてる
鋼管なんて並べても
横にしか置けなかった
廃材のお陰で
棚が満遍なく使える

対州園から
春蘭展示会の
案内協力ハガキがきた
出品出来る鉢が
有るだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする